第4【経理の状況】

1.要約中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第5編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る要約中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【要約中間連結財務諸表】

(1)【要約中間連結財政状態計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2024年3月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

11

108,369

 

76,970

営業債権及びその他の債権

11

169,008

 

172,948

契約資産

 

24,426

 

26,356

その他の金融資産

11

113

 

115

その他の流動資産

 

10,771

 

12,676

流動資産合計

 

312,690

 

289,067

非流動資産

 

 

 

 

営業債権及びその他の債権

11

320

 

契約資産

 

5,020

 

5,235

有形固定資産

 

9,575

 

9,916

使用権資産

 

35,973

 

46,680

のれん

 

59,019

 

58,950

無形資産

 

39,655

 

41,798

持分法で会計処理されている投資

 

2,287

 

1,733

その他の金融資産

11

29,193

 

26,874

繰延税金資産

 

24,561

 

25,077

その他の非流動資産

 

433

 

645

非流動資産合計

 

206,040

 

216,914

資産合計

 

518,730

 

505,981

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2024年3月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

営業債務及びその他の債務

11

95,270

 

91,862

社債及び借入金

6,11

14,144

 

10,503

リース負債

 

15,010

 

16,182

その他の金融負債

11

1,141

 

1,698

未払法人所得税

 

8,834

 

11,316

引当金

 

1,019

 

1,048

契約負債

 

6,931

 

7,177

その他の流動負債

 

115,063

 

102,339

流動負債合計

 

257,416

 

242,128

非流動負債

 

 

 

 

社債及び借入金

6,11

20,000

 

20,016

リース負債

 

19,835

 

29,211

その他の金融負債

11

976

 

1,033

引当金

 

5,084

 

5,336

繰延税金負債

 

4,343

 

4,288

その他の非流動負債

 

2,756

 

2,739

非流動負債合計

 

52,996

 

62,625

負債合計

 

310,412

 

304,753

資本

 

 

 

 

資本金

 

17,479

 

17,479

資本剰余金

 

4,751

 

3,013

利益剰余金

 

165,979

 

177,620

自己株式

9,584

 

26,337

その他の資本の構成要素

 

13,724

 

12,804

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

192,349

 

184,581

非支配持分

 

15,968

 

16,646

資本合計

 

208,317

 

201,227

負債及び資本合計

 

518,730

 

505,981

 

(2)【要約中間連結損益計算書及び要約中間連結包括利益計算書】

【要約中間連結損益計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

売上収益

654,887

 

717,586

売上原価

 

506,242

 

551,823

売上総利益

 

148,645

 

165,762

販売費及び一般管理費

 

122,587

 

133,327

その他の収益

 

570

 

144

その他の費用

 

248

 

477

営業利益

 

26,379

 

32,102

金融収益

 

495

 

896

金融費用

 

760

 

670

持分法による投資損益

 

132

 

312

税引前中間利益

 

25,982

 

32,015

法人所得税費用

 

8,404

 

9,737

中間利益

 

17,578

 

22,277

 

 

 

 

 

中間利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

16,768

 

21,381

非支配持分

 

809

 

896

中間利益

 

17,578

 

22,277

 

 

 

 

 

1株当たり中間利益

 

 

 

 

基本的1株当たり中間利益(円)

10

7.41

 

9.56

希薄化後1株当たり中間利益(円)

10

7.36

 

9.50

 

【要約中間連結包括利益計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

中間利益

 

17,578

 

22,277

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

501

 

1,356

確定給付制度の再測定

 

77

 

0

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

423

 

1,356

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

5,473

 

634

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

 

310

 

104

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

5,783

 

530

税引後その他の包括利益

 

6,207

 

826

中間包括利益

 

23,785

 

21,451

 

 

 

 

 

中間包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

22,937

 

20,550

非支配持分

 

848

 

900

中間包括利益

 

23,785

 

21,451

 

(3)【要約中間連結持分変動計算書】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

注記

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

2023年4月1日残高

 

17,479

 

12,272

 

154,926

 

19,459

 

150

 

4,287

中間利益

 

 

 

16,768

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

 

5,744

 

501

中間包括利益合計

 

 

 

16,768

 

 

5,744

 

501

自己株式の取得

7

 

 

 

 

 

自己株式の処分

7

 

1,915

 

 

2,160

 

 

自己株式の消却

7

 

7,528

 

 

7,528

 

 

配当金

8

 

 

