第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

回次

第7期

第8期

第9期

第10期

第11期

決算年月

2020年8月

2021年8月

2022年8月

2023年8月

2024年8月

売上高

(千円)

4,283,146

6,870,414

10,056,657

14,290,882

経常利益

(千円)

131,809

200,148

313,134

445,616

親会社株主に帰属する
 当期純利益

(千円)

75,809

134,689

170,117

188,863

包括利益

(千円)

75,809

134,689

170,117

189,686

純資産額

(千円)

581,724

736,916

897,074

2,885,810

総資産額

(千円)

1,324,556

2,511,379

4,086,088

7,101,897

1株当たり純資産額

(円)

13.93

17.49

21.26

66.46

1株当たり当期純利益

(円)

1.83

3.23

4.05

4.45

潜在株式調整後
 1株当たり当期純利益

(円)

1.67

2.95

3.66

3.98

自己資本比率

(%)

43.7

29.2

21.8

40.5

自己資本利益率

(%)

13.2

20.5

21.0

10.0

株価収益率

(倍)

99.9

86.6

178.4

201.7

営業活動による
 キャッシュ・フロー

(千円)

54,168

215,586

172,599

697,114

投資活動による
 キャッシュ・フロー

(千円)

80,626

259,077

652,909

120,254

財務活動による
 キャッシュ・フロー

(千円)

77,169

436,526

895,269

1,831,705

現金及び現金同等物
 の期末残高

(千円)

481,675

874,711

1,289,670

3,698,236

従業員数

(名)

163

168

368

526

 〔外、平均臨時
 雇用者数〕

(―)

(28)

(35)

(29)

(22)

 

(注)1.2021年12月8日付及び2022年9月1日付で普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っております。また、2024年2月10日付で普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っております。第8期(2021年8月期)の期首に当該株式分割が行われたものと仮定して、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第9期の期首から適用しております。なお、主要な経営指標等に与える影響はありません。

3. 第8期より連結財務諸表を作成しているため、第7期については記載しておりません。

4.従業員数は就業人数であり、臨時雇用者数(アルバイト、インターンを含み、派遣社員は除く。)は年間の平均人員(1日当たり8時間換算)を( )内に外数で記載しております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第7期

第8期

第9期

第10期

第11期

決算年月

2020年8月

2021年8月

2022年8月

2023年8月

2024年8月

売上高及び営業収益

(千円)

3,110,686

4,266,552

6,574,425

7,104,136

1,774,340

経常利益

(千円)

116,723

161,484

223,749

282,177

82,698

当期純利益

(千円)

80,331

104,819

145,017

183,139

15,658

持分法を適用した場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

128,718

129,967

139,589

144,886

1,038,217

発行済株式総数

(株)

5,173,400

5,192,040

10,469,440

20,986,080

43,294,960

純資産額

(千円)

503,416

610,734

776,254

419,439

2,203,927

総資産額

(千円)

1,137,778

1,358,055

2,306,278

2,753,111

4,426,697

1株当たり純資産額

(円)

12.09

14.63

18.43

9.88

50.72

1株当たり配当額

(1株当たり中間配当額)

(円)

1.0

1.0

0.5

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益

(円)

2.04

2.53

3.48

4.37

0.37

潜在株式調整後

 1株当たり当期純利益

(円)

1.82

2.31

3.18

3.94

0.33

自己資本比率

(%)

44.0

44.7

33.5

15.1

49.6

自己資本利益率

(%)

19.1

18.9

21.0

30.9

1.2

株価収益率

(倍)

147.4

72.2

80.5

165.7

2,432.5

配当性向

(%)

14.4

11.5

135.4

営業活動による

 キャッシュ・フロー

(千円)

72,064

投資活動による

 キャッシュ・フロー

(千円)

19,612

財務活動による

 キャッシュ・フロー

(千円)

206,963

現金及び現金同等物

 の期末残高

(千円)

585,302

従業員数

 〔外、平均臨時

 雇用者数〕

(名)

165

160

156

211

63

(15)

(28)

(32)

(28)

(12)

株主総利回り

(%)

57.4

23.3

60.2

37.4

(比較指標:東証グロース指数)

(―)

(101.2)

(66.2)

(86.6)

(76.1)

最高株価

(円)

3,420

2,585

1,147

(1,810)

1,581

1,877

(2,806)

最低株価

(円)

2,060

914

782

(1,480)

507

602

(1,402)

 

(注) 1.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社が存在しないため記載しておりません。

2.第8期以前の1株当たり配当額及び配当性向については、配当を実施していないため記載しておりません。

3.第7期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、当社は2020年7月7日付で東京証券取引所マザーズ市場に上場したため、新規上場日から当事業年度末までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

