1.中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
有価証券 |
|
|
販売土地及び建物 |
|
|
商品 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
土地 |
|
|
リース資産(純額) |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
その他(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
長期貸付金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
退職給付に係る資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
未払金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
前受金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
社債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
長期未払金 |
|
|
リース債務 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
土地再評価差額金 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
非支配株主持分 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
営業収益 |
|
|
営業費 |
|
|
運輸業等営業費及び売上原価 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業費合計 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
雇用調整助成金 |
|
|
新型コロナウイルス感染症対策補助金 |
|
|
雑収入 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
雑支出 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
補助金 |
|
|
受取補償金 |
|
|
工事負担金等受入額 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
固定資産圧縮損 |
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
その他 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
中間純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する中間純利益 |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
中間純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
退職給付に係る調整額 |
|
△ |
持分法適用会社に対する持分相当額 |
|
△ |
その他の包括利益合計 |
|
△ |
中間包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
減価償却費 |
|
|
無形固定資産償却費 |
|
|
固定資産売却損益(△は益) |
△ |
△ |
固定資産圧縮損 |
|
|
工事負担金等受入額 |
△ |
△ |
投資有価証券売却損益(△は益) |
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
支払利息 |
|
|
雇用調整助成金 |
△ |
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) |
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
未払消費税等の増減額(△は減少) |
|
|
預り敷金及び保証金の増減額(△は減少) |
|
|
その他の流動資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
その他の流動負債の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
その他 |
|
|
小計 |
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
雇用調整助成金の受取額 |
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
固定資産の売却による収入 |
|
|
工事負担金等受入による収入 |
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
関係会社株式の有償減資による収入 |
|
|
貸付けによる支出 |
△ |
△ |
貸付金の回収による収入 |
|
|
その他 |
|
△ |
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
△ |
長期借入れによる収入 |
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
社債の発行による収入 |
|
|
社債の償還による支出 |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
非支配株主への配当金の支払額 |
△ |
△ |
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
その他 |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
△ |
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。
また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。
退職給付に係る会計処理において、数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理年数は、従来、従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(主として12年)で費用処理しておりましたが、平均残存勤務期間がこれを下回ったため、当中間連結会計期間より費用処理年数を主として11年に変更しております。
なお、当該変更による当中間連結会計期間の損益に与える影響は軽微であります。
保証債務
下記の連結会社以外の会社の借入金に対して保証予約を行っております。
保証予約
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
||
中之島高速鉄道㈱ |
15,030百万円 |
中之島高速鉄道㈱ |
14,403百万円 |
※1.販売費及び一般管理費の内訳は次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
人件費 |
|
|
経費 |
|
|
諸税 |
|
|
減価償却費 |
|
|
計 |
|
|
※2.営業費のうち、引当金繰入額の主なもの及び退職給付費用は次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
賞与引当金繰入額 |
3,025百万円 |
3,218百万円 |
退職給付費用 |
1,006 |
486 |
役員退職慰労引当金繰入額 |
0 |
0 |
※3.雇用調整助成金
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特別措置の適用を受けた雇用調整助成金等を雇用調整助成金として営業外収益に計上しております。
※4.新型コロナウイルス感染症対策補助金
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う国や地方公共団体による地域公共交通における感染拡大防止・運行維持確保に対する補助金等を新型コロナウイルス感染症対策補助金として営業外収益に計上しております。
※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
現金及び預金勘定 |
15,444百万円 |
17,147百万円 |
預入期間が3か月を超える定期預金 担保に供している定期預金 |
△5 △54 |