9,101

 

 

 

株式報酬取引

 

 

1,131

 

 

 

 

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

107

 

 

 

 

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

10

 

 

 

10

その他

 

 

0

 

 

 

 

所有者との取引額合計

 

 

8,420

 

9,090

 

9,689

 

 

10

2023年9月30日残高

 

17,479

 

3,851

 

162,604

 

9,770

 

5,894

 

4,778

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

その他の資本の構成要素

 

合計

 

 

 

 

確定給付制度の再測定

 

合計

 

 

 

2023年4月1日残高

 

 

14

 

4,452

 

169,670

 

13,859

 

183,529

中間利益

 

 

 

 

16,768

 

809

 

17,578

その他の包括利益

 

 

77

 

6,168

 

6,168

 

38

 

6,207

中間包括利益合計

 

 

77

 

6,168

 

22,937

 

848

 

23,785

自己株式の取得

7

 

 

 

 

 

自己株式の処分

7

 

 

 

245

 

 

245

自己株式の消却

7

 

 

 

 

 

配当金

8

 

 

 

9,101

 

242

 

9,343

株式報酬取引

 

 

 

 

1,131

 

 

1,131

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

 

 

107

 

11

 

96

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

10

 

 

 

その他

 

 

 

 

0

 

 

0

所有者との取引額合計

 

 

 

10

 

7,832

 

231

 

8,063

2023年9月30日残高

 

 

62

 

10,610

 

184,775

 

14,476

 

199,251

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

2024年4月1日残高

 

17,479

 

4,751

 

165,979

 

9,584

 

7,821

 

6,002

中間利益

 

 

 

21,381

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

 

526

 

1,356

中間包括利益合計

 

 

 

21,381

 

 

526

 

1,356

自己株式の取得

7

 

 

 

20,000

 

 

自己株式の処分

7

 

3,131

 

 

3,247

 

 

自己株式の消却

7

 

 

 

 

 

配当金

8

 

 

9,828

 

 

 

株式報酬取引

 

 

1,395

 

 

 

 

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

0

 

 

 

 

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

88

 

 

 

88

その他

 

 

 

 

 

 

所有者との取引額合計

 

 

1,737

 

9,740

 

16,752

 

 

88

2024年9月30日残高

 

17,479

 

3,013

 

177,620

 

26,337

 

8,348

 

4,558

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

その他の資本の構成要素

 

合計

 

 

 

 

確定給付制度の再測定

 

合計

 

 

 

2024年4月1日残高

 

 

100

 

13,724

 

192,349

 

15,968

 

208,317

中間利益

 

 

 

 

21,381

 

896

 

22,277

その他の包括利益

 

 

0

 

830

 

830

 

4

 

826

中間包括利益合計

 

 

0

 

830

 

20,550

 

900

 

21,451

自己株式の取得

7

 

 

 

20,000

 

 

20,000

自己株式の処分

7

 

 

 

115

 

 

115

自己株式の消却

7

 

 

 

 

 

配当金

8

 

 

 

9,828

 

223

 

10,052

株式報酬取引

 

 

 

 

1,395

 

 

1,395

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

 

 

0

 

0

 

0

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

88

 

 

 

その他

 

 

 

 

 

 

所有者との取引額合計

 

 

 

88

 

28,318

 

222

 

28,541

2024年9月30日残高

 

 

101

 

12,804

 

184,581

 

16,646

 

201,227

 

(4)【要約中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前中間利益

 

25,982

 

32,015

減価償却費及び償却費

 

14,391

 

15,837

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

6,414

 

1,667

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

976

 

4,608

契約資産の増減額(△は増加)

 

1,601

 

2,023

前払費用の増減額(△は増加)

 

1,826

 

465

未払消費税等の増減額(△は減少)

 

2,561

 

8,047

未払賞与の増減額(△は減少)

 

1,607

 

585

未払有給休暇の増減額(△は減少)

 

1,789

 

2,352

その他

 

4,196

 

5,587

小計

 

52,527

 

27,220

利息及び配当金の受取額

 

404

 

502

利息の支払額

 

464

 

512

法人所得税の支払額又は還付額(△は支払)

 

11,600

 

7,288

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

40,867

 

19,921

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産の取得による支出

 

1,656

 

1,670

無形資産の取得による支出

 

5,562

 

6,747

投資の取得による支出

 

387

 

610

投資の売却及び償還による収入

 

128

 

827

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

 

