第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第12期

第13期

第14期

第15期

第16期

決算年月

2020年8月

2021年8月

2022年8月

2023年8月

2024年8月

売上高

(千円)

25,082,276

24,681,001

27,509,600

30,022,487

35,465,349

経常利益

(千円)

1,165,011

1,716,826

3,311,130

3,841,914

5,472,521

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

764,703

1,129,682

2,247,804

2,551,368

3,566,938

包括利益

(千円)

759,666

1,490,290

5,237,529

3,511,997

5,369,748

純資産額

(千円)

8,142,605

9,163,608

12,355,949

15,070,159

19,409,333

総資産額

(千円)

36,837,913

36,284,867

38,352,203

39,111,385

41,374,875

1株当たり純資産額

(円)

86.76

97.63

134.22

163.70

210.83

1株当たり当期純利益金額

(円)

8.73

12.04

24.20

27.71

38.75

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

22.1

25.3

32.2

38.5

46.9

自己資本利益率

(%)

9.6

13.1

20.9

18.6

20.7

株価収益率

(倍)

77.8

69.8

34.3

26.3

20.6

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,882,307

3,240,958

3,273,144

4,920,866

5,426,451

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

464,196

733,329

943,987

891,903

967,007

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

2,765,013

2,309,286

4,218,689

4,091,807

4,327,553

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

9,533,587

9,760,075

7,943,566

7,855,158

8,002,276

従業員数
〔ほか、平均臨時
雇用人員〕

(名)

548

565

557

568

568

61

63

63

91

127

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額について、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第14期連結会計年度の期首から適用しており、第14期、第15期及び第16期連結会計年度に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第12期

第13期

第14期

第15期

第16期

決算年月

2020年8月

2021年8月

2022年8月

2023年8月

2024年8月

売上高

(千円)

2,939,654

690,204

691,321

1,441,104

3,446,768

経常利益又は
経常損失(△)

(千円)

2,171,514

76,113

102,166

561,529

2,480,300

当期純利益又は
当期純損失(△)

(千円)

3,837,801

110,863

133,912

534,653

2,477,679

資本金

(千円)

848,666

848,666

848,666

848,666

848,666

発行済株式総数

(株)

93,857,493

93,857,493

93,857,493

93,857,493

93,857,493

純資産額

(千円)

7,660,824

7,080,674

4,901,572

4,638,438

6,085,543

総資産額

(千円)

27,056,953

24,635,671

20,293,350

16,772,951

14,975,583

1株当たり純資産額

(円)

81.62

75.44

53.24

50.39

66.10

1株当たり配当額
(1株当たり中間配当額)

(円)

5.00

5.00

7.00

10.00

15.00

(-)

(-)

(3.50)

(5.00)

(6.00)

1株当たり当期純利益又は
当期純損失(△)

(円)

43.79

1.18

1.44

5.81

26.91

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

28.3

28.7

24.2

27.7

40.6

自己資本利益率

(%)

64.8

1.5

2.2

11.2

46.2

株価収益率

(倍)

15.5

125.5

29.6

配当性向

(%)

11.4

172.2

55.7

従業員数

(名)

27

29

26

28

30

株主総利回り

(%)

124.4

124.0

110.6

122.8

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(-)

(123.8)

 (126.9)

(154.9)

(184.3)

最高株価

(円)

809

1,072

988

999

856

最低株価

(円)

395

602

607

684

612

 

(注) 1.第12期の1株当たり配当額には、東京証券取引所市場第一部上場記念配当2円を含んでおります。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額について、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.平均臨時雇用者数については、従業員数の100分の10未満であるため記載を省略しております。

4.第13期及び第14期の株価収益率については、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

5.第12期の株主総利回り及び比較指標については、2020年3月2日に東京証券取引所市場第一部に上場したため、記載しておりません。第13期、第14期、第15期及び第16期の株主総利回り及び比較指標は、2020年8月期末を基準として算定しております。

6. 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

7.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第14期事業年度の期首から適用しており、第14期、第15期及び第16期事業年度に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

