第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第36期

第37期

第38期

第39期

第40期

決算年月

2020年8月

2021年8月

2022年8月

2023年8月

2024年8月

売上高

(百万円)

18,218

19,039

19,674

20,871

22,579

経常利益

(百万円)

451

1,113

1,289

1,243

1,163

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

2,232

1,140

974

809

489

包括利益

(百万円)

2,728

1,179

1,125

1,110

597

純資産額

(百万円)

9,473

10,025

10,606

11,203

10,884

総資産額

(百万円)

14,041

14,649

15,439

15,811

16,240

1株当たり純資産額

(円)

377.67

399.67

422.84

444.51

431.75

1株当たり当期純利益又は当期純損失(△)

(円)

85.21

45.47

38.86

32.17

19.41

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

67.5

68.4

68.7

70.9

67.0

自己資本利益率

(%)

18.7

11.7

9.4

7.4

4.4

株価収益率

(倍)

12.62

15.65

20.15

35.65

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

140

742

489

608

742

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

1,243

1,697

150

307

595

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

2,063

628

653

588

863

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

6,765

8,577

8,563

8,285

7,677

従業員数

(名)

939

920

1,027

1,040

1,197

(外、平均臨時雇用者数)

(2,675)

(2,965)

(2,860)

(1,416)

(1,447)

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第38期の期首から適用しており、第38期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.第37期以降は、「役員向け株式交付信託」及び「従業員向け株式交付信託」が所有する当社株式を、「1株当たり純資産額」の算定上、期末の普通株式の数の計算において控除する自己株式に含めており、また、「1株当たり当期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお「従業員向け株式交付信託」は2023年5月をもって終了いたしました。

4.第36期の株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。

5. 平均臨時雇用者数について、第39期より算定方法を1人あたり8時間、20日間勤務換算に変更いたしました。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第36期

第37期

第38期

第39期

第40期

決算年月

2020年8月

2021年8月

2022年8月

2023年8月

2024年8月

売上高

(百万円)

11,796

12,770

13,100

13,426

14,076

経常利益

(百万円)

438

691

784

535

1,841

当期純利益又は当期純損失(△)

(百万円)

1,673

922

772

395

1,118

資本金

(百万円)

972

972

972

972

972

発行済株式総数

(株)

27,803,600

27,803,600

27,803,600

27,803,600

27,803,600

純資産額

(百万円)

9,790

10,119

10,491

10,668

11,018

総資産額

(百万円)

11,871

12,451

13,052

13,015

13,673

1株当たり純資産額

(円)

390.30

403.43

418.26

423.30

437.05

1株当たり配当額

(円)

30.00

20.00

22.00

24.00

34.00

(1株当たり中間配当額)

(15.00)

(10.00)

(11.00)

(12.00)

(22.00)

1株当たり当期純利益又は当期純損失(△)

(円)

63.88

36.76

30.78

15.72

44.36

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

82.5

81.3

80.4

82.0

80.6

自己資本利益率

(%)

14.1

9.3

7.5

3.7

10.3

株価収益率

(倍)

15.61

19.75

41.21

15.60

配当性向

(%)

54.40

71.47

152.63

76.65

従業員数

(名)

583

571

629

611

655

(外、平均臨時雇用者数)

(1,580)

(1,679)

(1,687)

(920)

(944)

株主総利回り

(%)

85.0

67.9

74.0

81.0

89.4

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(109.8)

(135.9)

(139.3)

(170.1)

(202.4)

最高株価

(円)

1,050

770

665

688

791

最低株価

(円)

602

521

527

577

620

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第38期の期首から適用しており、第38期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.第37期以降は、「役員向け株式交付信託」及び「従業員向け株式交付信託」が所有する当社株式を、「1株当たり純資産額」の算定上、期末の普通株式の数の計算において控除する自己株式に含めており、また、「1株当たり当期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお「従業員向け株式交付信託」は2023年5月をもって終了いたしました。

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前のものは東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

