第5【経理の状況】

1.連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。)に基づいて作成しております。

 

(2)当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、当社は、特例財務諸表提出会社に該当し、財務諸表等規則第127条の規定により財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、連結会計年度(2023年9月1日から2024年8月31日まで)の連結財務諸表及び事業年度(2023年9月1日から2024年8月31日まで)の財務諸表について、太陽有限責任監査法人により監査を受けております。

 

3.連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて

 当社は、連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みを行っております。具体的には、会計基準等の内容を適切に把握し、又は会計基準等の変更等について的確に対応することができる体制を整備するため、公益財団法人財務会計基準機構へ加入し、同機構が行う研修等に参加しております。

 

1【連結財務諸表等】

(1)【連結財務諸表】

①【連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当連結会計年度

(2024年8月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,006,583

5,818,864

受取手形、売掛金及び契約資産

※2 2,734,278

※2 3,130,367

有価証券

859,361

171,143

製品

4,746,607

5,049,611

貯蔵品

23,042

26,652

未収入金

62,146

58,539

その他

765,927

546,217

貸倒引当金

7,562

116

流動資産合計

15,190,385

14,801,280

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

632,959

1,159,365

減価償却累計額

179,612

216,992

建物及び構築物(純額)

453,347

942,372

機械装置及び運搬具

274,127

470,392

減価償却累計額

124,783

156,687

機械装置及び運搬具(純額)

149,343

313,704

土地

452,259

452,259

その他

396,612

402,617

減価償却累計額

337,011

335,382

その他(純額)

59,600

67,234

有形固定資産合計

1,114,551

1,775,570

無形固定資産

 

 

その他

165,194

200,648

無形固定資産合計

165,194

200,648

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,880,031

4,150,574

繰延税金資産

294,710

331,763

敷金及び保証金

311,194

379,286

その他

643,625

681,528

貸倒引当金

380

投資その他の資産合計

4,129,182

5,543,152

固定資産合計

5,408,927

7,519,370

資産合計

20,599,312

22,320,651

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当連結会計年度

(2024年8月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

959,141

956,043

1年内返済予定の長期借入金

332,513

333,532

未払法人税等

1,087,987

1,032,588

賞与引当金

223,496

209,726

株主優待引当金

7,337

6,951

その他

※3 815,340

※3 795,385

流動負債合計

3,425,816

3,334,225

固定負債

 

 

長期借入金

431,138

434,606

退職給付に係る負債

314,745

317,509

資産除去債務

37,221

37,229

繰延税金負債

153,735

48,507

固定負債合計

936,840

837,852

負債合計

4,362,657

4,172,078

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

93,222

93,222

資本剰余金

3,305,428

3,305,428

利益剰余金

12,144,917

14,889,019

自己株式

203,471

703,497

株主資本合計

15,340,096

17,584,173

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

540,891

373,082

繰延ヘッジ損益

127,851

26,637

為替換算調整勘定

189,773

185,320

退職給付に係る調整累計額

38,041

32,634

その他の包括利益累計額合計

896,558

564,399

純資産合計

16,236,655

18,148,572

負債純資産合計

20,599,312

22,320,651

 

②【連結損益計算書及び連結包括利益計算書】
【連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前連結会計年度

(自 2022年9月1日

 至 2023年8月31日)

 当連結会計年度

(自 2023年9月1日

 至 2024年8月31日)

売上高

※1 22,958,375

※1 25,047,146

売上原価

※2 13,914,395

※2 15,237,508

売上総利益

9,043,979

9,809,637

販売費及び一般管理費

※3,※4 4,385,394

※3,※4 4,576,460

営業利益

4,658,584

5,233,177

営業外収益

 

 

受取利息

1,713

2,972

有価証券利息

82,020

167,289

助成金収入

1,050

152

為替差益

42,955

231,279

その他

2,823

5,456

営業外収益合計

130,563

407,150

営業外費用

 

 

支払利息

2,059

3,006

訴訟関連費用

10,798

その他

92

1,159

営業外費用合計

2,152

14,964

経常利益

4,786,995

5,625,363

特別利益

 

 

固定資産売却益

※5 52,367

※5 2,615

受取保険金

585

特別利益合計

52,367

3,201

特別損失

 

 

固定資産売却損

※6 91

固定資産除却損

※7 51

※7 18

棚卸資産廃棄損

38,419

特別損失合計

38,562

18

税金等調整前当期純利益

4,800,800

5,628,546

法人税、住民税及び事業税

1,632,560

1,833,898

法人税等調整額

136,991

31,046

法人税等合計

1,495,569

1,864,944

当期純利益

3,305,231

3,763,601

親会社株主に帰属する当期純利益

3,305,231

3,763,601

 

【連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前連結会計年度

(自 2022年9月1日

 至 2023年8月31日)

 当連結会計年度

(自 2023年9月1日

 至 2024年8月31日)

当期純利益

3,305,231

3,763,601

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

360,568

167,809

繰延ヘッジ損益

112,062

154,488

為替換算調整勘定

29,742

4,453

退職給付に係る調整額

3,997

5,407

その他の包括利益合計

274,250

332,159

包括利益

3,579,482

3,431,441

(内訳)

 

 

親会社株主に係る包括利益

3,579,482

3,431,441

非支配株主に係る包括利益

 

