(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

資源・金属素材関連

産機・建機関連

環境設備
関連

化成品

関連

プラント
・設備
工事関連

不動産
賃貸関連

売上高

 

 

 

 

 

 

 

日本

2,879

3,622

718

2,946

1,331

11,497

アジア

614

313

137

1,065

その他

8

417

34

460

顧客との契約から
生じる収益

3,501

4,352

718

3,118

1,331

13,022

その他の収益

124

124

外部顧客への売上高

3,501

4,352

718

3,118

1,331

124

13,147

セグメント間の
内部売上高又は振替高

0

60

60

3,501

4,352

718

3,118

1,331

185

13,208

セグメント利益 

又は損失(△)

255

426

73

67

45

97

874

 

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容
(差異調整に関する事項)

 

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

874

セグメント間取引消去

1

その他

△0

中間連結損益計算書の営業利益

875

 

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

記載事項はありません。

 

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

資源・金属素材関連

産機・建機関連

環境設備
関連

化成品

関連

プラント
・設備
工事関連

不動産
賃貸関連

売上高

 

 

 

 

 

 

 

日本

2,608

3,361

618

2,663

1,129

10,381

アジア

194

526

121

842

その他

8

384

31

63

487

顧客との契約から
生じる収益

2,811

4,271

649

2,848

1,129

11,711

その他の収益

127

127

外部顧客への売上高

2,811

4,271

649

2,848

1,129

127

11,838

セグメント間の
内部売上高又は振替高

0

1

61

63

2,811

4,271

649

2,848

1,131

189

11,902

セグメント利益 

119

333

56

63

36

103

711

 

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容
(差異調整に関する事項)

 

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

711

セグメント間取引消去

△0

その他

中間連結損益計算書の営業利益

711

 

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

記載事項はありません。

 

 

(企業結合等関係)

 (共通支配下の取引等)

 連結子会社の吸収合併

  当社は、2023年10月24日開催の取締役会において、当社を存続会社とし、当社の完全子会社であるイズミ

  株式会社を消滅会社とする吸収合併を行うことを決議し、2024年4月1日に吸収合併いたしました。

 

(1)取引の概要

  ① 結合当事企業の名称及びその事業の内容

   被結合企業の名称   イズミ株式会社

   事業の内容      合成樹脂、油脂、化学品販売

  ② 企業結合日

   2024年4月1日

  ③ 企業結合の法的形式

   当社を存続会社、イズミ株式会社を消滅会社とする吸収合併

     ④ 結合後企業の名称

      ラサ商事株式会社

     ⑤ その他取引の概要に関する事項

      経営資源の集約、管理部門の組織運営の効率化を図るとともに、営業面での連携強化、コンプラ

      イアンス・リスク管理の強化を推進することを目的としております。

 

 (2)実施した会計処理の概要

 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分

 離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の

 取引として処理しております。

 

(収益認識関係)

   顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

    1株当たり中間純利益金額

61円67銭

57円68銭

    (算定上の基礎)

 

 

    親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円)

691

635

    普通株主に帰属しない金額(百万円)

    普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益金額(百万円)

691

635

    普通株式の期中平均株式数(株)

11,203,928

11,009,024

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.役員向け株式交付信託が保有する当社株式を、1株当たり中間純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前中間連結会計期間 361千株、当中間連結会計期間 299千株)。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

2 【その他】 

 

第123期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当については、2024年11月12日開催の取締役会において、2024年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

 

中間配当による配当金の総額

384百万円

 

1株当たりの金額

34円00銭

 

支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年12月6日