第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、協立監査法人による期中レビューを受けております。

 なお、従来、当社が監査証明を受けている協立神明監査法人は、2024年7月1日に名称を変更し、協立監査法人となりました。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

9,903

7,973

受取手形、売掛金及び契約資産

※2 7,006

6,680

電子記録債権

※2 3,342

2,548

商品及び製品

1,678

1,759

仕掛品

3,918

3,932

原材料及び貯蔵品

2,715

2,768

その他

334

623

貸倒引当金

11

10

流動資産合計

28,887

26,275

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

3,479

3,438

機械装置及び運搬具(純額)

976

959

土地

4,747

4,747

建設仮勘定

47

808

その他(純額)

577

575

有形固定資産合計

9,828

10,530

無形固定資産

420

437

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

7,892

7,433

長期貸付金

30

29

繰延税金資産

45

50

その他

509

504

貸倒引当金

47

47

投資その他の資産合計

8,431

7,971

固定資産合計

18,680

18,939

資産合計

47,568

45,214

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

※2 2,085

1,949

電子記録債務

※2 4,479

3,286

1年内返済予定の長期借入金

574

560

未払法人税等

188

249

賞与引当金

471

526

役員賞与引当金

5

1

製品補償引当金

117

99

環境対策引当金

8

-

固定資産解体費用引当金

45

-

前受収益

81

81

その他

2,451

2,169

流動負債合計

10,509

8,924

固定負債

 

 

長期借入金

1,840

1,565

役員株式給付引当金

18

18

環境対策引当金

766

766

退職給付に係る負債

1,975

2,023

資産除去債務

30

30

長期前受収益

5,266

5,227

繰延税金負債

772

605

その他

39

39

固定負債合計

10,710

10,277

負債合計

21,220

19,202

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,103

6,103

資本剰余金

3,454

3,455

利益剰余金

10,637

10,475

自己株式

1,609

1,875

株主資本合計

18,585

18,158

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3,837

3,509

為替換算調整勘定

1,528

1,991

その他の包括利益累計額合計

5,365

5,500

非支配株主持分

2,396

2,353

純資産合計

26,347

26,012

負債純資産合計

47,568

45,214

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

13,810

14,038

売上原価

10,673

10,583

売上総利益

3,136

3,454

販売費及び一般管理費

3,587

3,385

営業利益又は営業損失(△)

451

69

営業外収益

 

 

受取利息

16

33

受取配当金

94

100

受取賃貸料

63

63

為替差益

224

-

持分法による投資利益

-

15

その他

111

110

営業外収益合計

510

323

営業外費用

 

 

支払利息

1

11

為替差損

-

98

持分法による投資損失

27

-

アレンジメントフィー

48

-

賃貸料原価

5

5

その他

47

68

営業外費用合計

129

184

経常利益又は経常損失(△)

70

207

特別利益

 

 

固定資産売却益

2

-

関係会社清算益

-

8

特別利益合計

2

8

特別損失

 

 

固定資産除却損

3

7

固定資産売却損

0

-

環境対策引当金繰入額

18

-

特別退職金

24

-

特別損失合計

47

7

税金等調整前中間純利益又は

税金等調整前中間純損失(△)

115

208

法人税、住民税及び事業税

299

247

法人税等調整額

56

23

法人税等合計

242

223

中間純損失(△)

357

15

非支配株主に帰属する中間純利益

92

62

親会社株主に帰属する中間純損失(△)

449

77

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純損失(△)

357

15

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

812

331

為替換算調整勘定

362

639

持分法適用会社に対する持分相当額

9

2

その他の包括利益合計

1,184

311

中間包括利益

826

296

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

624

58

非支配株主に係る中間包括利益

201

237

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益又は

税金等調整前中間純損失(△)

115

208

減価償却費

462

462

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

1

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

64

44

賞与引当金の増減額(△は減少)

9

50

環境対策引当金の増減額(△は減少)

13

8

受取利息及び受取配当金

110

134

支払利息

1

11

為替差損益(△は益)

105

58

持分法による投資損益(△は益)

27

15

固定資産除売却損益(△は益)

1

7

関係会社清算損益(△は益)

-

8

特別退職金

24

-

売上債権の増減額(△は増加)

144

950

棚卸資産の増減額(△は増加)

403

4

仕入債務の増減額(△は減少)

524

1,388

長期前受収益の増減額(△は減少)

39

39

その他

150

634

小計

114

441

利息及び配当金の受取額

108

135

利息の支払額

1

11

特別退職金の支払額

24

-

法人税等の支払額

267

197

営業活動によるキャッシュ・フロー

299

515

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

163

222

有形固定資産の取得による支出

175

706

有形固定資産の除却による支出

87

51

有形固定資産の売却による収入

2

3

無形固定資産の取得による支出

32

62

関係会社清算による収入

-

8

その他

71

0

投資活動によるキャッシュ・フロー

200

585

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

2,500

-

長期借入金の返済による支出

259

289

リース債務の返済による支出

14

11

自己株式の取得による支出

184

265

配当金の支払額

118

84

非支配株主への配当金の支払額

165

233

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,757

884

現金及び現金同等物に係る換算差額

213

138

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,471

1,847

現金及び現金同等物の期首残高

6,577

8,033

現金及び現金同等物の中間期末残高

8,048

6,186

 