③【連結株主資本等変動計算書】

前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

当期首残高

93,222

3,294,777

9,567,299

223,253

12,732,046

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

727,613

 

727,613

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

3,305,231

 

3,305,231

自己株式の取得

 

 

 

 

譲渡制限付株式報酬

 

10,650

 

19,781

30,432

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

当期変動額合計

10,650

2,577,618

19,781

2,608,050

当期末残高

93,222

3,305,428

12,144,917

203,471

15,340,096

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益累計額

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

為替換算

調整勘定

退職給付に係る

調整累計額

その他の

包括利益

累計額合計

当期首残高

180,323

239,913

160,031

42,039

622,307

13,354,354

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

727,613

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

 

 

 

3,305,231

自己株式の取得

 

 

 

 

 

譲渡制限付株式報酬

 

 

 

 

 

30,432

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

360,568

112,062

29,742

3,997

274,250

274,250

当期変動額合計

360,568

112,062

29,742

3,997

274,250

2,882,300

当期末残高

540,891

127,851

189,773

38,041

896,558

16,236,655

 

当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

当期首残高

93,222

3,305,428

12,144,917

203,471

15,340,096

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

1,019,498

 

1,019,498

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

3,763,601

 

3,763,601

自己株式の取得

 

 

 

500,025

500,025

譲渡制限付株式報酬

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

当期変動額合計

2,744,102

500,025

2,244,076

当期末残高

93,222

3,305,428

14,889,019

703,497

17,584,173

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益累計額

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

為替換算

調整勘定

退職給付に係る

調整累計額

その他の

包括利益

累計額合計

当期首残高

540,891

127,851

189,773

38,041

896,558

16,236,655

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

1,019,498

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

 

 

 

3,763,601

自己株式の取得

 

 

 

 

 

500,025

譲渡制限付株式報酬

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

167,809

154,488

4,453

5,407

332,159

332,159

当期変動額合計

167,809

154,488

4,453

5,407

332,159

1,911,917

当期末残高

373,082

26,637

185,320

32,634

564,399

18,148,572

 

④【連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前連結会計年度

(自 2022年9月1日

 至 2023年8月31日)

 当連結会計年度

(自 2023年9月1日

 至 2024年8月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前当期純利益

4,800,800

5,628,546

減価償却費

135,183

177,705

貸倒引当金の増減額(△は減少)

625

7,825

賞与引当金の増減額(△は減少)

53,478

14,100

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

4,286

2,644

株主優待引当金の増減額(△は減少)

428

386

為替差損益(△は益)

11,151

260,263

受取利息及び受取配当金

83,733

170,262

支払利息

2,059

3,006

受取保険金

585

固定資産除売却損益(△は益)

39,859

2,597

訴訟関連損失

10,798

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

53,381

396,502

棚卸資産の増減額(△は増加)

302,735

306,468

仕入債務の増減額(△は減少)

78,888

4,534

前渡金の増減額(△は増加)

83,374

6,341

その他

539,970

88,948

小計

4,896,187

4,736,494

利息及び配当金の受取額

67,241

104,053

利息の支払額

2,345

3,188

訴訟関連損失の支払額

10,798

法人税等の還付額

96,163

100,408

法人税等の支払額

1,289,604

1,904,893

営業活動によるキャッシュ・フロー

3,767,642

3,022,077

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

185,677

713,749

無形固定資産の取得による支出

56,537

84,835

投資有価証券の取得による支出

1,487,256

1,416,138

有価証券及び投資有価証券の売却及び償還による収入

206,180

611,272

敷金及び保証金の差入による支出

27,479

68,628

敷金及び保証金の回収による収入

578

保険積立金の積立による支出

48,999

48,999

その他

118,744

4,537

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,481,026

1,715,964

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

600,000

400,000

長期借入金の返済による支出

458,796

395,513

自己株式の処分による収入

30,432

自己株式の取得による支出

501,179

配当金の支払額

727,333

1,019,500

財務活動によるキャッシュ・フロー

555,697

1,516,192

現金及び現金同等物に係る換算差額

22,510

3,512

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,708,409

213,592

現金及び現金同等物の期首残高

4,351,963

6,060,372

現金及び現金同等物の期末残高

6,060,372

5,846,780

 

【注記事項】
(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)

1.連結の範囲に関する事項

 すべての子会社を連結しております。

連結子会社の数   7

連結子会社の名称

株式会社トランス

株式会社トレードワークス

株式会社クラフトワーク

株式会社T3デザイン

Trade Works Asia Limited

上海多来多貿易有限公司

Vape. Shop USA Corporation

 

2.持分法の適用に関する事項

 該当事項はありません。

 

3.連結子会社の事業年度等に関する事項

 連結子会社のうち、上海多来多貿易有限公司の決算日は12月31日であります。連結財務諸表を作成するにあたっては、連結決算日で実施した仮決算に基づく財務諸表を使用しております。

 

4.会計方針に関する事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法

① 有価証券

その他有価証券

 市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。

 なお、市場価格のない株式等以外のその他有価証券のうち「取得原価」と「債券金額」の差額の性格が金利の調整と認められるものについては、償却原価法により原価を算定しております。