10

 

1,010

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入

 

 

1,294

その他

 

292

 

495

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

7,781

 

7,419

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

短期借入れによる収入

 

135,637

 

25,702

短期借入金の返済による支出

 

141,605

 

30,388

長期借入金の返済による支出

 

183

 

10,002

リース負債の返済による支出

 

8,207

 

9,161

社債の発行による収入

 

10,000

社債の償還による支出

10,000

 

自己株式の取得による支出

 

 

20,000

配当金の支払額

9,097

 

9,824

その他

 

153

 

780

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

33,609

 

42,894

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

2,042

 

1,006

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

1,519

 

31,399

現金及び現金同等物の期首残高

 

101,233

 

108,369

現金及び現金同等物の中間期末残高

 

102,753

 

76,970

 

【要約中間連結財務諸表注記】

1.報告企業

 当社は日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社及び主要な事業所の住所は当社のウェブサイト(https://www.persol-group.co.jp/)で開示しております。2024年9月30日に終了する6ヶ月間の当社の要約中間連結財務諸表は、当社グループ(当社及びその子会社)、並びに当社の関連会社に対する持分により構成されております。

 当社グループは、人材にまつわる様々なサービスを提供する総合人材サービスを事業としております。各事業の内容については注記「5.セグメント情報」に記載しております。

 

2.作成の基礎

(1)IFRS会計基準に準拠している旨

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 要約中間連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 本要約中間連結財務諸表は、2024年11月11日に代表取締役社長CEO和田孝雄及び執行役員CFO徳永順二によって承認されております。

 

(2)機能通貨及び表示通貨

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を切り捨て表示しております。

 

3.重要性がある会計方針

 要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 なお、当中間連結会計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。

 

4.重要な会計上の見積り及び判断

 IFRS会計基準に準拠した要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行うことが要求されております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。

 見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識されます。

 経営者が行った要約中間連結財務諸表の金額に重要な影響を与える判断及び見積りは、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

5.セグメント情報

(1)報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループは、戦略立案機能及び推進力の強化や責任の明確化を図り、変化の速い事業環境に対する機動的な経営判断を実現し、さらなる成長を目指す目的で、「Staffing」「BPO」「Technology」「Career」「Asia Pacific」の5つの報告セグメントにて運営しております。

 

(2)報告セグメントに関する情報

 報告セグメントの利益は調整後EBITDA(営業利益+減価償却費(使用権資産の減価償却費のうち家賃等相当額を除く)+(-)未払有給休暇の増額(減額)+株式報酬費用-(+)その他の収益(費用)-(+)その他恒常的でない収益(損失))であります。

 なお、セグメント間の売上収益は、市場実勢価格に基づいております。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結

 

Staffing

BPO

Technology

Career

Asia

Pacific

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

283,648

50,916

44,266

62,321

203,223

644,377

10,508

654,885

2

654,887

セグメント間収益

2,810

3,220

5,149

1,067

12,247

6,041

18,289

18,289

 合計

286,459

54,137

49,415

63,388

203,223

656,625

16,550

673,175

18,287

654,887

セグメント利益又は損失(△)

15,931

3,729

2,713

11,893

5,347

39,615

936

38,679

3,639

35,039

減価償却費(使用権資産の減価償却費のうち家賃等相当額を除く)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6,078

未払有給休暇の増減額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,791

株式報酬費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,113

その他の収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

570

その他の費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

248

営業利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26,379

持分法による投資損益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

132

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

495

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

760

税引前中間利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25,982

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結

 

Staffing

BPO

Technology

Career

Asia

Pacific

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

296,719

51,073

49,329

71,743

237,359

706,226

11,358

717,584

1

717,586

セグメント間収益

3,230

3,520

5,405

1,139

13,295

7,009

20,305

20,305

 合計

299,950

54,593

54,735

72,883

237,359

719,522

18,368

737,890

20,304

717,586

セグメント利益又は損失(△)

17,262

2,422

3,486

16,807

7,076

47,054

1,912

45,141

2,367

42,774

減価償却費(使用権資産の減価償却費のうち家賃等相当額を除く)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6,410

未払有給休暇の増減額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2,523

株式報酬費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,404

その他の収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

144

その他の費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

477

営業利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

32,102

持分法による投資損益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

312

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

896

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

670

税引前中間利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

32,015

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、グループ全体に係る事業並びに教育研修、障がい者に関連する事業、ファシリティマネジメントに関する事業、人材採用・人材管理等のデジタルソリューションサービスの提供やインキュベーションプログラムを通じた新規事業の創出に関する事業を行っております。

