【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更に関する注記)

当中間連結会計期間より、Tajimi合同会社に出資したことにより、同社を持分法適用の範囲に含めております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

 

 1  偶発債務

 連結会社以外の会社の借入金等に対して次のとおり債務保証を行っております。

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

夢洲コンテナターミナル㈱

463

百万円

423

百万円

463

百万円

423

百万円

 

 

※2  中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、前連結会計年度末残高に含まれております。

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

受取手形

58

百万円

百万円

 

 

(中間連結損益計算書関係)

 

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

報酬及び給与

2,875

百万円

3,093

百万円

福利厚生費

473

  〃

592

  〃

退職給付費用

131

  〃

77

  〃

役員退職慰労引当金繰入額

5

  〃

4

  〃

のれん償却額

  〃

337

  〃

貸倒引当金繰入額

4

  〃

  〃

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金

73,217

百万円

59,350

百万円

預入期間が6か月を超える定期預金

△2,127

  〃

△2,399

  〃

拘束性預金

  〃

△423

  〃

容易に換金可能で価値変動リスクの
僅少な有価証券

2,000

  〃

2,000

  〃

現金及び現金同等物

73,090

百万円

58,527

百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日
定時株主総会

普通株式

3,830

49

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月31日
取締役会

普通株式

3,876

50

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

 

3.株主資本の著しい変動

(1)自己株式の取得

当社は、2023年7月31日開催の取締役会決議に基づき、当中間連結会計期間において普通株式676,600株、2,602百万円の自己株式を取得しております。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日
定時株主総会

普通株式

5,308

70

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月31日
取締役会

普通株式

5,941

80

2024年9月30日

2024年12月2日

利益剰余金

 

(注)1株当たり配当額については、基準日が2024年9月30日であるため、2024年11月1日付の株式分割は加味していない。

 

3.株主資本の著しい変動

(1)自己株式の消却

当社は、2023年7月31日開催の取締役会決議に基づき、2024年4月12日付で、自己株式11,882,500株の消却を実施しております。この結果、当中間連結会計期間において資本剰余金が14百万円、利益剰余金が8,579百万円、自己株式が8,593百万円それぞれ減少しております。

 

(2)自己株式の取得

当社は、2024年5月24日開催の取締役会決議に基づき、当中間連結会計期間において普通株式7,918,500株、8,103百万円の自己株式を取得しております。

 

なお、当社は、2024年11月1日付で普通株式1株につき5株の割合をもって株式分割を行っており、上記の株式数については、当該株式分割後の株式数を記載しております。

 

 

(企業結合等関係)

(企業結合に係る暫定的な会計処理の確定)

2023年10月2日に行われた当社の連結子会社であるProject Hermes Holding CompanyとCavalier Logistics Management Ⅱ, Inc.、Cavalier International Air Freight, Inc.、DC Dyna, Inc.、Cavalier Logistics U.K. Limitedとの企業結合について、前連結会計年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当中間連結会計期間に確定しております。

この結果、暫定的に算定されたのれんの金額6,804百万円は、会計処理の確定により260百万円減少し、6,544百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

 報告セグメントごとの営業収益及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

中間連結損益
計算書計上額
(注)2

物流事業

不動産事業

営業収益

 

 

 

 

 

倉庫保管料

15,972

15,972

15,972

倉庫荷役料

10,470

10,470

10,470

陸上運送料

25,335

25,335

25,335

港湾荷役料

9,372

9,372

9,372

国際運送取扱料

34,810

34,810

34,810

不動産賃貸料

117

3,885

4,003

4,003

その他

10,984

1,701

12,685

12,685

顧客との契約から生じる

収益

107,064

5,587

112,651

112,651

その他の収益(注)3

1,642

11,465

13,108

13,108

  外部顧客に対する営業収益

108,707

17,052

125,760

125,760

  セグメント間の内部
  営業収益又は振替高

379

401

781

781

109,086

17,454

126,541

781

125,760

セグメント利益

7,935

5,140

13,075

3,154

9,920

 

(注) 1 セグメント利益の調整額△3,154百万円には、セグメント間取引消去4百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△3,158百万円が含まれている。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費である。

2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。

3 その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる不動産賃貸収入等である。

 

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

 報告セグメントごとの営業収益及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

中間連結損益
計算書計上額
(注)2

物流事業

不動産事業

営業収益

 

 

 

 

 