 当社は、2008年10月に株式会社コシダカホールディングスが株式会社カーブスジャパンを買収するに際して設立された純粋持株会社であります。なお、2020年3月にスピンオフ(株式会社コシダカホールディングスが保有する当社の全株式を、現物配当(金銭以外の財産による配当)により同社株主に分配すること)により、当社グループ(当社及び当社の関係会社)はコシダカホールディングスグループから分離独立しております。次では、当社グループの設立の沿革として、現子会社である株式会社カーブスジャパンの設立からの経緯を記載しております。

2005年2月

株式会社ベンチャー・リンクにより株式会社カーブスジャパンが設立され、Curves International, Inc.とマスターフランチャイズ契約を締結し、日本での独占事業権を取得

2005年7月

株式会社カーブスジャパンがカーブス1号店(戸越)を直営店としてオープン

2005年8月

株式会社カーブスジャパンがカーブス2号店(都立大学)及び3号店(町田旭町)を直営店としてオープン。日本における事業モデルを構築し、併せて日本におけるフランチャイズパッケージを完成

2005年8月

株式会社カーブスジャパンがフランチャイズ第一次募集をスタート

2006年3月

株式会社コシダカ(現・株式会社コシダカホールディングス)がフィットネスクラブフランチャイズとしてカーブス1号店(札幌南郷通)をオープン

2007年3月

会員誌「カーブスマガジン」の発行を開始

2008年9月

(旧)株式会社コシダカ(現・株式会社コシダカホールディングス)が、株式会社北海道コシダカ(現・株式会社コシダカ)への会社分割(新設分割)によりカーブス運営事業を移管

2008年10月

株式会社コシダカ(現・株式会社コシダカホールディングス)が、株式会社カーブスジャパンの株式を取得するための持株会社として当社を設立し、株式会社カーブスジャパンの全株式を取得

2010年9月

(旧)株式会社北海道コシダカ(現・株式会社コシダカ)の新設分割により、同社のカーブス運営事業を(新)株式会社北海道コシダカ(現・株式会社ハイ・スタンダード)に移管

2011年1月

当社が株式会社シュクランの株式を取得

2011年1月

株式会社カーブスジャパンが会員向け物販商品「カーブスプロテイン」の販売を開始

2011年6月

株式会社カーブスジャパンが直営店として「東北大学加齢研スマートエイジング・スクエア」をオープンし、東北大学との共同研究拠点としても稼働

2011年6月

店舗数1,000店舗突破(直営39店舗、FC975店舗)

2014年9月

(新)株式会社北海道コシダカ  (現・株式会社ハイ・スタンダード)が株式会社シュクランを吸収合併し、株式会社ハイ・スタンダードに社名変更

2014年10月

店舗数1,500店舗突破(直営50店舗、FC1,451店舗)

2015年9月

株式会社カーブスジャパンが直営店として大山町健康センターをオープン
行政と連携して社会問題解決に取り組む

2017年11月

株式会社カーブスジャパンが会員向け物販商品「スーパープロテイン」の販売を開始

2018年3月

当社がカーブス事業のグローバルフランチャイザー(世界総本部)であるCurves International

Holdings, Inc. (Curves  International,Inc.の100%親会社)及びCurves For Women II,L.C. 

の全株式取得

2018年4月

Curves International,Inc.がCyclone CV, Inc.、Curves International Holdings, Inc.、Curves

For Women II, L.C.、Curves International Japan, LLCの4社を吸収合併

2018年11月

株式会社カーブスジャパンがメンズ・カーブス1号店(オギノ茅野)をトライアルオープン

2019年7月

当社が、カーブス欧州事業フランチャイザーであるCFW International Management B.V.(現・

Curves Europe B.V.)の全株式を取得し、その子会社であるCFW Operations Europe Limited、

Curves International of Spain, S.A.を含め子会社化

2019年10月

店舗数2,000店舗突破(直営64店舗、FC1,938店舗)

