第2 【事業の状況】

 

1 【事業等のリスク】

当中間会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はない。

 

2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 財政状態

当中間会計期間の資産合計は、前事業年度比で8,251百万円減少し、302,352百万円となった。負債合計は、前事業年度比で10,604百万円減少し、96,092百万円となった。純資産合計は、自己株式の減少等により、前事業年度比で2,352百万円増加し、206,260百万円となった。

 

(2) 経営成績

当中間会計期間の売上高は、174,270百万円(前年同期実績189,152百万円)となった。一方売上原価は、146,221百万円(前年同期実績154,244百万円)となった。販売費及び一般管理費は、14,131百万円(前年同期実績13,368百万円)であり、これらにより営業利益として13,917百万円(前年同期実績21,539百万円)を計上した。営業外収益は、受取配当金が366百万円となったこと等により1,010百万円(前年同期実績991百万円)となり、営業外費用は、租税公課が8百万円となったこと等により33百万円(前年同期実績37百万円)となった。以上から、経常利益は14,894百万円(前年同期実績22,493百万円)となった。特別利益は、固定資産処分益6百万円を計上したこと等により6百万円(前年同期実績102百万円)となった。特別損失は、設備復旧費用853百万円を計上したこと等により1,291百万円(前年同期実績534百万円)となった。これに、法人税、住民税及び事業税3,555百万円法人税等調整額222百万円を計上した結果、中間純利益は9,831百万円(前年同期実績15,612百万円)となった。

 

(3) キャッシュ・フローの状況

当中間会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という)の残高は、前年同期と比べ6,681百万円減少101,609百万円となった。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間会計期間における営業活動の結果得られた資金は、3,581百万円(前年同期実績37,022百万円の収入)となった。これは主として税引前中間純利益が13,609百万円であったことによるものである。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間会計期間における投資活動の結果使用した資金は、8,033百万円(前年同期実績11,370百万円の支出)となった。これは主として有形固定資産の取得による支出が6,688百万円となったためである。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間会計期間における財務活動の結果使用した資金は、6,032百万円(前年同期実績2,520百万円の支出)となった。これは主として配当金の支払による支出が2,725百万円となったためである。

 

(4) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当中間会計期間において、当社が対処すべき課題について重要な変更はない。

 

(5) 研究開発活動

当中間会計期間における研究開発活動の金額は153百万円である。なお、当中間会計期間において、当社の研究開発活動の状況に重要な変更はない。

 

3 【経営上の重要な契約等】

当中間会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はない。