倉庫保管料

17,147

17,147

17,147

倉庫荷役料

11,118

11,118

11,118

陸上運送料

27,318

27,318

27,318

港湾荷役料

8,743

8,743

8,743

国際運送取扱料

40,544

40,544

40,544

不動産賃貸料

126

3,864

3,991

3,991

その他

10,856

1,276

12,132

12,132

顧客との契約から生じる

収益

115,854

5,140

120,995

120,995

その他の収益(注)3

1,748

12,146

13,894

13,894

  外部顧客に対する営業収益

117,602

17,287

134,890

134,890

  セグメント間の内部
  営業収益又は振替高

284

398

683

683

117,887

17,685

135,573

683

134,890

セグメント利益

7,054

5,477

12,531

3,535

8,995

 

(注) 1 セグメント利益の調整額△3,535百万円には、セグメント間取引消去7百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△3,543百万円が含まれている。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費である。

2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。

3 その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる不動産賃貸収入等である。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

24円25銭

43円48銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

9,462

16,359

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)

9,462

16,359

普通株式の期中平均株式数(株)

390,183,487

376,247,546

 

(注)1 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載していない。

2 当社は、2024年11月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を実施したため、前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間純利益を算定している。

 

 

(重要な後発事象)

(投資有価証券の売却)

当社は、2024年10月31日開催の取締役会において、保有株式の一部を売却することを決議しました。

1 投資有価証券売却の理由

当社は、コーポレート・ガバナンスに関する報告書において、2025年度末までに純資産に対する政策保有株式の比率を20%未満にする計画としており、その一環として縮減を推進、資本効率の改善を図るもの。

 

2 投資有価証券売却の内容

(1) 売却予定投資有価証券   上場有価証券2銘柄

(2) 売却予定時期       2024年11月~2025年3月末まで

(3) 投資有価証券売却益    約110億円(見込)

投資有価証券売却益は、現在の当該有価証券の株価等から算出した見込額であり、変動する場合があります。

 

(自己株式の取得及び消却)

当社は、2024年10月31日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議するとともに、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議いたしました
1 自己株式の取得及び消却を行う理由  

2022年3月25日に公表した経営計画[2022-2024]の株主還元方針を踏まえ、機動的に株主還元の充実、資本効率の向上を図るもの

 

2 自己株式の取得に係る事項の内容

(1) 取得する株式の種類      当社普通株式

(2) 取得する株式の総数     15,000,000株(上限)
                (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合4.1%)
(3) 株式の取得価額の総額    100億円(上限)
(4) 取得期間          2024年11月1日から2025年3月31日まで
(5) 取得方法          東京証券取引所における市場買付け

 

3 自己株式の消却に係る事項の内容

(1) 消却する株式の種類      当社普通株式

(2) 消却する株式の総数     上記2より取得した自己株式全数

(3) 消却予定日         2025年4月14日

(注)取得する株式の総数は下記株式分割を反映した記載となっております。

 

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2024年9月27日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更について決議し、当該決議に基づき2024年11月1日付で、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。

 

1 株式分割

(1) 株式分割の目的

当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様が投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としております。

(2) 株式分割の概要

① 分割の方法

2024年10月31日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する当社普通株式を、1株につき5株の割合をもって分割いたしました。

② 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

79,584,239株

今回の分割により増加する株式数

318,336,956株

株式分割後の発行済株式総数

397,921,195株

株式分割後の発行可能株式総数

1,100,000,000株

 

 

③ 分割の日程

基準日公告日

2024年10月16日(水)

基準日

2024年10月31日(木)

効力発生日

2024年11月1日(金)

 

(3) その他

・今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

・今回の株式分割は、2024年11月1日を効力発生日としておりますので、2024年9月30日を基準日とする2025年3月期の中間配当につきましては、株式分割前の株式数を基準に実施いたします。

・1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しております。

 

2 株式分割に伴う定款の一部変更

(1) 変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づく取締役会決議により、2024年11月1日をもって、発行可能株式総数を変更いたしました。

(2) 変更の内容

変更の内容は次のとおりであります。

現行定款

変更後定款

第 5 条 本会社の発行可能株式総数は、2億2千万株とする。

第 5 条 本会社の発行可能株式総数は、11億株とする。

 

(3) 変更の日程

取締役会決議日

2024年9月27日(金)

効力発生日

2024年11月1日(金)

 

 

(自己株式の消却)

当社は、2024年5月24日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議し、2024年11月14日に消却いたしました。

1 消却した理由        株主還元の充実、資本効率の向上を図るもの

2 消却した株式の種類      当社普通株式
3 消却した株式の総数     9,723,500株
4 消却日           2024年11月14日

5 消却後の発行済株式総数    388,197,695株

 

2 【その他】

第222期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当については、2024年10月31日開催の取締役会において、2024年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                  5,941百万円

② 1株当たりの金額                   80円

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日   2024年12月2日

(注) 1株当たりの金額については、基準日が2024年9月30日であるため、2024年11月1日付の株式分割は加味していない。