5.第36期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため記載しておりません。

6.平均臨時雇用者数について、第39期より算定方法を1人あたり8時間、20日間勤務換算に変更いたしました。

 

2【沿革】

 当社(株式会社明光ネットワークジャパン、旧株式会社教育産業研究所、本店所在地:東京都練馬区上石神井二丁目31番3号、株式額面500円)と、株式会社明光ネットワークジャパン(旧明光義塾株式会社、本店所在地:東京都豊島区池袋二丁目43番1号、株式額面50,000円)は、1992年9月1日を合併期日とし、存続会社を株式会社明光ネットワークジャパン(東京都練馬区所在)として合併いたしました。合併期日以降、合併新会社の商号は株式会社明光ネットワークジャパンとし、本店所在地を東京都豊島区池袋二丁目43番1号に移転いたしました。なお、2010年2月に本店所在地を東京都新宿区西新宿七丁目20番1号に移転しております。

 このため「有価証券報告書」では特に記載のない限り、実質上の存続会社である旧株式会社明光ネットワークジャパン(東京都新宿区所在)について記載しております。

年月

概要

1984年9月

全学年を対象とした個別指導型学習塾の全国フランチャイズチェーン展開を目的として「サンライト株式会社」を東京都中野区野方四丁目9番2号に設立

「明光義塾」フランチャイズ及び直営教室による運営を開始

1985年5月

商号を「明光義塾株式会社」に変更

1985年5月

本店を東京都新宿区高田馬場四丁目11番8号に移転

1986年4月

本店を東京都新宿区高田馬場一丁目33番14号に移転

1986年12月

商号を「株式会社明光ネットワークジャパン」に変更

1987年3月

大阪事務局を大阪府大阪市に設置

1989年8月

本店を東京都豊島区池袋二丁目43番1号に移転

1990年2月

株式会社ヤクルト本社と資本提携し、同社の関連会社となる

1992年9月

株式の額面金額を変更するため、株式会社明光ネットワークジャパン(東京都練馬区所在、形式上の存続会社)と合併

1996年4月

名古屋事務局を愛知県名古屋市に設置

1997年4月

日本証券業協会に株式を店頭登録

2000年12月

株式会社創企社と資本提携

2001年2月

株式会社岡村製作所と業務提携

2001年8月

株式会社ヤクルト本社との資本提携を解消

2001年9月

株式会社アイヴィット(100%出資子会社)を設立し、視力回復事業へ参入

2001年11月

株式会社フラメンゴジャパンを100%出資子会社化し、スポーツ教育関連事業へ参入

2001年12月

株式会社エフ・イー・シーの設立に参画(2002年2月、100%出資子会社化)

2002年2月

「明光義塾」1,000教室達成

2003年2月

北海道事務局を北海道札幌市に設置

2003年8月

株式会社東京証券取引所市場第二部に上場

株式会社フラメンゴジャパン、株式会社アイヴィット及び株式会社エフ・イー・シーを清算

2004年3月

株式会社岡村製作所と業務提携を解消

2004年8月

株式会社東京証券取引所市場第一部に指定

2006年3月

「明光義塾」1,500教室達成

2008年8月

株式会社学習研究社(現株式会社学研ホールディングス)と業務資本提携契約を締結(資本提携は2020年に解消)

2009年9月

株式会社東京医進学院の全株式を取得し、連結子会社化

2010年2月

本店を東京都新宿区西新宿七丁目20番1号に移転

2010年8月

株式会社早稲田アカデミーと業務提携契約を締結

2010年9月

株式会社早稲田アカデミーと資本提携契約を締結

2010年9月

株式会社ユーデックと資本提携

2011年1月

Eduplex Education, Inc.(現NEXCUBE Corporation, Inc.)と資本提携(現持分法適用関連会社)

2011年8月

「明光義塾」2,000教室達成

2012年6月

ライフサポート株式会社と資本提携

2012年7月

株式会社ユーデックを連結子会社化

2013年9月

仙台事務局を宮城県仙台市に設置

2013年12月

ライフサポート株式会社と資本提携を解消

 