 市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法を採用しております。

② デリバティブ取引により生ずる債権及び債務

 時価法を採用しております。

③ 棚卸資産

通常の販売目的で保有する棚卸資産

 評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。

 製品

移動平均法

 貯蔵品

移動平均法

 

(2)重要な減価償却資産の減価償却の方法

① 有形固定資産

 定率法を採用しております。

 ただし、2016年4月1日以降に取得した建物、建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。

 なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物及び構築物   3年~50年

機械装置及び運搬具 3年~10年

 

② 無形固定資産

 自社利用のソフトウエアについては社内における見込利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

 

(3)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

 売上債権等の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

② 賞与引当金

 従業員の賞与支給に備えるため、支給見込額のうち当連結会計年度に帰属する額を計上しております。

③ 株主優待引当金

 将来の株主優待制度に伴う費用負担に備えるため、当連結会計年度末において翌連結会計年度に発生すると見込まれる額を計上しております。

 

(4)退職給付に係る会計処理の方法

① 退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当連結会計年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

 数理計算上の差異については、各連結会計年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌連結会計年度より費用処理しております。

 過去勤務費用については、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により費用処理しております。

 

(5)重要な収益及び費用の計上基準

 当社グループは、企業向けにセールスプロモーション用及び個人向けに雑貨製品の製造、販売を行っております。

 このような販売については、製品の支配が顧客に移転したと考えられる引渡し時点で履行義務が充足されると判断することから、その時点において収益を認識しております。

 なお、当社グループが運営するポイント制度については、付与したポイントを履行義務として識別し、将来の失効見込み等を考慮して算定された独立販売価格を基礎として取引価格の配分を行っております。

 また、当社グループの販売において返品が発生する場合に顧客に返金する義務が生じますが、販売時の履行義務として識別し、過去の実績率等を考慮して算定された独立販売価格を基礎として取引価格の配分を行っております。

 これらの販売から生じた約束された対価は、履行義務の充足時点から概ね2か月程度で回収しており、対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

 

(6)連結財務諸表の作成の基礎となった連結会社の財務諸表の作成にあたって採用した重要な外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算の基準

 外貨建金銭債権債務は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。なお、在外子会社等の資産及び負債は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、収益及び費用は期中平均相場により円貨に換算し、換算差額は純資産の部における為替換算調整勘定に含めております。

 

(7)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法

 繰延ヘッジ処理によっております。なお、振当処理の要件を満たしている為替予約については振当処理によっております。

② ヘッジ手段とヘッジ対象

 ヘッジ会計を適用したヘッジ手段とヘッジ対象は以下のとおりであります。

(ヘッジ手段)

(ヘッジ対象)

為替予約

外貨建予定取引

③ ヘッジ方針

 為替予約については為替相場の変動によるリスク回避を目的とし、外貨建営業取引に係る契約等を踏まえ、必要な範囲内で為替予約取引を利用しており、投機的な取引は行わない方針であります。

④ ヘッジ有効性評価の方法

 為替予約については、ヘッジ方針に基づき、同一通貨で同一期日の為替予約を締結しており、その後の為替相場の変動による相関関係が確保されているため、決算日における有効性の評価を省略しております。

 

(8)連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

 手許現金、要求払預金及び取得日から3ヶ月以内に満期日の到来する流動性の高い、容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない短期的な投資であります。

 

(重要な会計上の見積り)

棚卸資産の評価

(1) 当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

当連結会計年度

棚卸資産

4,769,649

5,076,264

棚卸資産評価損

149,521

41,332

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

①算出方法

  棚卸資産の収益性の低下の状況に応じて簿価を切り下げております。

②主要な仮定

  棚卸資産の評価に用いた主要な仮定は、収益性の低下及び販売可能性であります。

③翌連結会計年度の連結財務諸表に与える影響

  主要な仮定である収益性の低下及び販売可能性は、市況により大きな影響を受けることが予想され、当該市況の変動により翌連結会計年度において棚卸資産評価損が増減する可能性があります。

 

(連結貸借対照表関係)

1 当座貸越契約

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。

 連結会計年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当連結会計年度

(2024年8月31日)

当座貸越限度額

1,300,000千円

1,300,000千円

借入実行残高

-千円

-千円

差引額

1,300,000千円

1,300,000千円

 

※2 受取手形、売掛金及び契約資産のうち、顧客との契約から生じた債権及び契約資産の金額は、次のとおりです。

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当連結会計年度

(2024年8月31日)

受取手形

218,362千円

210,698千円

売掛金

2,507,693千円

2,911,389千円

契約資産

8,222千円

8,279千円

 

 

※3 その他のうち、契約負債の金額は、次のとおりです。

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当連結会計年度

(2024年8月31日)

契約負債

35,619千円

33,178千円

 

(連結損益計算書関係)

※1 顧客との契約から生じる収益

 売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。

 

※2 通常の販売目的で保有する棚卸資産の収益性の低下による簿価切下額

 

 前連結会計年度

(自 2022年9月1日

  至 2023年8月31日)

 当連結会計年度

(自 2023年9月1日

  至 2024年8月31日)

売上原価

149,521千円

41,332千円

 

※3 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前連結会計年度

(自 2022年9月1日

  至 2023年8月31日)

 当連結会計年度

(自 2023年9月1日

  至 2024年8月31日)