4.従業員数は就業人数であり、臨時雇用者数(アルバイト、インターンを含み、派遣社員は除く。)は年間の平均人員(1日当たり8時間換算)を( )内に外数で記載しております。

5.当社株式は2020年7月7日に東京証券取引所マザーズに株式を上場しましたので、第7期の株主総利回り及び比較指標については、記載しておりません。

6.最高・最低株価は、東京証券取引所グロースにおける株価を記載しております。

7.第8期より連結財務諸表を作成しているため、第8期以降の持分法を適用した場合の投資利益、営業活動によるキャッシュ・フロー、投資活動によるキャッシュ・フロー、財務活動によるキャッシュ・フロー及び現金及び現金同等物の期末残高は記載しておりません。

8.2020年3月6日付で普通株式1株について40株の株式分割を行っております。2021年12月8日付及び2022年9月1日付で普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っております。また、2024年2月10日付で普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っております。第7期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しています。

9.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第9期の期首から適用しております。なお、主要な経営指標等に与える影響はありません。

10.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所マザーズ市場におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所グロース市場におけるものであります。なお、第9期及び第11期の株価については株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、株式分割前の最高株価及び最低株価を括弧内に記載しております。

 

2 【沿革】

年月

概要

2013年10月

ITエンジニア領域に特化したHRテクノロジー、システムコンサルティング企業として東京都渋谷区恵比寿西に株式会社Branding Engineerを設立し、受託開発事業(現在のFCS事業)を開始

2014年9月

総額20,007千円の第三者割当増資を実施

2015年1月

Midworks事業部を創設しエンジニアマッチング事業を開始

2015年8月

有料職業紹介事業の許可を取得 (許可番号:13-ユ-307261)

2015年9月

労働者派遣事業の許可を取得 (許可番号:派13-306090)

2015年10月

ITエンジニア特化型ダイレクトリクルーティングサービス「TechStars」を開始

2016年3月

ITエンジニアの独立支援サービス「Midworks」を開始

2016年7月

総額101,990千円の第三者割当増資を実施

2016年9月

東京都渋谷区円山町に本社を移転

2016年10月

メディア事業として、IT人材のためのキャリアスタイルマガジン「Mayonez」サイトの運営を開始

2017年5月

ビジネスパーソンのためのキャリアスタイルマガジン「Tap-biz」サイトの運営を開始

2017年10月

AI/ブロックチェーン/IoTなどの最新技術を学べるプログラミングスクール「tech boost」を開始

2018年8月

プライバシーマーク取得 (認定番号:第17003374号)

2019年8月

メディア運営を行う企業に対して記事を作成代行するサービス「SAKAKU」を開始

※現 Digital Arrow Partners

2019年11月

「tech boost」にキャリアカウンセリング(転職保証付)サービスを付帯した受講コース「tech boost pro」を開始

2020年7月

東京証券取引所マザーズに株式を上場 (注)1

2021年2月

株式会社Monkey(現 株式会社2Hundred)の株式を100%取得し完全子会社化し、連結決算へ移行

2021年11月

東京都渋谷区に本社を移転

2022年2月

TSRソリューションズ株式会社の株式を100%取得し完全子会社化

2022年3月

獲得のソノサキまでコミットする全マーケ指標改善型クローズドASP「SONOSAKI」の提供を開始

2022年9月

株式会社DePropの株式を100%取得し完全子会社化

2023年1月

フリーランスITプロ人材と企業を繋ぐDXスキルシェアサービス「Midworks CONSULTANT」の提供を開始

2023年3月

株式会社ジンアースの株式を100%取得し完全子会社化

2023年3月

株式会社Yellowstone Consultingにて「戦略コンサルティングサービス」の提供を開始

2023年4月

企業のマーケティング課題をプロマーケターが解決する「Expert Partners Marketing」の提供を開始

2023年4月

株式会社UPTORYの株式を100%取得し完全子会社化

2023年6月

株式会社TWOSTONE&Sonsに名称変更し、持株会社体制へ移行

2023年6月

TSR株式会社の株式を100%取得し完全子会社化

2024年2月

株式会社MapleSystemsの株式を100%取得し完全子会社化

 

(注)1.2022年4月4日に東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所マザーズからグロース市場に移行しております。

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社および連結子会社である株式会社Branding Engineer、株式会社Branding Career、株式会社Digital Arrow Partners、株式会社ジンアース、株式会社MapleSystems、株式会社Growth One、株式会社2Hundred、株式会社UPTORY、TSR株式会社、株式会社DeProp、株式会社enableX、株式会社M&A承継機構の計13社で構成されております。 

当社グループは、「BREAK THE RULES」を経営ビジョンに掲げ、「テクノロジー×HR (Human Resources)」をテーマに、ITエンジニアおよび、デジタルマーケティングに特化した事業を行っております。

