(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要

当行グループの報告セグメントは、当行グループの構成単位のうち分離された財務諸表が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当行グループは、当行及び連結子会社2社を基礎とした金融業におけるサービス別の事業セグメントから構成されており、「銀行業」、「リース業」及び「クレジットカード業・信用保証業」を報告セグメントとしております。

なお、「銀行業」では預金業務、貸出金業務、有価証券投資業務、内国為替業務、外国為替業務等を展開しております。「リース業」ではリース業務等を行っており、「クレジットカード業・信用保証業」ではクレジットカード業務、信用保証業務等を行っております。

 

2.報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

 

3.報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

中間連結財務諸表計上額

銀行業

リース業

クレジットカード業・
信用保証業

経常収益

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する経常収益

12,040

2,765

87

14,893

14,893

セグメント間の内部経常収益

133

2

274

409

409

12,173

2,768

362

15,303

409

14,893

セグメント利益又は損失(△)

1,496

47

106

1,555

98

1,456

セグメント資産

1,510,646

12,001

2,056

1,524,703

10,822

1,513,881

セグメント負債

1,433,970

10,393

353

1,444,717

9,971

1,434,745

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

361

1

0

364

364

資金運用収益

8,619

0

9

8,629

119

8,510

資金調達費用

49

24

2

75

19

56

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

584

14

0

598

598

 

(注)1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2.調整額は、次の通りであります。

(1)セグメント利益又は損失(△)の調整額△98百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

(2)セグメント資産の調整額△10,822百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

(3)セグメント負債の調整額△9,971百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

(4)資金運用収益の調整額△119百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

(5)資金調達費用の調整額△19百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

中間連結財務諸表計上額

銀行業

リース業

クレジットカード業・
信用保証業

経常収益

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する経常収益

11,241

1,649

84

12,976

12,976

セグメント間の内部経常収益

93

1

271

367

367

11,335

1,651

356

13,343

367

12,976

セグメント利益

2,904

42

96

3,043

66

2,977

セグメント資産

1,552,565

12,211

2,089

1,566,866

11,892

1,554,973

セグメント負債

1,468,626

10,520

349

1,479,496

11,061

1,468,435

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

428

7

1

437

437

資金運用収益

9,082

0

9

9,092

79

9,012

資金調達費用

241

24

2

268

19

248

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

362

3

0

366

366

 

(注)1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2.調整額は、次の通りであります。

(1)セグメント利益の調整額△66百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

(2)セグメント資産の調整額△11,892百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

(3)セグメント負債の調整額△11,061百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

(4)資金運用収益の調整額△79百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

(5)資金調達費用の調整額△19百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

(収益の分解情報)

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

銀行業

リース業

クレジット

カード業・

信用保証業

経常収益

 

 

 

 

外部顧客に対する経常収益

12,040

2,765

87

14,893

うち 役務取引等収益

1,309

32

1,342

預金・貸出業務

478

478

為替業務

325

325

投資信託取扱業務

125

125

保険窓販業務

116

116

その他

263

32

296

 

(注)上表には企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」等に基づく収益も含んでおります。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

銀行業

リース業

クレジット

カード業・

信用保証業

経常収益

 

 

 

 

外部顧客に対する経常収益

11,241

1,649

84

12,976

うち 役務取引等収益

1,337

32

1,370

預金・貸出業務

443

443

為替業務

324

324

投資信託取扱業務

136

136

保険窓販業務

184

184

その他

247

32

280

 

(注)上表には企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」等に基づく収益も含んでおります。

 

【関連情報】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券

投資業務

役務取引業務

リース

関連業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

6,154

4,110

1,342

2,765

521

14,893

 

(注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の100%であるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の100%であるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券

投資業務

役務取引業務

リース

関連業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

6,404

2,950

1,370

1,648

602

12,976

 

(注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の100%であるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の100%であるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

銀行業

リース業

クレジットカード業・
信用保証業

減損損失

150

150

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

銀行業

リース業

クレジットカード業・
信用保証業

減損損失

38

38

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

1.1株当たり純資産額及び算定上の基礎

 

 

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

1株当たり純資産額

 

10,187円48銭

10,223円54銭

(算定上の基礎)

 

 

 

純資産の部の合計額

百万円

86,040

86,538

純資産の部の合計額から控除する金額

百万円

66

36

(うち新株予約権)

百万円

66

36

普通株式に係る中間期末(期末)の純資産額

百万円

85,973

86,502

1株当たり純資産額の算定に用いられた中間期末(期末)の普通株式の数

千株

8,439

8,461

 

 

2.1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎

 

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益

106.16

268.27

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

百万円

893

2,266

普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に

帰属する中間純利益

百万円

893

2,266

普通株式の期中平均株式数

千株

8,420

8,449

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

105.70

267.65

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する

中間純利益調整額

百万円

普通株式増加数

千株

36

19

うち新株予約権

千株

36

19

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。