貸倒引当金繰入額

606千円

7,502千円

給与及び手当

1,273,334千円

1,391,541千円

地代家賃

306,910千円

317,231千円

賞与引当金繰入額

186,667千円

173,978千円

退職給付費用

29,643千円

29,195千円

株主優待引当金繰入額

7,337千円

6,951千円

運賃

709,490千円

692,888千円

 

※4 一般管理費に含まれる研究開発費は、次のとおりであります。

 前連結会計年度

(自 2022年9月1日

  至 2023年8月31日)

 当連結会計年度

(自 2023年9月1日

  至 2024年8月31日)

45,236千円

36,994千円

 

※5 固定資産売却益の内訳は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

土地

52,367千円

-千円

車両運搬具

-千円

2,615千円

52,367千円

2,615千円

 

※6 固定資産売却損の内訳は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

建物及び構築物

33千円

-千円

その他(工具、器具及び備品)

58千円

-千円

91千円

-千円

 

※7 固定資産除却損の内訳は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

機械装置及び運搬具

0千円

0千円

その他(工具、器具及び備品)

51千円

18千円

51千円

18千円

 

(連結包括利益計算書関係)

※ その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額

(単位:千円)

 

 

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

その他有価証券評価差額金

 

 

当期発生額

519,127

△18,048

組替調整額

△55,659

△238,411

税効果調整前

463,468

△256,459

税効果額

△102,900

88,649

その他有価証券評価差額金

360,568

△167,809

繰延ヘッジ損益

 

 

当期発生額

92,531

△23,137

資産の取得原価調整額

△263,824

△213,082

税効果調整前

△171,292

△236,220

税効果額

59,230

81,732

繰延ヘッジ損益

△112,062

△154,488

為替換算調整勘定

 

 

当期発生額

29,742

△4,453

税効果調整前

29,742

△4,453

税効果額

為替換算調整勘定

29,742

△4,453

退職給付に係る調整額

 

 

当期発生額

6,794

6,758

組替調整額

△12,904

△15,027

税効果調整前

△6,110

△8,268

税効果額

2,112

2,860

退職給付に係る調整額

△3,997

△5,407

その他の包括利益合計

274,250

△332,159

 

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)

1.発行済株式に関する事項

株式の種類

当連結会計年度期首

(株)

増加(株)

減少(株)

当連結会計年度末

(株)

普通株式

29,375,400

29,375,400

 

2.自己株式に関する事項

株式の種類

当連結会計年度期首

(株)

増加(株)

減少(株)

当連結会計年度末

(株)

普通株式

270,865

24,000

246,865

(変動事由の概要)

減少数の内訳は、次のとおりであります。

自己株式の処分による減少     24,000株

 

3.新株予約権等に関する事項

   該当事項はありません。

 

4.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2022年10月26日

取締役会

普通株式

727,613

25

2022年8月31日

2022年11月9日

 

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年10月25日

取締役会

普通株式

利益剰余金

1,019,498

35

2023年

8月31日

2023年

11月8日

 

 

当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)

1.発行済株式に関する事項

株式の種類

当連結会計年度期首

(株)

増加(株)

減少(株)

当連結会計年度末

(株)

普通株式

29,375,400

29,375,400

 

2.自己株式に関する事項

株式の種類

当連結会計年度期首

(株)

増加(株)

減少(株)

当連結会計年度末

(株)

普通株式

246,865

289,191

536,056

(変動事由の概要)

増加数の内訳は、次のとおりであります。

自己株式の取得による増加           289,100株

単元未満株式の買取請求による増加       91株

 

3.新株予約権等に関する事項

   該当事項はありません。

 

4.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年10月25日

取締役会

普通株式

1,019,498

35

2023年8月31日

2023年11月8日

 

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年10月24日

取締役会

普通株式

利益剰余金

1,124,734

39

2024年

8月31日

2024年

11月7日

 

 

 

(連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

現金及び預金勘定

6,006,583千円

5,818,864千円

有価証券勘定(MMF)

53,788千円

27,915千円

現金及び現金同等物

6,060,372千円

5,846,780千円

 

(リース取引関係)

(借主側)

1.ファイナンス・リース取引

該当事項はありません。

 

2.オペレーティング・リース取引

オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料

(単位:千円)

 

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当連結会計年度

(2024年8月31日)

1年内

327,114

341,811

1年超

230,894

231,386

合計

558,008

573,198

 

(金融商品関係)

1.金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

 当社グループは、営業キャッシュ・フローにより運転資金を十分に確保できております。また、余剰資金が生じた場合には、投機目的の資金運用は行わないこととしております。営業目的及び事業戦略上の投資資金の調達は、資金需要の特性、金融市場環境、長期及び短期の償還期間等を総合的に勘案し、銀行借り入れにより行う方針であります。

 デリバティブ取引につきましては、為替変動リスクを回避する目的で利用しており、投機的な取引は行わない方針であります。

 