2.調整額は以下のとおりであります。

(セグメント利益又は損失)

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

当中間連結会計期間

セグメント間取引消去

△1,497

△20,159

全社収益※1

4,905

25,610

全社費用※2

△7,047

△7,818

合計

△3,639

△2,367

※1.全社収益は、主にグループ会社からの業務管理料及び受取配当金であります。

※2.全社費用は、主に当社におけるグループ管理に係る費用であります。

 

6.社債

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 償還した社債は以下のとおりです。

会社名

銘柄

発行年月日

額面金額

(百万円)

利率(%)

担保

償還期限

パーソルホールディングス㈱

第2回無担保社債(社債間限定同順位特約付)

2018年6月14日

10,000

0.190

なし

2023年6月14日

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 発行した社債は以下のとおりです。

会社名

銘柄

発行年月日

額面金額

(百万円)

利率(%)

担保

償還期限

パーソルホールディングス㈱

第3回無担保社債(社債間限定同順位特約付)

2024年7月16日

10,000

0.907

なし

2029年7月13日

 

7.資本金及びその他の資本項目

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(自己株式の消却)

 当社は、2023年4月21日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づく自己株式の消却を決議し、2023年4月28日に消却いたしました。

 

1.消却した株式の種類    当社普通株式

2.消却した株式の総数    3,505,000株(消却前の発行済株式総数に対する割合 1.48%)

3.消却実施日        2023年4月28日

 

(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)

 当社は、2023年5月19日開催の当社取締役会決議に基づき、当中間連結会計期間において譲渡制限付株式報酬として自己株式1,915百万円を処分いたしました。

 

 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(自己株式の取得)

 当社は、2024年5月13日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく自己株式の取得を決議し、以下のとおり実施いたしました。

 

1.取得した株式の種類    当社普通株式

2.取得した株式の総数    80,341,100株

3.株式の取得価額の総額   19,999百万円

4.取得期間       2024年6月3日~2024年9月6日

5.取得方法       東京証券取引所における市場買付

 

(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)

 当社は、2024年5月13日及び2024年5月17日開催の当社取締役会決議に基づき、当中間連結会計期間において譲渡制限付株式報酬として自己株式3,023百万円を処分いたしました。

 

8.配当金

(1)配当金支払額

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年6月20日

定時株主総会

普通株式

9,157

40

2023年3月31日

2023年6月21日

(注)1.2023年6月20日定時株主総会決議に基づく「配当金の総額」には、役員報酬BIP信託口及び株式付与ESOP信託口が保有する当社株式に対する配当金56百万円が含まれております。

2.当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき10株の割合で株式分割を行っております。配当基準日が株式分割の効力発生日前である上記の「1株当たり配当額」につきましては、当該分割前の金額を記載しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2024年6月18日

定時株主総会

普通株式

9,934

4.3

2024年3月31日

2024年6月19日

(注)1.2024年6月18日定時株主総会決議に基づく「配当金の総額」には、役員報酬BIP信託口及び株式付与ESOP信託口が保有する当社株式に対する配当金105百万円が含まれております。

2.当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき10株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該分割後の金額を記載しております。

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年11月10日

取締役会

普通株式

9,936

43

2023年9月30日

2023年12月8日

(注)1.2023年11月10日取締役会決議に基づく「配当金の総額」には、役員報酬BIP信託口及び株式付与ESOP信託口が保有する当社株式に対する配当金109百万円が含まれております。

2.当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき10株の割合で株式分割を行っております。配当基準日が株式分割の効力発生日前である上記の「1株当たり配当額」につきましては、当該分割前の金額を記載しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2024年11月11日

取締役会

普通株式

10,090

4.5

2024年9月30日

2024年12月10日

(注)1.2024年11月11日取締役会決議に基づく「配当金の総額」には、役員報酬BIP信託口及び株式付与ESOP信託口が保有する当社株式に対する配当金105百万円が含まれております。

2.当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき10株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該分割後の金額を記載しております。

 

 

9.売上収益

 顧客との契約から生じる収益を報告セグメント及び提供するサービスの種類に応じて分解した収益の内訳は以下のとおりです。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

 

