【注記事項】

(会計方針の変更等)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(追加情報)

(役員向け株式給付信託)

当社は、2023年6月29日開催の第58回定時株主総会決議に基づき、当社の取締役(社外取締役及び国内非居住者を除く。)、執行役員(国内非居住者を除く。)及び当社子会社(以下、「子会社」という。)の取締役(社外取締役及び国内非居住者を除く。)を対象とした業績連動型株式報酬制度(以下、「本制度」という。)を導入しておりましたが、2024年6月27日開催の第59回定時株主総会において定款の変更が決議されたことによる監査等委員会設置会社への移行に伴い、対象者を当社の取締役(監査等委員である取締役、社外取締役及び国内非居住者を除く。)、執行役員(国内非居住者を除く。)及び子会社の取締役(社外取締役及び国内非居住者を除く。以下、併せて「当社等の取締役等」という。)に変更するとともに、本制度における報酬等の額及び内容等を改めて設定しております。

当該信託契約に係る会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)に準じております。

 

1 取引の概要

本制度は、当社等の取締役等の報酬として、当社が金銭を拠出することにより設定する役員向け株式給付信託(以下、「本信託」という。)が当社株式を取得し、当社及び子会社の取締役会で定める株式給付規程に基づいて、当社等の取締役等に付与するポイントの数に相当する数の当社株式及び当社株式の時価相当額の金銭(以下、「当社株式等」という。)を、本信託を通じて、当社等の取締役等に給付する株式報酬制度であります。

なお、当社等の取締役等が当社株式等の給付を受ける時期は、原則として当社等の取締役等の退任時としております。

 

2 信託に残存する自社の株式

本信託に残存する当社株式を本信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当中間連結会計期間末の当該自己株式の帳簿価額は1,515百万円、株式数は1,320,000株であります。

 

 

(中間連結貸借対照表関係)

※1 中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

   なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等が、前連結会計年度末残高に含まれております。

  

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

1,572

百万円

 

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

販売手数料

3,828

百万円

1,491

百万円

広告宣伝費

1,627

百万円

1,573

百万円

給与手当

1,459

百万円

1,818

百万円

貸倒引当金繰入額

993

百万円

19

百万円

賞与引当金繰入額

460

百万円

411

百万円

株主優待引当金繰入額

99

百万円

86

百万円

退職給付費用

81

百万円

89

百万円

研究開発費

7,148

百万円

8,379

百万円

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

104,248

百万円

155,907

百万円

有価証券勘定

144,999

百万円

59,992

百万円

合計

249,247

百万円

215,900

百万円

運用期間が3か月を超える債券他

△10,000

百万円

 

現金及び現金同等物

239,247

百万円

215,900

百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

5,225

90.00

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

(注) 当社は、2024年3月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っておりますが、1株当たり配当額は、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月7日

取締役会

普通株式

8,121

150.00

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

(注) 1 2023年11月7日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金40百万円が含まれております。

2 当社は、2024年3月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っておりますが、1株当たり配当額は、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

3 株主資本の著しい変動

当社は、2023年9月21日開催の取締役会決議に基づき、自己株式4,222,400株の取得を行いました。

この結果、当中間連結会計期間において自己株式が27,753百万円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が57,836百万円となっております。

なお、当社は、2024年3月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っておりますが、上記の株式数については、当該株式分割前の株式数を記載しております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

11,034

50.00

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

(注) 2024年6月27日定時株主総会決議による配当金の総額には、役員向け株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金67百万円が含まれております。

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月7日

取締役会

普通株式

8,837

40.00

2024年9月30日

2024年12月2日

利益剰余金

 

(注) 2024年11月7日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金52百万円が含まれております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結
損益計算書
計上額

(注)3

パチンコ機関連事業

パチスロ機関連事業

補給機器

関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

82,107

21,686

12,215

116,010

180

116,190

116,190

  セグメント間の内部

  売上高又は振替高

82,107

21,686

12,215

116,010

180

116,190

116,190

セグメント利益

36,515

11,483

1,109

49,108

74

49,182

3,721

45,460

 

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸、一般成形部品販売等の事業であります。

   2 セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに帰属しない提出会社の管理部門に係る一般管理費であります。

   3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結
損益計算書
計上額

(注)3

パチンコ機関連事業

パチスロ機関連事業

補給機器

関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

37,981

39,200

13,285

90,467

261

90,729

90,729

  セグメント間の内部

  売上高又は振替高

37,981

39,200

13,285

90,467

261

90,729

90,729

セグメント利益

15,841

23,272

1,074

40,187

84

40,272

3,984

36,288

 

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸、一般成形部品販売等の事業であります。

   2 セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに帰属しない提出会社の管理部門に係る一般管理費であります。

   3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

(注)

中間連結
損益計算書
計上額

パチンコ機関連事業

パチスロ機関連事業

補給機器

関連事業

減損損失

113

113

 

(注)「調整額」の金額は、各報告セグメントに帰属しない全社資産に係る減損損失であります。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

パチンコ機
関連事業

パチスロ機
関連事業

補給機器
関連事業

一時点で移転される財

82,107

21,686

12,215

116,010

55

116,066

一定の期間にわたり移転
される財

顧客との契約から生じる収益

82,107

21,686

12,215

116,010

55

116,066

その他の収益

124

124

外部顧客への売上高

82,107

21,686

12,215

116,010

180

116,190

 

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸、一般成形部品販売等の事業であります。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

パチンコ機
関連事業

パチスロ機
関連事業

補給機器
関連事業

一時点で移転される財

37,981

39,200

13,285

90,467

144

90,612

一定の期間にわたり移転
される財

顧客との契約から生じる収益

37,981

39,200

13,285

90,467

144

90,612

その他の収益

117

117

外部顧客への売上高

37,981

39,200

13,285

90,467

261

90,729

 

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸、一般成形部品販売等の事業であります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

(1) 1株当たり中間純利益

 

113円11銭

119円54銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

32,787

26,235

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に
帰属する中間純利益

(百万円)

32,787

26,235

普通株式の期中平均株式数

(株)

289,875,034

219,474,433

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

111円88銭

117円94銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数

(株)

3,173,604

2,973,032

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 1 当社は、2024年3月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。そのため、前中間連結会計期間の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益を算定しております。

2 当社は、役員向け株式給付信託を導入しており、これに伴い役員向け株式給付信託が保有する当社株式を、1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式数に含めております。

  なお、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前中間連結会計期間において287,705株、当中間連結会計期間において1,334,754株であります。