(2)金融商品の内容及びそのリスク

 当社グループが保有する金融資産及び負債とそのリスクは以下のとおりであります。

① 営業債権である受取手形及び売掛金は、顧客の信用リスクにさらされております。

② 金銭債権である未収入金は、取引先の信用リスクにさらされております。

③ 有価証券及び投資有価証券は、主に債券及び取引先企業との業務又は資本提携等に関連する株式であり、市場価格の変動リスクにさらされております。

④ 営業債務である買掛金等は、1年以内の支払期日であり、記載すべきリスクはありません。

⑤ 金融債務である借入金は、主に営業活動及び設備投資を目的とした資金調達でありますが、その一部が変動金利であるため、金利の変動リスクにさらされております。

⑥ デリバティブ取引は、外貨建予定取引に係る為替の変動リスクに対するヘッジを目的とした先物為替予約であります。

 なお、ヘッジ方針、ヘッジの有効性の評価方法については、前述の「注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)4.会計方針に関する事項 (7)重要なヘッジ会計の方法」をご参照ください。

 

(3)金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

 当社グループの営業債権管理は、与信管理規則に従って運営されております。担当営業部門及び当社は、取引先の信用状況を定期的に確認するとともに、信用リスクの兆候がみられる場合は回収条件の変更及び債権の保全等の手続きをとり、信用リスクの軽減を図っております。

② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理

 当社グループは、製品の大半を海外で製造しており、製造費用の大半が為替相場の変動によるリスクにさらされております。このため当社グループは、外国為替リスク管理に関する規程を整備するとともに、当社の主管部門ではリスクヘッジ計画を策定し取締役会へ報告しております。

 有価証券及び投資有価証券については、定期的に時価や発行体の財務状況等を把握し、保有状況の見直しを行っております。

③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

 当社グループの資金計画は、中期資金計画から短期資金繰管理まで随時作成されており、経営層に報告されております。また年度予算策定に合わせて資金調達枠の見直しを行い、必要な資金調達枠の確保を行っており、流動性リスクに直面することはないと思慮しております。

 

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

 デリバティブ取引に関する契約額等の情報は、その金額自体がデリバティブ取引に係る市場リスクを示すものではありません。

 

(5)信用リスクの集中

 当社グループの取引先は多業種にわたり、かつ取引先数が多いため、信用リスクの集中とみられる兆候はありません。

 

2.金融商品の時価等に関する事項

 連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。

前連結会計年度(2023年8月31日)

 

(単位:千円)

 

 

連結貸借対照表計上額

時価

差額

有価証券及び投資有価証券

 

 

 

 その他有価証券

3,739,393

3,739,393

資産計

3,739,393

3,739,393

長期借入金(※2)

763,651

761,864

△1,786

負債計

763,651

761,864

△1,786

デリバティブ取引(※3)

195,491

195,491

※1 「現金及び預金」については、現金であること、預金、受取手形、売掛金及び契約資産、未収入金、買掛金、契約負債は、短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。

 

※2 長期借入金には1年内返済予定の長期借入金を含めております。

※3 デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については( )で表示しております。

 

当連結会計年度(2024年8月31日)

 

(単位:千円)

 

 

連結貸借対照表計上額

時価

差額

有価証券及び投資有価証券

 

 

 

 その他有価証券

4,321,717

4,321,717

資産計

4,321,717

4,321,717

長期借入金(※2)

768,138

764,252

△3,885

負債計

768,138

764,252

△3,885

デリバティブ取引(※3)

(40,729)

(40,729)

※1 「現金及び預金」については、現金であること、預金、受取手形、売掛金及び契約資産、未収入金、買掛金、契約負債は、短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。

 

※2 長期借入金には1年内返済予定の長期借入金を含めております。

※3 デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については( )で表示しております。

 

(注1)金銭債権及び満期がある有価証券の連結決算日後の償還予定額

前連結会計年度(2023年8月31日)

 

(単位:千円)

 

 

1年以内

1年超

5年以内

5年超

10年以内

10年超

現金及び預金

6,006,583

受取手形、売掛金及び契約資産

2,734,278

未収入金

62,146

有価証券及び投資有価証券

その他有価証券のうち満期があるもの

(1) 債券

(2) その他

 

 

805,573

53,788

 

 

714,677

 

 

1,586,704

 

 

合計

9,662,370

714,677

1,586,704

 

当連結会計年度(2024年8月31日)

 

(単位:千円)

 

 

1年以内

1年超

5年以内

5年超

10年以内

10年超

現金及び預金

5,818,864

受取手形、売掛金及び契約資産

3,130,367

未収入金

58,539

有価証券及び投資有価証券

その他有価証券のうち満期があるもの

(1) 債券

(2) その他

 

 

143,227

27,915

 

 

604,202

 

 

3,084,422

 

 

合計

9,178,915

604,202

3,084,422

 

(注2)長期借入金の連結決算日後の返済予定額

前連結会計年度(2023年8月31日)

(単位:千円)

 

 

1年以内

1年超

2年以内

2年超

3年以内

3年超

4年以内

4年超

5年以内

5年超

長期借入金

332,513

232,532

161,106

37,500

合計

332,513

232,532

161,106

37,500

 

当連結会計年度(2024年8月31日)

(単位:千円)

 

 

1年以内

1年超

2年以内

2年超

3年以内

3年超

4年以内

4年超

5年以内

5年超

長期借入金

333,532

262,106

138,500

34,000

合計

333,532

262,106

138,500

34,000

 

 

3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項

金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。

レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価

レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価

レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価

時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。

 

(1)時価で連結貸借対照表に計上している金融商品

前連結会計年度(2023年8月31日)

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

有価証券及び投資有価証券

 

 

 

 

