第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

8,741

8,159

受取手形

1,268

1,336

売掛金

12,034

11,588

商品及び製品

4,633

4,707

仕掛品

3,289

3,379

原材料及び貯蔵品

3,395

2,872

未収消費税等

2

その他

628

918

貸倒引当金

15

15

流動資産合計

33,975

32,949

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

38,444

38,996

減価償却累計額

24,939

25,408

建物及び構築物(純額)

13,505

13,587

機械装置及び運搬具

21,193

21,713

減価償却累計額

12,813

13,788

機械装置及び運搬具(純額)

8,380

7,924

土地

7,459

7,459

建設仮勘定

2,698

3,217

その他

6,856

7,055

減価償却累計額

5,878

5,946

その他(純額)

978

1,108

有形固定資産合計

33,021

33,298

無形固定資産

 

 

その他

462

453

無形固定資産合計

462

453

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,898

5,830

長期貸付金

35

30

繰延税金資産

101

101

退職給付に係る資産

2,776

2,771

その他

254

254

貸倒引当金

22

22

投資その他の資産合計

9,043

8,965

固定資産合計

42,527

42,717

資産合計

76,503

75,667

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

4,154

3,679

短期借入金

9,156

10,033

未払法人税等

706

504

未払消費税等

479

114

賞与引当金

437

502

設備関係未払金

2,623

1,989

その他

2,544

2,684

流動負債合計

20,102

19,507

固定負債

 

 

長期借入金

7,375

5,937

繰延税金負債

1,768

1,823

退職給付に係る負債

199

211

その他

2,010

2,005

固定負債合計

11,352

9,978

負債合計

31,455

29,485

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,757

5,757

資本剰余金

2,267

2,267

利益剰余金

31,875

33,200

自己株式

280

241

株主資本合計

39,618

40,983

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3,082

2,968

為替換算調整勘定

110

113

退職給付に係る調整累計額

2,235

2,115

その他の包括利益累計額合計

5,429

5,197

純資産合計

45,047

46,181

負債純資産合計

76,503

75,667

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

18,672

20,678

売上原価

15,390

15,639

売上総利益

3,282

5,039

販売費及び一般管理費

2,478

2,637

営業利益

803

2,401

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

79

88

持分法による投資利益

38

11

その他

90

72

営業外収益合計

208

171

営業外費用

 

 

支払利息

49

57

休止固定資産減価償却費

24

57

その他

27

64

営業外費用合計

102

179

経常利益

909

2,393

特別利益

 

 

固定資産売却益

11

投資有価証券売却益

32

特別利益合計

11

32

特別損失

 

 

固定資産除却損

101

143

特別損失合計

101

143

税金等調整前中間純利益

819

2,282

法人税、住民税及び事業税

250

480

法人税等調整額

42

167

法人税等合計

207

648

中間純利益

611

1,633

親会社株主に帰属する中間純利益

611

1,633

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

611

1,633

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

269

114

繰延ヘッジ損益

0

為替換算調整勘定

42

3

退職給付に係る調整額

51

120

その他の包括利益合計

260

231

中間包括利益

871

1,402

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

871

1,402

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

819

2,282

減価償却費

1,817

1,791

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

0

賞与引当金の増減額(△は減少)

0

64

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

87

16

受取利息及び受取配当金

79

88

持分法による投資損益(△は益)

38

11

支払利息

49

57

為替差損益(△は益)

9

19

投資有価証券売却損益(△は益)

32

固定資産除却損

101

143

売上債権の増減額(△は増加)

1,314

384

棚卸資産の増減額(△は増加)

49

362

仕入債務の増減額(△は減少)

678

800

未払消費税等の増減額(△は減少)

248

367

その他

155

12

小計

2,254

3,771

利息及び配当金の受取額

79

88

利息の支払額

50

57

法人税等の支払額

59

670

法人税等の還付額

54

1

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,278

3,132

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,202

2,609

有形固定資産の除却による支出

704

134

有形固定資産の売却による収入

27

0

無形固定資産の取得による支出

111

74

投資有価証券の取得による支出

4

138

投資有価証券の売却による収入

75

貸付けによる支出

0

0

貸付金の回収による収入

0

45

その他

9

243

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,004

3,078

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

2,000

1,800

長期借入金の返済による支出

1,216

2,360

ファイナンス・リース債務の返済による支出

3

7

自己株式の取得による支出

0

配当金の支払額

307

307

財務活動によるキャッシュ・フロー

471

875

現金及び現金同等物に係る換算差額

43

36

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

788

785

現金及び現金同等物の期首残高

7,831

8,731

現金及び現金同等物の中間期末残高

8,620

7,945

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結子会社の事業年度等に関する事項の変更)

