|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
有価証券 |
|
|
貯蔵品 |
|
|
前払費用 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物 |
|
|
機械装置及び運搬具 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
土地 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
保険積立金 |
|
|
その他 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
預り金 |
|
|
関係会社預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
株主優待引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
営業収益 |
|
|
営業費用 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
有価証券利息 |
|
|
助成金収入 |
|
|
為替差益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
自己株式取得費用 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
利益剰余金合計 |
|||||
当期首残高 |
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
利益剰余金合計 |
|||||
当期首残高 |
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
△ |
△ |
|
|
△ |
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
当期変動額合計 |
|
△ |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
△ |
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
a 子会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
b その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
なお、市場価格のない株式等以外のその他有価証券のうち「取得原価」と「債券金額」の差額の性格が金利の調整と認められるものについては、償却原価法により原価を算定しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法を採用しております。
ただし、2016年4月1日以降に取得した建物、建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物及び構築物 3年~50年
機械装置及び運搬具 6年~10年
工具、器具及び備品 2年~20年
(2)無形固定資産
自社利用のソフトウエアについては社内における見込利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権等の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与支給に備えるため、支給見込額のうち当事業年度に帰属する額を計上しております。
(3)株主優待引当金
将来の株主優待制度に伴う費用負担に備えるため、当事業年度末において翌事業年度に発生すると見込まれる額を計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。
退職給付引当金及び退職給付費用の処理方法は以下のとおりであります。
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法
数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
過去勤務費用については、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により費用処理しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の収益は主に子会社からの経営指導料及び業務委託料であります。経営指導料及び業務委託料においては、子会社への契約内容に応じた受託業務を提供することが履行義務であり、当該業務が完了した時点で当社の履行義務が充足されることから当該時点で収益を認識しております。
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
該当事項はありません。
※1 関係会社に対する資産及び負債
区分掲記されたもの以外で各科目に含まれているものは、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
短期金銭債権 |
119,617千円 |
140,927千円 |
短期金銭債務 |
78千円 |
52千円 |
2 当座貸越契約
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。
事業年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
当座貸越限度額 |
1,300,000千円 |
1,300,000千円 |
借入実行残高 |
-千円 |
-千円 |
差引額 |
1,300,000千円 |
1,300,000千円 |
※1 各科目に含まれている関係会社に対するものは、次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
営業取引による取引高 |
|
|
営業収益 |
1,427,798千円 |
2,549,026千円 |
営業費用 |
9,469千円 |
10,847千円 |
営業取引以外の取引による取引高 |
|
|
受取利息 |
42千円 |
0千円 |
支払利息 |
62千円 |
94千円 |
※2 営業費用の主な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
役員報酬 |
|
|
給与及び手当 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
株主優待引当金繰入額 |
|
|
減価償却費 |
|
|
営業費用はすべて一般管理費であります。
※3 固定資産売却益の内訳は、次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当連結会計年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
車両運搬具 |
-千円 |
2,615千円 |
計 |
-千円 |
2,615千円 |
※4 固定資産除却損の内訳は、次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当連結会計年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
建物及び構築物 |
214千円 |
-千円 |
工具、器具及び備品 |
-千円 |
18千円 |
計 |
214千円 |
18千円 |
関係会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
区分 |
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
子会社株式 |
1,039,580 |
1,039,580 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
株主優待引当金 |
-千円 |
2,405千円 |
賞与引当金 |
5,775千円 |
5,421千円 |
未払事業税 |
6,559千円 |
16,103千円 |
未払事業所税 |
350千円 |
371千円 |
退職給付引当金 |
8,633千円 |
10,932千円 |
譲渡制限付株式報酬 |
11,060千円 |
14,570千円 |
資産除去債務 |
11,959千円 |
11,961千円 |
関係会社株式 |
4,327千円 |
4,327千円 |
みなし配当 |
3,724千円 |
3,724千円 |
その他 |
1,742千円 |
786千円 |
繰延税金資産小計 |
54,134千円 |
70,606千円 |
評価性引当額 |
△8,052千円 |
△8,052千円 |
繰延税金資産合計 |
46,081千円 |
62,553千円 |
繰延税金負債 |
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△1,551千円 |
△1,445千円 |
その他有価証券評価差額金 |
△198,265千円 |
△109,616千円 |
繰延税金負債合計 |
△199,817千円 |
△111,061千円 |
繰延税金資産(負債)の純額 |
△153,735千円 |
△48,507千円 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
法定実効税率 |
34.6% |
34.6% |
(調整) |
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.3% |
0.1% |
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△27.6% |
△27.6% |
住民税均等割等 |
0.1% |
0.0% |
評価性引当額の増減 |
△9.4% |
- |
その他 |
△1.0% |
△0.4% |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
△3.0% |
6.9% |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は「重要な会計方針 4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
(単位:千円) |
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
当期末減価 償却累計額 又は償却 累計額 |
当期償却額 |
差引当期末 残高 |
有形固定 資産 |
建物及び |
612,838 |
524,261 |
- |
1,137,099 |
202,871 |
35,146 |
934,227 |
機械装置及び運搬具 |
12,618 |
28,554 |
10,095 |
31,077 |
4,482 |
2,937 |
26,595 |
|
工具、器具 及び備品 |
139,096 |
10,532 |
532 |
149,096 |
127,645 |
9,859 |
21,450 |
|
土地 |
432,961 |
- |
- |
432,961 |
- |
- |
432,961 |
|
計 |
1,197,515 |
563,347 |
10,628 |
1,750,234 |
334,999 |
47,944 |
1,415,235 |
|
無形固定 資産 |
ソフトウエア |
232,884 |
53,609 |
476 |
286,017 |
181,147 |
8,228 |
104,869 |
その他 |
1,138 |
- |
- |
1,138 |
- |
- |
1,138 |
|
計 |
234,022 |
53,609 |
476 |
287,155 |
181,147 |
8,228 |
106,007 |
(注)1 当期増加額の主な内訳
建物及び構築物 ㈱クラフトワーク第2工場/建築工事一式 523,571千円
機械装置及び運搬具 ㈱クラフトワーク第2工場/太陽光発電設備 12,571千円
機械装置及び運搬具 社用車 15,982千円
工具、器具及び備品 高性能PC・ノートPC 2,797千円
工具、器具及び備品 サーバー設置作業等 7,735千円
ソフトウエア 基幹システム改修 53,132千円
当期減少額の主な内訳
機械装置及び運搬具 社用車 10,095千円
工具、器具及び備品 名刺プリンター 532千円
2 当期首残高及び当期末残高は、取得原価により記載しております。
(単位:千円) |
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
賞与引当金 |
16,690 |
15,669 |
16,690 |
15,669 |
株主優待引当金 |
7,337 |
6,951 |
7,337 |
6,951 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。