その他有価証券

578,650

3,160,743

3,739,393

デリバティブ取引

 

 

 

 

通貨関連

195,491

195,491

資産計

578,650

3,356,234

3,934,884

 

当連結会計年度(2024年8月31日)

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

有価証券及び投資有価証券

 

 

 

 

その他有価証券

461,950

3,859,767

4,321,717

デリバティブ取引

 

 

 

 

通貨関連

△40,729

△40,729

資産計

461,950

3,819,038

4,280,988

 

(2)時価で連結貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品

前連結会計年度(2023年8月31日)

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

長期借入金

761,864

761,864

負債計

761,864

761,864

 

 

当連結会計年度(2024年8月31日)

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

長期借入金

764,252

764,252

負債計

764,252

764,252

 

(注)時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明

 

有価証券及び投資有価証券

上場株式及び社債は相場価格を用いて評価しております。上場株式は活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。当社が保有している社債は、市場での取引頻度が低く、活発な市場における相場価格とは認められないため、その時価をレベル2の時価に分類しております。MMFは、取引金融機関から提示された価格等に基づき評価しており、レベル2の時価に分類しております。

 

デリバティブ取引

為替予約の時価は、取引金融機関から提示された価格等に基づき算定しており、レベル2の時価に分類しております。

 

長期借入金

これらの時価は、元利金の合計額と、当該債務の残存期間及び信用リスクを加味した利率を基に、割引現在価値法により算定しており、レベル2の時価に分類しております。

 

(有価証券関係)

1.その他有価証券

前連結会計年度(2023年8月31日)

 

 

種類

連結決算日における
連結貸借対照表計上額
(千円)

取得原価
(千円)

差額
(千円)

連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えるもの

株式

578,650

87,471

491,178

債券

2,947,541

2,606,439

341,102

その他

53,788

51,660

2,128

小計

3,579,980

2,745,571

834,409

連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えないもの

債券

その他

159,413

159,684

△271

小計

159,413

159,684

△271

合計

3,739,393

2,905,256

834,137

 

当連結会計年度(2024年8月31日)

 

 

種類

連結決算日における
連結貸借対照表計上額
(千円)

取得原価
(千円)

差額
(千円)

連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えるもの

株式

461,950

87,471

374,478

債券

3,079,048

2,840,671

238,377

その他

小計

3,540,998

2,928,142

612,855

連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えないもの

債券

752,804

789,425

△36,621

その他

27,915

30,388

△2,473

小計

780,719

819,813

△39,094

合計

4,321,717

3,747,956

573,761

 

2.売却したその他有価証券

該当事項はありません。

 

3.減損処理を行った有価証券

 該当事項はありません。

 なお、市場価格のない株式等の減損処理については、財政状態の悪化等により実質価額が著しく下落した場合には、個別に回復可能性を考慮して必要と認められた金額について減損処理を行っております。

 

(デリバティブ取引関係)

1.ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

前連結会計年度(2023年8月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(2024年8月31日)

 該当事項はありません。

 

2.ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

(1)通貨関連

前連結会計年度(2023年8月31日)

ヘッジ会計

の方法

デリバティブ

取引の種類等

主なヘッジ対象

契約額等

(千円)

契約額等のうち

1年超

(千円)

時価

(千円)

原則的
処理方法

為替予約取引

 

 

 

 

買建

 

 

 

 

米ドル

外貨建予定取引

636,428

65,947

183,446

為替予約等の振当処理

為替予約取引

 

 

 

 

買建

 

 

 

 

米ドル

外貨建予定取引

564,043

12,045

合計

1,200,471

65,947

195,491

 

当連結会計年度(2024年8月31日)

ヘッジ会計

の方法

デリバティブ

取引の種類等

主なヘッジ対象

契約額等

(千円)

契約額等のうち

1年超

(千円)

時価

(千円)

原則的
処理方法

為替予約取引

 

 

 

 

買建

 

 

 

 

米ドル

外貨建予定取引

3,116,871

2,543,824

△24,040

為替予約等の振当処理

為替予約取引

 

 

 

 

売建

 

 

 

 

米ドル

外貨建予定取引

52,154

4,072

為替予約等の振当処理

為替予約取引

 

 

 

 

買建

 

 

 

 

米ドル

外貨建予定取引

648,111

△20,761

合計

3,817,137

2,543,824

△40,729

 

(2)金利関連

前連結会計年度(2023年8月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(2024年8月31日)

 該当事項はありません。

 

(退職給付関係)

1 採用している退職給付制度の概要

 退職金規則に基づく退職一時金制度及び確定拠出制度を採用しております。

 

2 確定給付制度

(1)退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表

(単位:千円)

 

 

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

退職給付債務の期首残高

315,035

314,745

勤務費用

25,431

23,380

利息費用

1,828

3,405

過去勤務費用の発生額

数理計算上の差異の発生額

△6,794

△6,758

退職給付の支払額

△20,754

△17,264

退職給付債務の期末残高

314,745

317,509

 

(2)退職給付債務及び年金資産の期末残高と連結貸借対照表に計上された退職給付に係る負債の調整表

(単位:千円)

 

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当連結会計年度

(2024年8月31日)

非積立型制度の退職給付債務

314,745

317,509

連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額

314,745

317,509

 

 

 

