|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形 |
|
|
電子記録債権 |
|
|
売掛金 |
|
|
契約資産 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
前渡金 |
|
|
前払費用 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
減損損失累計額 |
△ |
△ |
建物(純額) |
|
|
構築物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
減損損失累計額 |
△ |
△ |
構築物(純額) |
|
|
車両運搬具 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
減損損失累計額 |
△ |
△ |
車両運搬具(純額) |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
減損損失累計額 |
△ |
△ |
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
土地 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
出資金 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
破産更生債権等 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
会員権 |
|
|
差入保証金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形 |
|
|
電子記録債務 |
|
|
買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
契約負債 |
|
|
預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
関係会社事業損失引当金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
|
利益剰余金合計 |
△ |
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
|
評価・換算差額等合計 |
△ |
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
売上高 |
|
|
製品売上高 |
|
|
商品売上高 |
|
|
売上高合計 |
|
|
売上原価 |
|
|
製品売上原価 |
|
|
製品期首棚卸高 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
合計 |
|
|
製品他勘定振替高 |
|
|
製品期末棚卸高 |
|
|
製品売上原価 |
|
|
商品売上原価 |
|
|
商品期首棚卸高 |
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
合計 |
|
|
商品他勘定振替高 |
|
|
商品期末棚卸高 |
|
|
商品売上原価 |
|
|
売上原価合計 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
カタログ費 |
|
|
容器包装費 |
|
|
役員報酬 |
|
|
給料及び手当 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
退職給付費用 |
|
△ |
福利厚生費 |
|
|
通信費 |
|
|
旅費及び交通費 |
|
|
消耗品費 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
△ |
|
減価償却費 |
|
|
リース料 |
|
|
保険料 |
|
|
地代家賃 |
|
|
その他 |
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
△ |
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
受取手数料 |
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
助成金収入 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
関係会社事業損失引当金繰入額 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
△ |
|
特別利益 |
|
|
事務所移転費用戻入益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
減損損失 |
|
|
事務所移転費用 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
△ |
|
【製造原価明細書】
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
||
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
Ⅰ 材料費 |
|
87,233 |
4.1 |
92,628 |
4.3 |
Ⅱ 外注加工費 |
|
1,490,825 |
71.1 |
1,628,086 |
75.0 |
Ⅲ 労務費 |
|
461,330 |
22.0 |
393,327 |
18.1 |
Ⅳ 経費 |
※ |
58,263 |
2.8 |
55,333 |
2.6 |
当期総製造費用 |
|
2,097,652 |
100.0 |
2,169,376 |
100.0 |
期首仕掛品棚卸高 |
|
49,174 |
|
42,004 |
|
合計 |
|
2,146,827 |
|
2,211,381 |
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
42,004 |
|
44,768 |
|
当期製品製造原価 |
|
2,104,823 |
|
2,166,612 |
|
|
|
|
|
|
|
原価計算の方法
個別原価計算を採用しております。
(注)※ 主な内訳は次のとおりであります。
項目 |
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
地代家賃(千円) |
23,355 |
21,993 |
減価償却費(千円) |
1,222 |
1,411 |
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
当期純損失(△) |
|
△ |
|
|
△ |
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
|
△ |
当期末残高 |
△ |
|
△ |
△ |
|
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
資本金の減少 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
その他資本剰余金の減少 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
別途積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
資本金の減少 |
|
|
|
|
|
その他資本剰余金の減少 |
|
|
|
|
|
別途積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式
移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
商品及び製品、原材料、仕掛品
総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)
貯蔵品
最終仕入原価法
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)
なお、主な耐用年数は、建物15~50年、車両運搬具6年、工具、器具及び備品2~8年であります。
(2)無形固定資産
定額法
なお、耐用年数は、自社利用のソフトウエア5年であります。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支給に充てるため、支給見込額のうち当事業年度負担額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
② 数理計算上の差異の費用処理方法
数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
(4)関係会社事業損失引当金
関係会社に係る損失に備えるため、関係会社の財務状況を勘案し、必要と認められる額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社の主要な取引における主要な履行義務の内容及び履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は次のとおりであります。