△5 △54 |
現金及び現金同等物 |
15,385 |
17,087 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年6月20日 定時株主総会 |
普通株式 |
3,216 |
30.0 |
2023年3月31日 |
2023年6月21日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2024年6月19日 定時株主総会 |
普通株式 |
3,752 |
35.0 |
2024年3月31日 |
2024年6月20日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
運輸業 |
不動産業 |
流通業 |
レジャー・サービス業 |
その他の事業 |
合計 |
調整額 (注)1 |
中間連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
営業収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への営業収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の 内部営業収益又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去及び各報告セグメントに配分していない当社の損益であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
運輸業 |
不動産業 |
流通業 |
レジャー・サービス業 |
その他の事業 |
合計 |
調整額 (注)1 |
中間連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
営業収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への営業収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の 内部営業収益又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去及び各報告セグメントに配分していない当社の損益であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:百万円)
|
運輸業 |
不動産業 |
流通業 |
レジャー・ サービス業 |
その他の |
調整額 |
合計 |
鉄道事業 |
31,554 |
- |
- |
- |
- |
- |
31,554 |
バス事業 |
11,013 |
- |
- |
- |
- |
- |
11,013 |
不動産販売業 |
- |
32,125 |
- |
- |
- |
- |
32,125 |
建設事業 |
- |
9,408 |
- |
- |
- |
- |
9,408 |
百貨店業 |
- |
- |
9,573 |
- |
- |
- |
9,573 |
ストア業 |
- |
- |
6,881 |
- |
- |
- |
6,881 |
ショッピングモールの経営 |
- |
- |
1,506 |
- |
- |
- |
1,506 |
ホテル事業 |
- |
- |
- |
14,405 |
- |
- |
14,405 |
レジャー事業 |
- |
- |
- |
1,825 |
- |
- |
1,825 |
その他 |
- |
2,666 |
2,276 |
- |
2,039 |
2 |
6,985 |
内部営業収益又は振替高 |
△3,440 |
△4,708 |
△248 |
△87 |
△279 |
- |
△8,765 |
顧客との契約から生じる収益 |
39,127 |
39,491 |
19,989 |
16,143 |
1,760 |
2 |
116,514 |
その他の収益 |
3,571 |
8,058 |
5,213 |
333 |
176 |
- |
17,352 |
外部顧客への営業収益 |
42,698 |
47,549 |
25,202 |
16,476 |
1,936 |
2 |
133,867 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:百万円)
|
運輸業 |
不動産業 |
流通業 |
レジャー・ サービス業 |
その他の |
調整額 |
合計 |
鉄道事業 |
32,971 |
- |
- |
- |
- |
- |
32,971 |
バス事業 |
11,315 |
- |
- |
- |
- |
- |
11,315 |
不動産販売業 |
- |
49,175 |
- |
- |
- |
- |
49,175 |
建設事業 |
- |
10,279 |
- |
- |
- |
- |
10,279 |
百貨店業 |
- |
- |
10,851 |
- |
- |
- |
10,851 |
ストア業 |
- |
- |
7,115 |
- |
- |
- |
7,115 |
ショッピングモールの経営 |
- |
- |
1,565 |
- |
- |
- |
1,565 |
ホテル事業 |
- |
- |
- |
16,556 |
- |
- |
16,556 |
レジャー事業 |
- |
- |
- |
2,003 |
- |
- |
2,003 |
その他 |
- |
2,650 |
2,436 |
- |
2,235 |
2 |
7,324 |
内部営業収益又は振替高 |
△3,877 |
△4,819 |
△538 |
7 |
△268 |
- |
△9,496 |
顧客との契約から生じる収益 |
40,409 |
57,285 |
21,430 |
18,566 |
1,966 |
2 |
139,662 |
その他の収益 |
3,966 |
8,711 |
5,438 |
410 |
184 |
- |
18,711 |
外部顧客への営業収益 |
44,376 |
65,997 |
26,869 |
18,977 |
2,150 |
2 |
158,374 |
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
(1)1株当たり中間純利益 |
135円10銭 |
145円66銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益 (百万円) |
14,484 |
15,619 |
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) |
14,484 |
15,619 |
普通株式の期中平均株式数(千株) |
107,217 |
107,235 |
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益 |
135円06銭 |
145円63銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益調整額 (百万円) |
- |
- |
普通株式増加数(千株) |
26 |
24 |
(うち新株予約権(千株)) |
(26) |
(24) |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(自己株式の取得及び消却)
当社は、2024年11月8日開催の取締役会において、以下のとおり、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき自己株式を取得するとともに、会社法第178条の規定に基づき自己株式を消却することを決議いたしました。
1.自己株式の取得及び消却を行う理由
機動的な資本政策の遂行により資本効率の向上と株主の皆様への一層の利益還元を図るとともに、将来の株式の希薄化懸念を払拭するため。
2.自己株式の取得に係る事項の内容
(1)取得する株式の種類 当社普通株式
(2)取得する株式の総数 7,100,000株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 6.62%)
(3)株式の取得価額の総額 20,000,000,000円(上限)
(4)取得期間 2024年11月11日から2025年6月30日まで
(5)取得方法 東京証券取引所における市場買付け
①自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による市場買付け
②取引一任契約に基づく立会取引市場における市場買付け
3.自己株式の消却の内容
(1)消却する株式の種類 当社普通株式
(2)消却する株式の総数 上記2に基づき取得する自己株式の全株式
(3)消却予定日 2025年7月31日
該当事項はありません。