2020年3月

スピンオフによりコシダカホールディングスグループから分離独立し、東京証券取引所市場第一部に単独上場

2020年9月

株式会社カーブスジャパンがオンライン体操教室「おうちでカーブス」をリリース

2021年1月

Curves Europe B.V.が、事業譲渡によりアフリカのマスターライセンス権を取得するとともに、KIMOSCAPE(PTY)LTDを子会社化

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2023年12月

株式会社カーブスジャパンが会員向け物販商品「ウルトラプロテイン」「ヘルシービューティ」の販売を開始

2024年4月

Curves Europe B.V.が、Female Fitness (Louth) Limitedの全株式を取得し子会社化 および Female Fitness (Louth) Limitedを新設

 

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(株式会社カーブスホールディングス:持株会社)、連結子会社7社(株式会社カーブスジャパン、株式会社ハイ・スタンダード、Curves International, Inc.、Curves Europe B.V.、CFW Operations Europe Limited、Curves International of Spain, S.A.、KIMOSCAPE(PTY)LTD)、非連結子会社2社(Female Fitness (Louth) Limited、Female Fitness (Dublin) Limited)により構成されており、「女性だけの30分フィットネス カーブス」を展開するカーブス事業を主たる業務としております。

 また当社は持株会社であり、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

 なお、当社グループはカーブス事業の単一セグメントであり、当社は純粋持株会社として、各事業会社に対する経営管理を行っております。主な関係会社の事業概要については次に記載するとおりであります。

 

 (1)  国内カーブス事業

 株式会社カーブスジャパンは、日本国内におけるカーブス事業のフランチャイズ本部としてフランチャイズ加盟事業者に対する、経営指導、事業運営において必要なシステムの導入及びノウハウ、機材、商品、印刷物等の提供、販売を行うとともにフランチャイズ加盟事業者の出店などのサポート業務や会員向け物販業務及び事業開発を行っております。2024年8月末時点では1,978店舗、81.7万名の会員を抱えるフランチャイズチェーンを管理しており、フランチャイズ加盟店の研修施設及びモデル店舗として、2024年8月末時点で直営7店舗(メンズ・カーブス3店舗を除く)を運営しております。

 株式会社ハイ・スタンダードは株式会社カーブスジャパンとのフランチャイズ契約に基づき、北海道、東京、千葉、埼玉地区で直営店舗展開を推進しており、2024年8月末時点で直営72店舗(メンズ・カーブス1店舗を除く)を運営しております。

 

 (2)  海外カーブス事業

 Curves International, Inc.はカーブス事業のグローバルフランチャイザー(※)であり、日本を含む世界各国のマスターフランチャイジーに対してロイヤルティ管理や店舗で使用する機器等の販売を行っております。なお、米国におけるダイレクトフランチャイズ事業は、Curves International Holdings, Inc.の買収時に事業を分離し、現在他社資本の会社が運営しております。

 Curves Europe B.V.は欧州圏(スペイン、イギリス、イタリア、フランス、アイルランド、スウェーデン、スイス、ベルギー)を中心にカーブス事業のフランチャイズ本部を運営しており、2024年6月末時点(決算期のずれにより、2ヶ月遅れでの連結取り込み)の欧州圏における店舗数は130店舗となっております。その傘下のCFW Operations Europe Limited、Curves International of Spain, S.A.、KIMOSCAPE(PTY)LTDは、Curves Europe B.V.からの委託に基づき、フランチャイズ加盟店に対する運営サポート業務を提供しております。また、2024年4月に子会社化したFemale Fitness (Louth) Limitedおよび、新設したFemale Fitness (Dublin) Limitedは、各エリアにて直営店舗を運営しております。

(※)グローバルフランチャイザーとは、フランチャイズチェーンにおける世界総本部を指します。

 

以上に記載した当社グループの事業と関係会社の事業系統図は次のとおりであります。

 


 

 

 

 


 

(注)下記の非連結子会社2社は記載しておりません。

   非連結子会社

   Female Fitness (Louth) Limited、Female Fitness (Dublin) Limited

 

4 【関係会社の状況】

 

 

名称

住所

資本金

主要な事業
の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社カーブスジャパン

(注)1、4

東京都港区

100,000千円

日本国におけるフランチャイズ本部事業

所有

100

役員の兼任4名
経営指導・業務受託をしております。

株式会社ハイ・スタンダード

(注)1

東京都港区

5,000千円

 グループ直営店事

 業

100

役員の兼任3名
経営指導・業務受託をしております。

Curves International, Inc.

