1.中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形及び売掛金 |
|
|
電子記録債権 |
|
|
有価証券 |
|
|
製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料 |
|
|
未収消費税等 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
建物及び構築物(純額) |
|
|
機械装置及び運搬具 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
土地 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
技術関連資産 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
退職給付に係る資産 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
保険積立金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
契約負債 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
製品保証引当金 |
|
|
修繕引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期未払金 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
非支配株主持分 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
販売手数料 |
|
|
荷造運搬費 |
|
|
役員報酬 |
|
|
株式報酬費用 |
|
|
給料手当及び賞与 |
|
|
法定福利費 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
減価償却費 |
|
|
研究開発費 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
その他 |
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
為替差益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
有価証券償還損 |
|
|
保険解約損 |
|
|
為替差損 |
|
|
支払手数料 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
中間純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する中間純利益 |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
中間純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
為替換算調整勘定 |
|
|
その他の包括利益合計 |
|
△ |
中間包括利益 |
|
△ |
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
△ |
非支配株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
減価償却費 |
|
|
株式報酬費用 |
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
為替差損益(△は益) |
△ |
△ |
有価証券償還損益(△は益) |
|
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
△ |
△ |
固定資産除売却損益(△は益) |
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
未収消費税等の増減額(△は増加) |
|
|
未収入金の増減額(△は増加) |
|
|
未払費用の増減額(△は減少) |
|
△ |
製品保証引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) |
△ |
|
修繕引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
長期未払金の増減額(△は減少) |
|
△ |
その他の流動資産の増減額(△は増加) |
△ |
|
その他の流動負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
小計 |
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
法人税等の還付額 |
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
定期預金の預入による支出 |
△ |
△ |
有価証券の取得による支出 |
|
△ |
有価証券の売却及び償還による収入 |
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
投資有価証券の売却及び償還による収入 |
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
保険積立金の積立による支出 |
△ |
△ |
保険積立金の解約による収入 |
|
|
その他 |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
△ |
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と貸出コミットメント契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
貸出コミットメントの総額 |
1,000百万円 |
1,000百万円 |
借入実行残高 |
- |
- |
差引額 |
1,000 |
1,000 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
現金及び預金勘定 |
3,416百万円 |
3,593百万円 |
預入期間が3ヵ月を超える定期預金 |
△249 |
△277 |
現金及び現金同等物 |
3,166 |
3,316 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)
配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年5月9日 |
普通株式 |
558 |
100 |
2023年3月31日 |
2023年6月9日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)
配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2024年5月14日 |
普通株式 |
387 |
70 |
2024年3月31日 |
2024年6月11日 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:百万円) |
||||
|
品目 |
合計 |
||
ハンドラ |
テスタ |
パーツ等 |
||
日本 |
67 |
549 |
114 |
730 |
中国 |
225 |
396 |
65 |
687 |
台湾 |
416 |
85 |
67 |
569 |
マレーシア |
1,425 |
109 |
236 |
1,770 |
欧州 |
- |
13 |
27 |
40 |
米州 |
- |
26 |
42 |
68 |
その他 |
168 |
106 |
140 |
415 |
顧客との契約から生じる収益 |
2,303 |
1,286 |
692 |
4,282 |
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
外部顧客への売上高 |
2,303 |
1,286 |
692 |
4,282 |
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:百万円) |
||||
|
品目 |
合計 |
||
ハンドラ |
テスタ |
パーツ等 |
||
日本 |
- |
793 |
99 |
893 |
中国 |
55 |
334 |
41 |
430 |
台湾 |
- |
89 |
46 |
135 |
マレーシア |
350 |
175 |
147 |
673 |
欧州 |
- |
5 |
27 |
33 |
米州 |
5 |
85 |
42 |
134 |
その他 |
172 |
57 |
76 |
306 |
顧客との契約から生じる収益 |
584 |
1,541 |
481 |
2,607 |
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
外部顧客への売上高 |
584 |
1,541 |
481 |
2,607 |
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
1株当たり中間純利益 |
135円60銭 |
23円34銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) |
757 |
129 |
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) |
757 |
129 |
普通株式の期中平均株式数(千株) |
5,584 |
5,533 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(取得による企業結合)
2024年10月29日開催の取締役会において、以下のとおり、嶺光音電機株式会社を子会社化することを検討するため、株式取得に向けた基本合意書を締結することを決議いたしました。
(1) 企業結合の概要
① 被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称 嶺光音電機株式会社
事業の内容 半導体測定器の開発、製造及び販売
② 企業結合を行う主な理由
嶺光音電機株式会社は、1954年の創業以来蓄積した動特性試験技術を強みとしており、パワー半導体測定において豊富な知見と実績を有しています。当社は、同社製品との組み合わせによるテストシステムの販売や研究開発業務の委託など、パワー半導体測定分野で協業してまいりましたが、今回の株式取得を契機に、両社が保有する技術とノウハウを一体的に共有・統合することで、より包括的で迅速なソリューション提供が可能となります。これにより、パワー半導体市場の成長に貢献するとともに、競争力の向上を通じ、企業価値拡大につながるものと考えております。
③ 企業結合日
現時点では確定しておりません。
④ 企業結合の法的形式
株式取得
⑤ 結合後企業の名称
変更ありません。
⑥ 取得する議決権比率
100%
⑦ 取得企業を決定するに至った主な根拠
当社が対価を払い株式を取得する予定です。
(2) 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
現時点では確定しておりません。
(3) 主要な取得関連費用の内容及び金額
現時点では確定しておりません。
(4) 発生するのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
現時点では確定しておりません。
(5) 企業結合日に受け入れる資産及び引き受ける負債の額並びにその主な内訳
現時点では確定しておりません。
2024年5月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
(イ)配当金の総額………………………………………387百万円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………70円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年6月11日
(注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。