Staffing

BPO

Technology

Career

Asia

Pacific

人材派遣

259,025

6,477

29,150

111

121,852

416,617

416,617

リクルーティング

3,752

△0

205

62,039

4,786

70,782

4,628

75,411

受託請負

20,607

44,429

14,910

67

3,455

83,469

800

84,269

メンテナンス

72,343

72,343

72,343

その他

264

11

0

102

786

1,164

4,950

6,114

顧客との契約から認識した収益

283,648

50,916

44,266

62,321

203,223

644,377

10,378

654,755

その他の源泉から認識した収益(注)2

131

131

外部顧客への売上高

283,648

50,916

44,266

62,321

203,223

644,377

10,510

654,887

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

 

Staffing

BPO

Technology

Career

Asia

Pacific

人材派遣

270,283

7,824

31,561

230

133,513

443,413

443,413

リクルーティング

4,682

0

154

71,317

4,791

80,947

4,474

85,421

受託請負

21,462

43,069

17,612

69

3,875

86,090

723

86,814

メンテナンス

93,874

93,874

93,874

その他

290

178

0

125

1,305

1,900

5,951

7,852

顧客との契約から認識した収益

296,719

51,073

49,329

71,743

237,359

706,226

11,149

717,375

その他の源泉から認識した収益(注)2

210

210

外部顧客への売上高

296,719

51,073

49,329

71,743

237,359

706,226

11,359

717,586

(注)1.「その他」には、5.セグメント情報に記載のその他の事業セグメント及び調整額を含んでおります。

2.「その他の源泉から認識した収益」は、事業維持活動に必要な補助金・助成金収入であり、IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」で定める顧客との契約から生じる収益の額に含まれない収益であります。

 

 なお、売上収益に含まれる変動対価等の金額、及び約束した対価の金額に含まれている金融要素に重要性はありません。

 

10.1株当たり利益

 基本的1株当たり中間利益及び希薄化後1株当たり中間利益は、以下のとおりであります。

 

(中間連結会計期間)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

親会社の所有者に帰属する中間利益(百万円)

16,768

21,381

中間利益調整額(百万円)

希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する

中間利益(百万円)

16,768

21,381

加重平均普通株式数(千株)

2,264,486

2,237,429

普通株式増加数

 

 

株式報酬(千株)

15,097

13,521

希薄化後の加重平均普通株式数(千株)

2,279,584

2,250,951

基本的1株当たり中間利益(円)

7.41

9.56

希薄化後1株当たり中間利益(円)

7.36

9.50

(注)当社は、2023年10月1日付で1株につき10株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、基本的1株当たり中間利益及び希薄化後1株当たり中間利益を算定しております。

 

11.金融商品の公正価値

(1)公正価値の算定方法

 金融商品の公正価値の算定方法は以下のとおりであります。

 

資産

 現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権等については、現金及び短期間で決済されるものであり、帳簿価額が公正価値に近似しております。

 その他の金融資産の公正価値は以下を除き、資産の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り引いた現在価値により算定しており、帳簿価額は公正価値に近似しております。

 

a.投資有価証券

 上場株式の公正価値については、期末日の市場価格によって算定しております。非上場株式の公正価値については、取引事例法、類似企業比較法等の適切な評価技法を用いて評価しております。

b.デリバティブ資産

 デリバティブ資産の公正価値は、取引金融機関から提示された価格に基づいて算定しております。

 

 

負債

 営業債務その他の債務及び短期借入金については、短期間で決済されるものであり、帳簿価額が公正価値に近似しております。

 社債及び長期借入金の公正価値は、元利息の合計額を、国債の利回り等適切な指標に信用スプレッドを上乗せした利率で割り引いた現在価値により算定しております。

 その他の金融負債の公正価値は以下を除き、負債の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り引いた現在価値により算定しており、帳簿価額は公正価値に近似しております。

 

a.デリバティブ負債

 デリバティブ負債の公正価値は、取引金融機関から提示された価格に基づいて算定しております。

b.非支配株主に係る売建プット・オプション

 非支配株主に係る売建プット・オプションの公正価値は、見積将来キャッシュ・フローを、固有のリスクを加味した割引率を使用して割り引いた現在価値により算定しております。

 

(2)償却原価で測定する金融商品

 償却原価で測定する金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。なお、帳簿価額が公正価値の合理的な近似値になっている場合には記載を省略しております。

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

 