退職給付に係る負債

314,745

317,509

連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額

314,745

317,509

 

(3)退職給付費用及びその内訳項目の金額

(単位:千円)

 

 

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

勤務費用

25,431

23,380

利息費用

1,828

3,405

過去勤務費用の費用処理額

△1,740

△1,740

数理計算上の差異の費用処理額

△11,164

△13,287

確定給付制度に係る退職給付費用

14,354

11,759

 

(4)退職給付に係る調整額

 退職給付に係る調整額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

過去勤務費用

数理計算上の差異

6,110

8,268

合計

6,110

8,268

 

(5)退職給付に係る調整累計額

 退職給付に係る調整累計額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当連結会計年度

(2024年8月31日)

未認識過去勤務費用

△15,372

△13,631

未認識数理計算上の差異

△42,795

△36,267

合計

△58,167

△49,899

 

(6)数理計算上の計算基礎に関する事項

主要な数理計算上の計算基礎(加重平均で表わしております。)

 

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

割引率

1.03%

1.27%

 予想昇給率は、前連結会計年度は2023年8月31日、当連結会計年度は2024年8月31日を基準日として算定した年齢別昇給指数を使用しております。

 

3 確定拠出制度

 当社及び連結子会社の確定拠出制度への要拠出額は、前連結会計年度22,475千円、当連結会計年度25,073千円であります。

 

 

(ストック・オプション等関係)

 

1.取締役の報酬等として株式を無償交付する取引のうち、事前交付型の内容、規模及びその変動状況

(1)事前交付型の内容

 

2022年事前交付型

付与対象者の区分及び人数(名)

当社の取締役4名

株式の種類別の付与された株式数

普通株式    24,000株

付与日

2022年12月28日

権利確定条件

対象取締役が、2022年12月28日から第39期(2025年8月期)定時株主総会終結時点の直前時までの期間中、継続して、当社の取締役の地位にあったこと、かつ第37期(2023年8月期)から第39期(2025年8月期)の当社の有価証券報告書に記載された当該3事業年度の累計連結当期純利益が82.3億円以上に達すること

対象勤務期間

付与日から2025年8月期に係る定時株主総会の終結の時までの間

 

(2)事前交付型の規模及びその変動状況

①費用計上額及び科目名

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

一般管理費の報酬費用

9,637

10,144

 

②株式数

当連結会計年度(2024年8月期)において存在した事前交付型を対象として記載しております。

 

2022年事前交付型

前連結会計年度末(株)

18,000

付与(株)

没収(株)

権利確定(株)

8,000

未確定残(株)

10,000

 

③単価情報

 

2022年事前交付型

付与日における公正な評価単価(円)

1,268

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当連結会計年度

(2024年8月31日)

 繰延税金資産

 

 

株主優待引当金

-千円

2,405千円

賞与引当金

75,277千円

70,464千円

未払費用

15,099千円

9,640千円

未払事業税

103,612千円

96,669千円

未払事業所税

2,239千円

2,321千円

未実現利益

11,540千円

13,245千円

棚卸資産評価損

64,146千円

38,340千円

退職給付に係る負債

105,563千円

89,659千円

譲渡制限付株式報酬

11,060千円

14,570千円

関係会社株式

4,327千円

4,327千円

みなし配当金

3,724千円

3,724千円

資産除去債務

15,086千円

12,881千円

減損損失

14,147千円

14,147千円

繰延ヘッジ損益

-千円

14,092千円

契約負債

4,533千円

3,940千円

その他

-千円

20,657千円

繰延税金資産小計

430,358千円

411,087千円

評価性引当額

△8,052千円

△8,052千円

 繰延税金資産合計

422,305千円

403,035千円

 繰延税金負債

 

 

繰延ヘッジ損益

△67,639千円

-千円

海外子会社の留保利益

△8,091千円

△8,176千円

その他有価証券評価差額金

△198,265千円

△109,616千円

その他

△7,333千円

△1,987千円

 繰延税金負債合計

△281,330千円

△119,780千円

繰延税金資産の純額

140,975千円

283,255千円

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当連結会計年度

(2024年8月31日)

法定実効税率

34.6%

 法定実効税率と税効果

(調整)

 

会計適用後の法人税等の

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.1%

負担率との差異が法定実

住民税均等割等

0.1%

効税率の100分の5以下

連結子会社との適用税率差異

△0.6%

であるため注記を省略し

評価性引当額の増減

△1.9%

ております。

その他

△1.4%

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

30.9%

 

 

(資産除去債務関係)

資産除去債務のうち連結貸借対照表に計上しているもの

(1) 当該資産除去債務の概要

 事務所建物と店舗建物の不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務等であります。

 

(2) 当該資産除去債務の金額の算定方法

 事務所建物については、使用見込期間を取得から15年と見積り、割引率は0.000%~1.482%を使用して資産除去債務の金額を計算しております。店舗建物については、使用見込期間を取得から15年と見積り、割引率は0.093%~0.758%を使用して資産除去債務の金額を計算しております。

 

(3) 当該資産除去債務の総額の増減

 