 

年月

概要

2014年9月

株式会社MAXISホールディングス(現株式会社MAXISエデュケーション)の全株式(自己株式を除く)を取得し、連結子会社化

2014年10月

株式会社早稲田EDUの全株式(自己株式を除く)を取得し、連結子会社化

2015年11月

台湾において個別指導塾事業を展開するための合弁会社「明光文教事業股份有限公司」を設立(現持分法適用関連会社)

2015年11月

株式会社創企社と資本提携を解消

2016年3月

国際人材開発株式会社の全株式を取得し、連結子会社化

株式会社古藤事務所の全株式を取得し、連結子会社化

2018年4月

株式会社ケイラインの全株式を取得し、連結子会社化

2018年12月

株式会社ケイ・エム・ジーコーポレーション(2021年9月 株式会社TOMONIに社名変更)の全株式を取得し、連結子会社化

2019年10月

株式会社スプリックスと業務提携契約を締結

2020年5月

当社が保有する株式会社ユーデックの全株式を教育LABO株式会社に譲渡

2020年9月

簡易新設分割による分社化(明光義塾直営事業の一部)を行い、株式会社One linkを設立

2020年12月

九州事務局(2022年9月 西日本事務局に名称変更)を福岡県福岡市に設置

2021年6月

株式会社東京医進学院の会社清算手続の結了

2021年9月

連結子会社株式会社ケイ・エム・ジーコーポレーションの社名を株式会社TOMONIに変更

2021年11月

簡易新設分割により株式会社個別進学館を設立し、全株式を株式会社早稲田アカデミーへ譲渡

株式会社早稲田アカデミーと資本業務提携を解消

2021年12月

株式会社クース・コーポレーションの全株式を取得し、連結子会社化

2022年4月

東京証券取引所プライム市場に移行

2022年4月

Simple株式会社の全株式を取得し、連結子会社化

2022年6月

Go Good株式会社を設立(2022年9月に連結子会社化)

2022年8月

MEIKO NETWORK VIETNAM COMPANY LIMITEDを設立

2022年9月

株式会社明光キャリアパートナーズを設立(2023年9月に連結子会社化)

2023年2月

株式会社明光キャリアパートナーズが株式会社Reverseの全株式を取得

(2023年9月に連結子会社化)

2023年4月

株式会社城南進学研究社と業務提携契約を締結

2024年3月

株式会社ランウェルネスの全株式を取得(2024年5月 株式会社明光ウェルネスに商号変更)

(2024年5月に連結子会社化)

 

3【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社13社(株式会社MAXISエデュケーション、株式会社ケイライン、株式会社TOMONI、株式会社One link、株式会社早稲田EDU、国際人材開発株式会社、株式会社古藤事務所、株式会社クース・コーポレーション、Simple株式会社、Go Good株式会社、株式会社明光キャリアパートナーズ、株式会社Reverse、株式会社明光ウェルネス)、非連結子会社1社(MEIKO NETWORK VIETNAM COMPANY LIMITED)、持分法適用関連会社2社(NEXCUBE Corporation, Inc.、明光文教事業股份有限公司)の計17社で構成され、明光義塾直営事業として明光義塾直営教室を経営するとともに、明光義塾フランチャイズ事業として独自のフランチャイズシステムに基づき、加盟者と契約を締結し継続的な教室運営指導を行っております。

 連結子会社である株式会社早稲田EDU及び国際人材開発株式会社による日本語学校事業を行っております。

 報告セグメントに含まれない事業セグメントとして、長時間預かり型学習塾「キッズ(アフタースクール)」事業、ITを活用した個別学習塾「自立学習RED」事業、オールイングリッシュの学童保育・プリスクール「明光キッズe」事業、在留外国人人材紹介サービスや研修サービスのほか、日本人人材紹介サービスや、外務省より受託したEPAに基づくベトナム人看護師・介護福祉士候補者に対する訪日前日本語研修事業等を手掛ける「HRソリューション」事業等を行っております。