【注記事項】

(追加情報)

(株式給付信託(BBT))

 当社は、2017年6月29日開催の第116期定時株主総会の決議に基づき、2017年8月28日より、当社の取締役(監査等委員である取締役、及びそれ以外の取締役のうち社外取締役である者を除きます。以下、断りがない限り、同じとします。)の報酬と当社の業績及び株式価値との連動性をより明確にし、取締役が株価上昇によるメリットのみならず、株価下落リスクまでも株主の皆様と共有することで、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として、業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT(=Board Benefit Trust))」(以下「本制度」といいます。)を導入しております。

(1)取引の概要

 本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託(以下、本制度に基づき設定される信託を「本信託」といいます。)を通じて取得され、取締役に対して、当社が定める役員株式給付規程に従って、当社株式及び当社株式を時価で換算した金額相当の金銭(以下「当社株式等」といいます。)が本信託を通じて給付される業績連動型株式報酬制度です。なお、取締役が当社株式等の給付を受ける時期は、原則として取締役の退任時となります。

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度末25百万円、15千株、当中間連結会計期間末25百万円、15千株であります。

 

 

(中間連結貸借対照表関係)

1 電子記録債権譲渡高

 

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

電子記録債権譲渡高

64百万円

43百万円

 

※2 中間連結会計期間末日満期手形等

 中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、前連結会計年度の末日が金融機関の休日であったため、次の前連結会計年度末日満期手形等が前連結会計年度末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

201百万円

-百万円

電子記録債権

212

支払手形

10

電子記録債務

157

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

従業員給料及び手当

872百万円

885百万円

賞与引当金繰入額

156

146

製品補償引当金繰入額

74

32

退職給付費用

55

53

貸倒引当金繰入額

0

1

研究開発費

923

801

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

10,776百万円

7,973百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△2,727

△1,786

現金及び現金同等物

8,048

6,186

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

119

20.0

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

(注)「配当金の総額」には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金0百万円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月10日

取締役会

普通株式

87

15.0

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

(注)「配当金の総額」には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金0百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

84

15.0

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

(注)「配当金の総額」には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金0百万円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月12日

取締役会

普通株式

108

20.0

2024年9月30日

2024年12月6日

利益剰余金

(注)「配当金の総額」には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金0百万円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

エレクトロニクス事業

メカトロ

ニクス事業

ケミトロ

ニクス事業

コンポー

ネント事業

その他(注)1

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,288

786

5,182

3,762

790

13,810

-

13,810

セグメント間の内部

売上高又は振替高

-

-

0

-

20

20

20

-

3,288

786

5,182

3,762

810

13,830

20

13,810

セグメント利益又は

損失(△)

201

400

389

379

20

591

1,042

451

(注)1.その他事業は、半導体デバイス事業であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△1,042百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に総務部等の管理部門及び研究開発本部に係る費用であります。

   3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

エレクトロニクス事業

メカトロ

ニクス事業

ケミトロ

ニクス事業

コンポー

ネント事業

その他(注)1

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,413

659

5,047

4,130

787

14,038

-

14,038

セグメント間の内部

売上高又は振替高

-

-

0

-

11

11

11

-

3,413

659

5,047

4,130

799

14,049

11

14,038

セグメント利益又は

損失(△)

399

283

351

523

90

1,081

1,012

69

(注)1.その他事業は、半導体デバイス事業であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△1,012百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に総務部等の管理部門及び研究開発本部に係る費用であります。

   3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

エレクトロ

ニクス事業

メカトロ

ニクス事業

ケミトロ

ニクス事業

コンポー

ネント事業

その他

(注)

日本

3,226

272

2,586

1,782

752

8,620

8,620

中国

55

464

1,376

1,396

14

3,308

3,308

その他

6

49

1,219

583

22

1,881

1,881

顧客との契約から

生じる収益

3,288

786

5,182

3,762

790

13,810

13,810

その他の収益

外部顧客への売上高

3,288

786

5,182

3,762

790

13,810

13,810

(注)その他は、半導体デバイス事業であります。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

エレクトロ

ニクス事業

メカトロ

ニクス事業

ケミトロ

ニクス事業

コンポー

ネント事業

その他

(注)

日本

3,340

176

2,406

1,653

745

8,321

8,321

中国

53

455

1,423

1,751

11

3,695

3,695

その他

19

28

1,217

726

30

2,021

2,021

顧客との契約から

生じる収益

3,413

659

5,047

4,130

787

14,038

14,038

その他の収益

外部顧客への売上高

3,413

659

5,047

4,130

787

14,038

14,038

(注)その他は、半導体デバイス事業であります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

1株当たり中間純損失(△)

△76円96銭

△14円16銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

△449

△77

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

△449

△77

普通株式の期中平均株式数(千株)

5,846

5,483

 (注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、1株当たり中間純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株式給付信託(BBT)にかかる信託口が保有する当社株式は、1株当たり中間純損失(△)の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前中間連結会計期間 15千株、当中間連結会計期間 15千株)。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 2024年11月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………108百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………20円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月6日

(注) 2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。