帳簿価額

公正価値

帳簿価額

公正価値

社債

10,000

10,001

長期借入金

30,001

29,882

20,016

19,913

その他の金融負債

1,000

1,000

合計

30,001

29,882

31,016

30,915

(注)1. 1年以内に償還又は返済予定の残高を含んでおります。

 

 

(3)公正価値で測定する金融商品

 公正価値で測定する金融商品について、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。

 

レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格(無調整)

レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

 

① 公正価値のヒエラルキー

 公正価値で測定される金融商品の公正価値ヒエラルキーは以下のとおりであります。

前連結会計年度(2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

株式等

3,189

3,189

デリバティブ

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

株式

4,044

9,665

13,710

 合計

4,044

12,855

16,900

金融負債

 

 

 

 

その他

 

 

 

 

その他の金融負債

 

 

 

 

非支配株主に係る売建プット・オプション

932

932

 合計

932

932

 

当中間連結会計期間(2024年9月30日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

株式等

3,715

3,715

デリバティブ

14

14

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

株式

4,180

6,937

11,117

 合計

4,180

14

10,653

14,848

金融負債

 

 

 

 

その他

 

 

 

 

その他の金融負債

 

 

 

 

非支配株主に係る売建プット・オプション

911

911

 合計

911

911

 当社グループは、各ヒエラルキー間の振替を、振替を生じさせた事象が発生した報告期間の末日において認識しております。前連結会計年度及び当連結会計年度においてレベル1、2及び3の間の重要な振替は行われておりません。

 

② 評価プロセス

 レベル3に分類された金融商品については、財務部門責任者により承認された評価方針及び手続に従い、外部の評価専門家又は適切な評価担当者が評価及び評価結果の分析を実施しております。評価結果は財務部門責任者によりレビューされ、承認されております。

 

③ レベル3に分類された金融商品に関する定量的情報

 レベル3に分類される公正価値で測定された資産の内、重要な観察可能でないインプットを使用して公正価値を測定した資産に関する主な定量的情報はPER倍率およびPSR倍率であります。前連結会計年度PER倍率は16.5倍、当中間連結会計期間PSR倍率は2.85倍であり、公正価値はその上昇(低下)によって増加(減少)します。なお、観察可能でないインプットを合理的に考えうる代替的な仮定に変更した場合に著しい公正価値の増減は見込まれておりません。

 

④ レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高への調整表

 レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高までの変動は以下のとおりであります。

その他の金融資産

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

期首残高

11,137

12,855

利得及び損失合計

 

 

純損益(注)1

6

△51

その他の包括利益(注)2

△58

△1,919

購入

411

608

売却

△105

△76

上場によるレベル1への振替

△776

その他

△18

12

期末残高

11,372

10,653

報告期間末に保有している資産について純損益に計上された当期の未実現損益の変動(注)1

8

△51

(注)1.要約中間連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれております。

2.要約中間連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含まれております。

 

その他の金融負債

 前中間連結会計期間末現在の非支配株主に係る売建プット・オプション負債残高は860百万円であり、前中間連結会計期間における変動は、主に公正価値及び為替の変動によるものです。

 前連結会計年度及び当中間連結会計期間末現在の非支配株主に係る売建プット・オプション負債残高はそれぞれ793百万円、911百万円であり、当中間連結会計期間における変動は、主に公正価値及び為替の変動によるものです。

 

12.後発事象

(自己株式の消却)

 当社は、2024年11月11日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、2024年5月13日開催の取締役会決議に基づいて取得した自己株式80,341,100株(200億円)の3分の2を消却する決議をし、2024年11月29日に消却を予定しております。

 

1. 消却する株式の種類    当社普通株式

2. 消却する株式の総数    53,560,800株(消却前の発行済株式総数に対する割合 2.30%)

3. 消却予定日        2024年11月29日

 

(ご参考)

 消却後の発行済株式総数   2,278,437,810株

 消却後の予想自己株式数        59,697,177株

 (注)1.2024年9月30日現在の自己株式数を基準に算出しております。

    2.自己株式数には、役員報酬BIP信託口及び株式付与ESOP信託口が保有する自社の株式を含んでおります。

2【その他】

2024年11月11日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ) 中間配当による配当金の総額 ・・・・・・・・・10,090百万円

(ロ) 1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・・・・4.5円

(ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・2024年12月10日

(注)1.2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2.配当金の総額には、役員報酬BIP信託口及び株式付与ESOP信託口が保有する当社の株式に対する配当金105百万円を含めております。