 また、連結子会社である株式会社古藤事務所では大学入試及び大学教育に関する事業、Simple株式会社では、保育士・栄養士の転職支援に関する事業、Go Good株式会社では、マーケティングDX及びインターネット広告事業を行っております。

 

 なお、株式会社明光キャリアパートナーズ及び株式会社Reverseは重要性が増したため、当連結会計年度より連結子会社となりました。

 また、株式会社ランウェルネスは、2024年3月26日の株式取得に伴い、当連結会計年度より連結子会社となりました。なお、株式会社ランウェルネスは、2024年5月31日付で社名を株式会社明光ウェルネスに変更しております。

 

 当社及び当社の関係会社の事業における当社及び関係会社の位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、以下に示す区分は、セグメントと同一区分であります。

セグメント

区分に属する主要な事業内容

報告セグメント

明光義塾直営事業

・個別指導塾「明光義塾」直営教室における学習指導及び教材、テスト等商品販売(当社、株式会社MAXISエデュケーション、株式会社ケイライン、株式会社TOMONI、株式会社One link、株式会社クース・コーポレーション)

明光義塾フランチャイズ事業

・個別指導塾「明光義塾」フランチャイズ教室における教室開設、経営指導及び教室用備品、教室用機器、教材、テスト、広告宣伝物等商品販売

日本語学校事業

・「早稲田EDU日本語学校」の運営(株式会社早稲田EDU)

・「JCLI日本語学校」の運営(国際人材開発株式会社)

その他

その他の事業

・長時間預かり型学習塾「キッズ(アフタースクール)」事業

・ITを活用した個別学習塾「自立学習RED」事業

・オールイングリッシュの学童保育「明光キッズe」事業

・HRソリューション事業

・大学入試、大学教育に関する事業(株式会社古藤事務所)

・保育士・栄養士の転職支援サービス(Simple株式会社)

・マーケティングDX及びインターネット広告事業(Go Good株式会社)

・有料職業紹介事業・労働者派遣事業・登録支援機関として行う特定技能外国人支援事業(株式会社明光キャリアパートナーズ)

・戦略コンサルタント等のハイクラス向け就職活動支援事業(株式会社Reverse)

・児童発達支援・放課後等デイサービス事業(株式会社明光ウェルネス)

 

 以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

 

0101010_001.png

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有

(又は被所有)

割合(%)

関係内容

(連結子会社)

株式会社MAXIS

エデュケーション(注4)

東京都新宿区

30

(明光義塾直営事業)

個別指導塾「明光義塾」の運営

100

経営指導

役員の兼任

(連結子会社)

株式会社ケイライン

東京都新宿区

50

(明光義塾直営事業)

個別指導塾「明光義塾」の運営

100

経営指導

役員の兼任

(連結子会社)

株式会社TOMONI

京都府京都市中京区

50

(明光義塾直営事業)

個別指導塾「明光義塾」の運営

100

経営指導

役員の兼任

(連結子会社)

株式会社One link

大阪府箕面市

50

(明光義塾直営事業)

個別指導塾「明光義塾」の運営

100

経営指導

役員の兼任

(連結子会社)

株式会社早稲田EDU

東京都新宿区

20

(日本語学校事業)

早稲田EDU日本語学校の運営

100

経営指導

役員の兼任

(連結子会社)

国際人材開発株式会社

東京都北区

10

(日本語学校事業)

JCLI日本語学校の運営

100

経営指導

役員の兼任

(連結子会社)

株式会社古藤事務所

東京都千代田区

10

大学入試、大学教育に関する事業

100

経営指導

役員の兼任

(連結子会社)

株式会社クース・コーポレーション

佐賀県佐賀市

40

(明光義塾直営事業)

個別指導塾「明光義塾」の運営

100

経営指導

役員の兼任

(連結子会社)

