(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当行グループの報告セグメントは、当行及び長野銀行を中核とした銀行業と八十二リース株式会社、株式会社ながぎんリース及び八十二オートリース株式会社において展開しているリース業を報告セグメントとしております。

銀行業では預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務、債務保証、クレジットカード業務等に関して当行本部内で全体的な戦略及び計画を立案し、当行本支店及び連結子会社において事業活動を展開しております。

リース業は、事業者向けを中心にファイナンス・リース及びオペレーティング・リース事業を展開しております。

 

2  報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は「中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は経常利益ベースとしております。セグメント間の内部経常収益は実際の取引価額に基づいております。

 

3  報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報並びに収益の分解情報

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結
財務諸表
計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

11,369

11,369

1,559

12,929

12,929

その他の収益

73,554

15,966

89,521

274

89,796

89,796

外部顧客に対する経常収益

84,924

15,966

100,891

1,834

102,725

102,725

セグメント間の内部経常収益

324

167

492

15

507

507

85,249

16,134

101,383

1,850

103,233

507

102,725

セグメント利益

15,924

865

16,790

293

17,083

7

17,076

セグメント資産

14,585,547

114,376

14,699,923

36,238

14,736,162

67,584

14,668,578

セグメント負債

13,670,950

70,836

13,741,786

20,820

13,762,607

63,988

13,698,618

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,825

1,034

2,860

26

2,886

2,886

資金運用収益

58,408

27

58,436

140

58,577

99

58,477

資金調達費用

17,070

110

17,180

8

17,188

96

17,091

特別利益

17,523

17,523

17,523

17,523

負ののれん発生益

17,322

17,322

17,322

17,322

特別損失

636

0

636

1

638

638

固定資産処分損

76

76

76

76

減損損失

560

0

560

0

560

560

税金費用

7,082

271

7,354

87

7,441

1

7,442

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

2,481

1,762

4,244

38

4,282

4,282

 

(注)1  一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2  「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、証券業及びベンチャーキャピタル業等を含んでおります。

3  調整額は、次のとおりであります。

(1)セグメント利益の調整額△7百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2)セグメント資産の調整額△67,584百万円は、セグメント間取引消去であります。

(3)セグメント負債の調整額△63,988百万円は、セグメント間取引消去であります。

(4)資金運用収益の調整額△99百万円は、セグメント間取引消去であります。

(5)資金調達費用の調整額△96百万円は、セグメント間取引消去であります。

(6)税金費用の調整額1百万円は、セグメント間債権債務相殺に伴うものであります。

4  セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結
財務諸表
計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

11,658

11,658

1,104

12,763

12,763

その他の収益

83,632

18,401

102,034

271

102,305

102,305

外部顧客に対する経常収益

95,291

18,401

113,693

1,376

115,069

115,069

セグメント間の内部経常収益

237

185

423

14

438

438

95,529

18,587

114,117

1,391

115,508

438

115,069

セグメント利益

25,317

1,259

26,576

120

26,697

18

26,715

セグメント資産

13,791,860

124,209

13,916,070

31,762

13,947,832

75,586

13,872,245

セグメント負債

12,766,176

79,058

12,845,234

16,264

12,861,499

72,103

12,789,395

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,959

1,088

3,047

25

3,073

3,073

資金運用収益

71,672

30

71,702

184

71,887

144

71,742

資金調達費用

21,339

165

21,505

3

21,508

143

21,365

特別利益

491

491

28

520

520

特別損失

116

0

116

8

125

125

固定資産処分損

34

0

34

34

34

減損損失

82

82

8

91

91

税金費用

7,058

383

7,442

69

7,511

8

7,519

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

2,323

2,174

4,498

107

4,605

4,605

 

(注)1  一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2  「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、証券業及びベンチャーキャピタル業等を含んでおります。

3  調整額は、次のとおりであります。

(1)セグメント利益の調整額18百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2)セグメント資産の調整額△75,586百万円は、セグメント間取引消去であります。

(3)セグメント負債の調整額△72,103百万円は、セグメント間取引消去であります。

(4)資金運用収益の調整額△144百万円は、セグメント間取引消去であります。

(5)資金調達費用の調整額△143百万円は、セグメント間取引消去であります。

(6)税金費用の調整額8百万円は、セグメント間債権債務相殺に伴うものであります。

4  セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1  サービスごとの情報

 (単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
関連業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

31,049

41,141

15,966

14,568

102,725

 

(注)  一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1)  経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)  有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1  サービスごとの情報

 (単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
関連業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

35,125

44,163

18,401

17,378

115,069

 

(注)  一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1)  経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)  有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

当行は、2023年6月1日を効力発生日として、当行を株式交換完全親会社、長野銀行を株式交換完全子会社とする株式交換を行いました。この企業結合において、取得原価が受け入れた資産及び引き受けた負債に配分された純額を下回ったため、その差額を負ののれん発生益として認識しております。

また、報告セグメントごとの情報につきましては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

1  1株当たり純資産額

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

1株当たり純資産額

2,309円80銭

2,261円50銭

 

 (注)  1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

純資産の部の合計額

百万円

1,118,275

1,082,849

純資産の部の合計額から控除する金額

百万円

4,377

4,190

  うち新株予約権

百万円

141

150

  うち非支配株主持分

百万円

4,236

4,039

普通株式に係る中間期末(期末)の純資産額

百万円

1,113,897

1,078,659

1株当たり純資産額の算定に用いられた中間期末(期末)の普通株式の数

千株

482,247

476,966

 

(注) 1株当たり純資産の算定上の基礎となる普通株式の数から子会社役員向け株式給付信託が保有する当行株式(前連結会計年度96千株、当中間連結会計期間72千株)を控除しております。

 

2  1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

(1)  1株当たり中間純利益

54.45

40.64

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

百万円

26,485

19,514

普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益

百万円

26,485

19,514

普通株式の期中平均株式数

千株

486,354

480,144

(2)  潜在株式調整後1株当たり中間純利益

54.40

40.61

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額

百万円

普通株式増加数

千株

462

315

うち新株予約権

千株

462

315

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

 

(注) 1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定上の基礎となる普通株式の期中平均株式の算定にあたり、その計算に控除する自己株式に子会社役員向け株式給付信託が保有する当行株式(前中間連結会計期間65千株、当中間連結会計期間87千株)を含めております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。