|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
商品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
前払費用 |
|
|
短期貸付金 |
|
|
未収還付法人税等 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
構築物 |
|
|
車両運搬具 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
土地 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
商標権 |
|
|
電話加入権 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
差入保証金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
電子記録債務 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
長期未払金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
為替差益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
為替差損 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
関係会社株式売却益 |
|
|
関係会社貸倒引当金戻入益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産売却損 |
|
|
減損損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
△ |
|
△ |
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
△ |
当期末残高 |
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式…………… 移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの…… 時価法
(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等………………… 移動平均法による原価法
(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法
商品(物流センター在庫)……………… 移動平均法による原価法
(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法)
原材料及び貯蔵品………………………… 最終仕入原価法による原価法
(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法)
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
建物並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法、それ以外については主として定率法によっております。なお、主な耐用年数は、次のとおりであります。
建物及び構築物 |
8年~39年 |
工具、器具及び備品 |
4年~10年 |
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
ソフトウェア(自社利用)については、利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対する賞与の支給に備えるため、翌事業年度の支給見込額のうち、当事業年度に負担すべき金額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。
退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益は、主に卸売業における商品の販売によるものであります。国内卸売の場合には(出荷時から当該商品の支配が顧客に移転されるまでの期間が通常の期間であるため)商品の出荷時点で、海外卸売の場合には船積時点等で、それぞれ収益を認識しております。
関係会社株式の評価
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
前事業年度 |
当事業年度 |
関係会社株式 |
637,479 |
575,809 |
関係会社株式評価損 |
- |
61,669 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
関係会社株式は、市場価格のない株式であり、発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく下落した場合には、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除き、相当の減損処理を実施しております。
今後の投資先の財政状態の変化等により、翌事業年度の財務諸表に影響を与える可能性があります。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
短期金銭債権 |
13,710,833千円 |
13,573,334千円 |
短期金銭債務 |
3,904 |
3,745 |
※2 期末日満期手形等
期末日満期手形等の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等が期末残高に含まれております。
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
電子記録債務 |
-千円 |
907,086千円 |
※1 関係会社との取引高
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
営業取引による取引高 |
|
|
売上高 |
36,061,457千円 |
36,889,008千円 |
仕入高 |
2,815 |
85 |
営業取引以外の取引による取引高 |
114,154 |
63,691 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度51%、当事業年度52%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度49%、当事業年度48%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
運賃 |
|
|
役員報酬 |
|
|
給料及び手当 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
支払手数料 |
|
|
減価償却費 |
|
|
消耗品費 |
|
|
子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
子会社株式 |
426,176 |
364,506 |
関連会社株式 |
211,302 |
211,302 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
|
当事業年度 (2024年8月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
未払事業税 |
7,473千円 |
|
4,830千円 |
賞与引当金 |
9,565 |
|
10,686 |
退職給付引当金 |
35,110 |
|
39,754 |
長期未払金 |
25,748 |
|
25,748 |
一括償却資産 |
22,356 |
|
49,444 |
資産除去債務 |
7,470 |
|
7,513 |
関係会社株式評価損 |
233,625 |
|
252,429 |
貸倒引当金 |
163 |
|
211 |
税務上の繰越欠損金 |
66,281 |
|
- |
株式報酬費用 |
27,157 |
|
31,583 |
その他 |
17,538 |
|
33,524 |
繰延税金資産小計 |
452,490 |
|
455,726 |
評価性引当額 |
△241,095 |
|
△259,943 |
繰延税金資産合計 |
211,394 |
|
195,783 |
繰延税金負債 |
|
|
|
除去債務資産 |
△2,161 |
|
△1,894 |
その他 |
△2,005 |
|
△66 |
繰延税金負債合計 |
△4,167 |
|
△1,960 |
繰延税金資産純額 |
207,227 |
|
193,822 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異要因
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
|
当事業年度 (2024年8月31日) |
法定実効税率 |
30.58% |
|
30.58% |
(調整) |
|
|
|
住民税均等割 |
0.53 |
|
1.79 |
評価性引当額の増減 |
△16.24 |
|
7.06 |
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
1.74 |
|
1.14 |
関係会社株式売却による調整 |
△1.88 |
|
- |
受取配当金益金不算入 |
△0.00 |
|
- |
その他 |
△0.56 |
|
△0.01 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
14.17 |
|
40.57 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、財務諸表「注記事項(重要な会計方針)4.収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
(単位:千円)
区分 |
資産の 種類 |
当期首 残高 |
当期 増加額 |
当期 減少額 |
当期 償却額 |
当期末 残高 |
減価償却 累計額 |
有形固定資産 |
建物 |
46,554 |
- |
4,351 |
3,685 |
38,518 |
93,287 |
構築物 |
219 |
- |
- |
21 |
197 |
1,539 |
|
車両運搬具 |
2,415 |
5,358 |
540 |
1,329 |
5,904 |
3,390 |
|
工具、器具 及び備品 |
8,434 |
52,264 |
- |
6,128 |
54,571 |
52,833 |
|
土地 |
97,713 |
- |
- |
- |
97,713 |
- |
|
計 |
155,338 |
57,623 |
4,891 |
11,165 |
196,905 |
151,051 |
|
無形固定資産 |
ソフトウエア |
421,046 |
54,067 |
- |
150,706 |
324,407 |
623,169 |
商標権 |
1,751 |
- |
- |
233 |
1,517 |
817 |
|
電話加入権 |
2,597 |
- |
- |
- |
2,597 |
- |
|
計 |
425,396 |
54,067 |
- |
150,940 |
328,523 |
623,987 |
(単位:千円)
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
貸倒引当金 |
533 |
157 |
- |
690 |
賞与引当金 |
31,280 |
34,945 |
31,280 |
34,945 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。