Simple株式会社

東京都品川区

50

保育士・栄養士の転職支援サービス

100

経営指導

役員の兼任

(連結子会社)

Go Good株式会社

東京都新宿区

10

マーケティングDX及びインターネット広告事業

100

経営指導

役員の兼任

(連結子会社)

株式会社明光キャリアパートナーズ(注5)

東京都千代田区

50

有料職業紹介事業・労働者派遣事業・登録支援機関として行う特定技能外国人支援事業

100

経営指導

役員の兼任

(連結子会社)

株式会社Reverse

(注5)

東京都千代田区

0

戦略コンサルタント等のハイクラス向け就職活動支援事業

100

(100)

経営指導

役員の兼任

(連結子会社)

株式会社明光ウェルネス

(注6)

東京都新宿区

10

児童発達支援・放課後等デイサービス事業

100

経営指導

役員の兼任

(持分法適用関連会社)

NEXCUBE Corporation, Inc.

大韓民国ソウル特別市衿川区

(KRW)

1,104

百万

主に中高生を対象にした学習カウンセリング・個別指導プログラムの提供及びこれらのフランチャイズ展開

24.48

同社をサブフランチャイジーとして、当社の保有する学習指導システム「個別指導」のノウハウを提供

(持分法適用関連会社)

明光文教事業股份有限公司

(注7)

新北市中和區建一路

(台湾ドル)

100

百万

個別指導プログラムの提供及びこれらのフランチャイズ展開

25.00

同社をサブフランチャイジーとして、当社の保有する学習指導システム「個別指導」のノウハウを提供

 

(注)1.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

2.特定子会社に該当する会社はありません。

3.議決権の所有割合の()内は、間接所有割合で内数であります。

4.株式会社MAXISエデュケーションについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

① 売上高

2,999百万円

 

② 経常利益

194百万円

 

③ 当期純利益

94百万円

 

④ 純資産額

918百万円

 

⑤ 総資産額

1,599百万円

5.株式会社明光キャリアパートナーズ及び株式会社Reverseは重要性が増したため、当連結会計年度より連結の範囲に含めております。

6.株式会社明光ウェルネスは、2024年3月26日に株式取得により連結の範囲に含めております。

7.明光文教事業股份有限公司は重要性が増したため、当連結会計年度より持分法適用の範囲に含めております。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年8月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

明光義塾直営事業

670

(1,277)

明光義塾フランチャイズ事業

125

(10)

日本語学校事業

72

(21)

その他

275

(135)

全社(共通)

55

(4)

合計

1,197

(1,447)

(注)1.従業員数は就業人員であり、契約社員(37名)を含んでおります。なお、教室アルバイト講師等臨時雇用者数は、主として年間の平均人員(1日8時間20日間勤務換算)を( )外数で記載しております。

2.全社(共通)は、主として親会社本社の総務等管理部門の従業員であります。

 

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2024年8月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

655

(944)

36.5

7.4

5,410,686

 

セグメントの名称

従業員数(名)

明光義塾直営事業

375

(827)

明光義塾フランチャイズ事業

127

(10)

その他

114

(104)

全社(共通)

39

(3)

合計

655

(944)

(注)1.従業員数は、当社から他社への出向者を除く就業人員数であります。

2.従業員数は就業人員であり、契約社員(33名)を含んでおります。なお、教室アルバイト講師等臨時雇用者数は、主として年間の平均人員(1日8時間20日間勤務換算)を( )外数で記載しております。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

4.全社(共通)は、総務等管理部門の従業員であります。

 

 

(3)労働組合の状況

 当社グループには、労働組合は結成されておりませんが、労使関係は概ね円満に推移しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)

全労働者

正規雇用

労働者

契約社員・

有期雇用

全労働者

正規雇用

労働者

非正規雇用

労働者

24.8

5.6

5.6

0.0

61.7

86.2

98.5

(注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 

② 連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期雇用

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期雇用

㈱MAXISエデュケーション

17.1

50.0

50.0

-

79.2

86.8

91.1

(注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。