当社は、顧客との契約に含まれる別個の財又はサービスを識別し、これを取引単位として履行義務を識別しております。履行義務の識別にあたっては、本人か代理人かの検討を行い、自らの履行義務の性質が、特定された財又はサービスを移転する前に支配し自ら提供する履行義務である場合には、本人として収益を対価の総額で損益計算書に表示しており、特定された財又はサービスが他の事業者によって提供されるように手配する履行義務である場合には、代理人として収益を手数料又は報酬の額若しくは対価の純額で損益計算書に表示しております。取引の対価は、履行義務を充足してから主として1年以内に受領するため、重大な金融要素は含んでおりません。また、対価の金額が変動しうる重要な変動対価はありません。
主要な取引における主な履行義務の内容と収益を認識する通常の時点は以下のとおりであります。
(1)ポップギャラリー製商品
ポップギャラリー製商品については、当社で企画・デザインして製作した販促用製品や既成の販促用商品を、カタログやWEBサイトにおいて販売を行っており、各製商品の顧客先への配送の義務を負っております。これら製商品の履行義務は一定の期間にわたり充足されるものではなく、一時点で充足される履行義務であることから、その支配は納品時に顧客に移転し、その時点で履行義務は充足されると判断しております。なお、製商品の出荷から顧客に支配が移転されるまでの期間が通常の期間である場合には、製商品の出荷時点において収益を認識しております。
(2)別注製品
別注製品については、当社で販促用製品を顧客仕様にあわせて企画、デザインして製作した販促用製品の販売を行っております。これら製品の履行義務は一定の期間にわたり充足されるものではなく、一時点で充足される履行義務であることから、その支配は納品時に顧客に移転し、その時点で履行義務は充足されると判断しております。なお、製品の出荷から顧客に支配が移転されるまでの期間が通常の期間である場合には、製品の出荷時点において収益を認識しております。
(3)役務サービス
役務サービスについては、当社で販促用キャンペーン事務局の運営受託や販促物等のデザイン受託事業を行っております。キャンペーン事務局運営業務では契約の履行において、当社でコストが発生し、作業が進捗していくことに伴い、当該顧客のためのオーダーメイドなサービスが完了に近づくことから、事務局運営業務における作業の進捗度の測定にはインプット法を用いており、キャンペーン実施期間など一定の期間にわたり収益を認識しております。
(繰延税金資産の回収可能性)
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
前事業年度 |
当事業年度 |
繰延税金資産 |
- |
- |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
(1)の金額の算出方法は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(繰延税金資産の回収可能性)」に記載した内容と同一であります。
※1 期末日満期手形等の処理
期末日満期手形、電子記録債権の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理しております。
なお、当事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形、電子記録債権が、期末残高に含まれております。
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
受取手形 |
- |
126千円 |
電子記録債権 |
- |
4,216 |
※2 当座貸越契約
当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行8行と当座貸越契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
当座貸越極度額の総額 |
1,400,000千円 |
1,700,000千円 |
借入実行残高 |
750,000 |
550,000 |
差引額 |
650,000 |
1,150,000 |
※1 製品他勘定振替高の内容は次のとおりであります。
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
||
販売費及び一般管理費 |
86千円 |
|
130千円 |
※2 商品他勘定振替高の内容は次のとおりであります。
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
||
材料費 |
85,443千円 |
|
92,100千円 |
販売費及び一般管理費 |
285 |
|
284 |
計 |
85,728 |
|
92,384 |
子会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は0千円、前事業年度の貸借対照表計上額は0千円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
|
当事業年度 (2024年8月31日) |
(繰延税金資産) |
|
|
|
棚卸資産 |
27,059千円 |
|
27,358千円 |
貸倒引当金 |
40,873 |
|
40,734 |
賞与引当金 |
11,483 |
|
12,507 |
税務上の繰越欠損金 |
280,237 |
|
325,908 |
減損損失 |
184,255 |
|
192,166 |
関係会社株式 |
84,789 |
|
94,894 |
関係会社事業損失引当金 |
13,344 |
|
15,444 |
投資有価証券評価損 |
8,413 |
|
10,431 |
その他 |
55,062 |
|
27,374 |
繰延税金資産小計 |
705,520 |
|
746,819 |
税務上の繰越欠損金にかかる評価性引当額 |
△280,237 |
|
△325,908 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△425,282 |
|
△420,911 |
評価性引当額小計 |
△705,520 |
|
△746,819 |
合計 |
- |
|
- |
(繰延税金負債) |
|
|
|
合計 |
- |
|
- |
繰延税金資産又は繰延税金負債(△)の純額 |
- |
|
- |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
|
当事業年度 (2024年8月31日) |
法定実効税率 |
税引前当期純損失 |
|
34.1% |
(調整) |
のため注記を省略 |
|
|
住民税均等割 |
しております。 |
|
3.2 |
評価性引当額の増減 |
|
|
△34.3 |
その他 |
|
|
0.2 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
|
|
3.2 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)に同一の内容を記載しているので、注記を省略しております。
該当事項はありません。
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期末減損損失累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
736,814 |
2,909 |
2,248 |
737,474 |
600,055 |
63,654 |
6,555
|
73,764 |
構築物 |
20,904 |
2,450 |
- |
23,354 |
18,748 |
1,924 |
159 |
2,681 |
車両運搬具 |
30,458 |
- |
- |
30,458 |
18,465 |
11,993 |
- |
0 |
工具、器具及び備品 |
130,973 |
5,186 |
15,622 |
120,538 |
80,601 |
36,039 |
1,289 |
3,897 |
土地 |
557,620 |
- |
- |
557,620 |
- |
- |
- |
557,620 |
有形固定資産計 |
1,476,772 |
10,545 |
17,871 |
1,469,446 |
717,870 |
113,611 |
8,004 |
637,964 |
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
154,411 |
2,000 |
17,758 |
138,653 |
22,756 |
113,963 |
66 |
1,933 |
電話加入権 |
7,748 |
- |
- |
7,748 |
- |
7,748 |
- |
- |
その他 |
629 |
- |
629 |
- |
- |
- |
- |
- |
無形固定資産計 |
162,788 |
2,000 |
18,387 |
146,401 |
22,756 |
121,711 |
66 |
1,933 |
長期前払費用 |
12,294 |
- |
5,097 |
7,197 |
367 |
5,482 |
- |
1,347 |
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
貸倒引当金 |
134,186 |
120 |
- |
14,815 |
119,491 |
賞与引当金 |
37,700 |
36,690 |
37,700 |
- |
36,690 |
関係会社事業損失引当金 |
43,810 |
1,494 |
- |
- |
45,304 |
(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、洗替による戻入額であります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。