従来、決算日が12月31日であった連結子会社のJCI USA Inc.については、同日の財務諸表を使用し、連結決算日との間に生じた重要な取引について連結上必要な調整を行っておりましたが、より適切な中間連結財務諸表の開示を行うため、当中間連結会計期間より中間連結決算日に仮決算を行う方法に変更しております。

この変更に伴い、当中間連結会計期間の当該子会社の業績については2024年1月1日から2024年9月30日までの9ヶ月分を連結し、中間連結損益計算書を通して調整しております。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計基準の適用が中間連結財務諸表に与える影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。なお、当該会計基準の適用が中間連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(中間連結損益計算書関係)

   ※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次の通りであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

運送費及び保管費

447百万円

452百万円

給料

381

457

賞与

21

26

賞与引当金繰入額

67

88

退職給付費用

21

1

福利厚生費

109

118

研究開発費

752

713

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 ※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次の通りであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

8,630百万円

8,159百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△10

△214

現金及び現金同等物

        8,620百万円

        7,945百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

308

35

 2023年3月31日

 2023年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月10日

取締役会

普通株式

308

35

 2023年9月30日

 2023年12月5日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月26日

定時株主総会

普通株式

308

35

 2024年3月31日

 2024年6月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月12日

取締役会

普通株式

406

46

 2024年9月30日

 2024年12月5日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

化学品事業

機能品事業

賃貸事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

8,487

9,365

457

18,311

361

18,672

18,672

セグメント間の内部売上高

又は振替高

34

10

45

147

193

193

8,487

9,400

468

18,356

509

18,865

193

18,672

セグメント利益

307

233

266

807

0

808

5

803

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、書店事業等を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△5百万円は、セグメント間取引消去によるものです。

3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

化学品事業

機能品事業

賃貸事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

9,087

10,744

457

20,289

389

20,678

20,678

セグメント間の内部売上高

又は振替高

35

10

45

150

196

196

9,087

10,779

468

20,335

539

20,874

196

20,678

セグメント利益

842

1,258

274

2,375

11

2,386

14

2,401

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、書店事業等を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額14百万円は、セグメント間取引消去によるものです。

3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

化学品事業

機能品事業

賃貸事業

クロム製品

2,432

2,432

2,432

シリカ製品

1,210

1,210

1,210

燐製品

3,335

3,335

3,335

電子セラミック材料

3,989

3,989

3,989

電池・電子デバイス材料

2,258

2,258

2,258

有機機能材料

2,410

2,410

2,410

その他

1,509

708

2,218

361

2,579

顧客との契約から生じる収益

8,487

9,365

17,853

361

18,214

その他の収益

457

457

457

外部顧客への売上高

8,487

9,365

457

18,311

361

18,672

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、書店事業等を含んでおります。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

化学品事業

機能品事業

賃貸事業

クロム製品

2,668

2,668

2,668

シリカ製品

1,128

1,128

1,128

燐製品

3,423

3,423

3,423

電子セラミック材料

4,826

4,826

4,826

電池・電子デバイス材料

2,636

2,636

2,636

有機機能材料

2,630

2,630

2,630

その他

1,866

650

2,517

389

2,906

顧客との契約から生じる収益

9,087

10,744

19,831

389

20,220

その他の収益

457

457

457

外部顧客への売上高

9,087

10,744

457

20,289

389

20,678

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、書店事業等を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下の通りであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益金額

69.33円

185.09円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円)

611

1,633

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円)

611

1,633

普通株式の期中平均株式数(千株)

8,816

8,828

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

当社は、2024年11月12日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

資本効率の向上及び株主還元の充実を図るため、自己株式の取得を実施いたします。

 

2.取得に係る事項の内容

(1) 取得対象株式の種類   普通株式

(2) 取得し得る株式の総数  100,000株(上限)

               (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.13%)

(3) 株式の取得価額の総額  250,000,000円(上限)

(4) 取得期間        2024年11月13日~2025年3月31日

(5) 取得方法        東京証券取引所における市場買付

 

(ご参考)2024年9月30日時点の自己株式の保有状況

・発行済株式総数(自己株式を除く)       8,835,854株

・自己株式数                                    86,921株

 

2【その他】

  2024年11月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次の通り決議いたしました。

 

(1)配当金の総額………………………………………406百万円

(2)1株当たりの金額…………………………………46円00銭

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月5日

 

(注)当社定款の規定に基づき、2024年9月30日の最終の株主名簿に記載または記録された株主または登録株式質権者に対し、配当を行います。