(注)1

米国

Waco,Texas

1,042千USD

グルーバルフランチャイザー事業

100

役員の兼任1名
資金の貸付あり。

経営指導・業務受託をしております。

Curves Europe B.V.

オランダ
Maarssen

€3.00

欧州におけるフランチャイズ本部事業

100

(66.7)

役員の兼任2名
資金の貸付あり。
経営指導をしております。

Curves International of Spain, S.A.

スペイン
Barcelona

€60,200.00

欧州圏加盟店運営サポート事業

100

(100)

役員の兼任1名

CFW Operations Europe Limited

英国
London

£100.00

欧州圏加盟店運営サポート事業

100

(100)

役員の兼任1名

KIMOSCAPE(PTY)LTD

南アフリカ

Gauteng

R100.00

アフリカ圏加盟店運営サポート事業

100

(100)

役員の兼任1名

 

(注) 1.特定子会社に該当しております。

2.議決権の所有割合の( )内は、内数で間接所有割合であります。

3.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

4.株式会社カーブスジャパンについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。当連結会計年度における主要な損益情報等は次のとおりです。

主要な損益情報等  ①  売上高         32,700,580千円

②  経常利益        4,782,463千円

③  当期純利益      3,180,636千円

④  純資産額        6,512,047千円

⑤  総資産額       14,571,947千円

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2024年8月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

カーブス事業

568

(127)

合計

568

(127)

 

(注)  1.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の2024年8月末時点の人数であります。

2.臨時従業員には、パートタイマーの従業員を含み、派遣社員を除いております。

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

2024年8月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

30

38.1

5.9

6,315

 

(注)  1.臨時雇用者数については、従業員の100分の10未満であるため記載を省略しております。

    2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

    3.当社グループは単一セグメントであるため、セグメント情報との関連については、記載しておりません。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円滑に推移しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づく公表を行っていないため、記載を省略しております。

②主要な連結子会社

名称

管理職に占める女性労働者の

割合(注1)

男性労働者の育児休業取得率

(注2)

労働者の男女の賃金の差異

全労働者

うち正規雇用

労働者

うち非正規雇用労働者(注3)

㈱カーブスジャパン

60.6%

40.0%

78.4%

82.9%

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出しております。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出しております。

3.非正規雇用労働者については、正規雇用労働者の平均所定時間をもとに人員数の換算を行っております。非正規雇用労働者の男女の賃金の差異については、集計対象となる男性の非正規雇用労働者がいないため、「-」としております。

4.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではない連結子会社については、記載を省略しております。

 

〈開示情報に対する補足説明〉

当社グループでは、ジェンダー、人種などに関わらず、一人一人の従業員の実力(発揮能力)によって給与・役職などが決まる独自の公平公正な実力主義人事制度を構築し運用をしています。すなわち、男女の性別に関わらず同一の賃金制度を適用しており、また、人事評価に関しても男女共通の基準で実施しており、人事制度上の男女間の差異は設けておりません。労働者の男女の賃金の差異が発生している主要な要因は以下によります。

・多様な働き方としての非正規雇用労働者の賃金が正規雇用労働者と比較して低く、非正規雇用労働者のほぼ全員が女性であること

・産前産後休暇、育児休業の取得や育児短時間勤務等の多様な働き方を選択した従業員が多く、その女性の割合が高いこと

 

当連結会計年度末時点における女性労働者の割合(㈱カーブスジャパン)

 

女性割合

全労働者

74.5%

正規雇用労働者

70.5%

非正規雇用労働者

100.0%

 

 

労働者を職責別に区分し、かつ、当期内において産前産後休暇、育児休業、育児短時間勤務制度の利用者を比較対象から除いた労働者の男女の賃金の差異は以下の通りとなります。

 

労働者の男女の賃金の差異

名称

全労働者

管理監督者

その他社員

非正規雇用労働者

㈱カーブスジャパン

76.8%

97.2%

90.9%