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

期首残高

36,791千円

37,221千円

時の経過による調整額

429千円

8千円

期末残高

37,221千円

37,229千円

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

製品分類

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

エコプロダクツ

10,189,472

10,503,914

ライフスタイルプロダクツ

11,205,156

12,915,196

ウェルネスプロダクツ

1,247,502

1,283,865

デザインその他

316,243

344,170

顧客との契約から生じる収益

22,958,375

25,047,146

その他の収益

外部顧客への売上高

22,958,375

25,047,146

(注)上記の顧客との契約から生じる収益は、すべて一時点で移転される財に関するものであります。

 

2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)4.会計方針に関する事項(5)重要な収益及び費用の計上基準」に記載の通りです。

 

3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当連結会計年度末において存在する顧客との契約から翌連結会計年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報

(1)契約資産及び契約負債の残高等

(単位:千円)

 

 

前連結会計年度

当連結会計年度

顧客との契約から生じた債権(期首残高)

2,673,729

2,726,055

顧客との契約から生じた債権(期末残高)

2,726,055

3,122,087

契約資産(期首残高)

6,211

8,222

契約資産(期末残高)

8,222

8,279

契約負債(期首残高)

26,982

35,619

契約負債(期末残高)

35,619

33,178

契約資産は、返品されると見込まれる製品について回収する権利として認識した債権であります。

契約負債は、ポイント制度における将来利用されると見込まれる額と返品されると見込まれる製品の額として認識した債務であります。

当期中の契約資産及び契約負債の残高に重要な変動はありません。当連結会計年度の期首現在の契約負債残高は、おおむね当連結会計年度の収益として認識しており、繰り越された金額に重要性はありません。

当連結会計年度において、過去の期間に充足した履行義務から認識した収益の額に重要性はありません。

 

(2)残存履行義務に配分した取引価格

 当連結会計年度末における残存履行義務に配分された取引価格については、履行義務が、当初に予想される契約期間が1年以内の契約の一部であるため、記載を省略しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社及び連結子会社の事業は、雑貨事業並びにこれらの付帯業務の単一事業であり、その事業が単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

(単位:千円)

 

 

エコプロダクツ

ライフスタイルプロダクツ

ウェルネス

プロダクツ

デザイン
その他

合計

外部顧客への売上高

10,189,472

11,205,156

1,247,502

316,243

22,958,375

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載事項はありません。

 

 

当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

(単位:千円)

 

 

エコプロダクツ

ライフスタイルプロダクツ

ウェルネス

プロダクツ

デザイン
その他

合計

外部顧客への売上高

10,503,914

12,915,196

1,283,865

344,170

25,047,146

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載事項はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)

 該当事項はありません。

 

 当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金

(千円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被所有)割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

役員

石川 諭

代表取締役

会長

(被所有)

直接29.85%

間接 1.03%

自己株式の処分(注1)

10,144

役員

千葉 啓一

代表取締役

社長

(被所有)

直接 0.83%

自己株式の処分(注1)

10,144

(注)1 譲渡制限付株式報酬制度に伴う、金銭報酬債権の現物出資によるものであります。

2 「取引金額」欄は、2022年12月6日開催の取締役会において決議された譲渡制限付株式報酬による割当額であります。

 

当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)

 該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

1株当たり純資産額

557円41銭

629円30銭

1株当たり当期純利益

113円50銭

129円40銭

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2022年9月1日

至 2023年8月31日)

当連結会計年度

(自 2023年9月1日

至 2024年8月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

3,305,231

3,763,601

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

3,305,231

3,763,601

普通株式の期中平均株式数(株)

29,120,776

29,085,441

 

3 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当連結会計年度

(2024年8月31日)

純資産の部の合計額(千円)

16,236,655

18,148,572

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

16,236,655

18,148,572

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)

29,128,535

28,839,344

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の株式数については、自己名義所有株式分を控除し算定しております。

 

⑤【連結附属明細表】
【社債明細表】

 該当事項はありません。

 

【借入金等明細表】

区分

当期首残高

(千円)

当期末残高

(千円)

平均利率

(%)

返済期限

短期借入金

 

 

1年以内に返済予定の長期借入金

332,513

333,532

0.37

 

1年以内に返済予定のリース債務

 

 

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)

431,138

434,606

0.35

2025年9月30日~

2027年12月27日

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)

 

 

その他有利子負債

 

 

合計

763,651

768,138

 

 

(注)1 「平均利率」については、借入金等の期末残高に対する加重平均利率を記載しております。

2 長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く)の連結決算日後5年内における1年ごとの返済予定額の総額

区分

1年超2年以内

(千円)

2年超3年以内

(千円)

3年超4年以内

(千円)

4年超5年以内

(千円)

長期借入金

262,106

138,500

34,000

 

【資産除去債務明細表】

 当連結会計年度期首及び当連結会計年度末における資産除去債務の金額が当連結会計年度期首及び当連結会計年度末における負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、記載を省略しております。

 

(2)【その他】

当連結会計年度における四半期情報等

(累計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

当連結会計年度

売上高

(千円)

6,624,888

12,759,034

18,902,653

25,047,146

税金等調整前四半期(当期)純利益

(千円)

1,518,330

2,857,737

4,167,125

5,628,546

親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益

(千円)

1,002,851

1,892,346

2,751,252

3,763,601

1株当たり四半期(当期)純利益

(円)

34.43

64.97

94.45

129.40

 

(会計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

第4四半期

1株当たり四半期純利益

(円)

34.43

30.54

29.49

34.96