当社グループの事業は、ITエンジニアに関連した「エンジニアプラットフォームサービス」、デジタルマーケティングに関連した「マーケティングプラットフォームサービス」、と戦略コンサルやM&Aアドバイザリーに関連した「コンサル・アドバイザリーサービス」に分類されます。

なお、当連結会計年度より従来「その他」に含まれていた「コンサル・アドバイザリーサービス」について、重要性が増したため、報告セグメントとして記載しております。

「エンジニアプラットフォームサービス」では、キャリア開発の機会と、安心して就業できる機会を提供し、そのITエンジニアのリソースを、従来の雇用形態に捉われない様々な形でITサービスやITシステムの開発力不足に悩む企業に提供し、国内におけるITエンジニアの人材不足を解決するソリューション事業を展開しております。

具体的には、株式会社Branding Engineerによって運営されるITエンジニアと、ITサービスの開発や自社での利用を目的としたシステム開発を行いたい企業とのマッチングプラットフォームサービスを運営する「Midworks事業」、ITエンジニアを必要とする企業へ受託開発サービス及びコンサルティングを提供する「FCS事業」、株式会社Branding Careerによって運営されるITエンジニアに特化した転職支援サービスを運営する「AgentService事業」、プログラミング教育サービスのtech boostを運営する「School事業」に加え、2023年8月期により連結された株式会社DeProp、株式会社UPTORY、株式会社ジンアース、TSR株式会社、2024年8月期により連結された株式会社MapleSystemsが行うエンジニアマッチング事業で構成されています。以上のようにエンジニアの学習から情報収集、独立支援や企業紹介等、エンジニアのキャリアに関するトータルサービスを展開しております。

「マーケティングプラットフォームサービス」では、当社が得意とするデジタルマーケティング領域に関するソリューションをクライアントに提供することで、テクノロジー化の進む現代社会においての新しいマーケティング手法の確立をサポートしております。

具体的には、株式会社Digital Arrow Partnersによって運営されるデジタルマーケティングノウハウを活用した企業へのコンサルティングサービスである「Digital Arrow Partners事業」、クローズドなASPサービスとしてクライアントのマーケティング指標改善支援を目指すSONOSAKIを運営する「ASP事業」、フリーランスマーケターをマッチングする「Expert Partners事業」に加え、株式会社2Hundredによって運営される「BtoCプラットフォーム事業」を展開しております。

「コンサル・アドバイザリーサービス」では、当社がこれまでの事業推進のノウハウをもとに、M&Aコンサルティングおよび戦略・ITコンサルティングサービスを提供しております。

具体的には株式会社enableXによって運営される「戦略コンサルティング事業」、株式会社M&A承継機構によって運営される「M&Aアドバイザリー事業」を行っております。

なお、2024年9月1日付けで、株式会社YellowStone Consultingは、株式会社enableXに商号変更しております。

 

 

各プラットフォームの事業内容は以下のとおりであります。

(1) エンジニアプラットフォームサービス

エンジニアプラットフォームサービスは以下の4事業で構成されております。

① エンジニアマッチング事業

エンジニアマッチング事業は、企業に対して、準委任契約に基づきITエンジニアのリソースの提供を行っております。その中でも、主力事業である株式会社Branding Engineerが運営するMidworks事業および、株式会社UPTORYに関しては、フリーランスエンジニアを中心にエンジニアマッチングサービスを提供しております。ITエンジニアがスキルを活かして収入を増やそうとする際の選択肢のひとつとして、フリーランスとして独立することが考えられます。しかし、独立すると収入が不安定になること、スキル維持・向上やその他の経費負担が生じること、万が一の際の保障が充実していないこと等が不安材料となり、独立に踏み切れないITエンジニアも存在します。特に、Midworks事業では、ITエンジニアが抱える独立に対する不安材料(収入・経費・保障)を可能な限り最小化し、安心して独立できる支援サービスを提供しております。そして、Midworksに登録されたITエンジニアのデータベースと開発力不足に悩む企業の求人ニーズとのマッチングを行い、ITエンジニアと企業の最適なマッチングを実現することで、企業の開発リソース不足を解決しております。

また、TSR株式会社、株式会社ジンアース、株式会社DeProp、株式会社MapleSystems等では、正社員エンジニアのリソース提供需要に応えるべく、主に自社でエンジニアを採用し企業へとリソース提供を行っております。

 


 

② School事業

School事業は、プログラミングスクール「tech boost」により、ITエンジニアを目指す方、テクノロジーに関して教養として学びたい方、または法人を対象に、プログラミング教育を提供する学習サービスです。基本的なWeb開発言語や、AIといった機械学習に関する技術など、受講者の経験やニーズに応じた幅広い学習機会を提供しております。従来のプログラミング教室とは異なり、オンラインでのシステム学習によりカリキュラムの大半が完結する独自の学習サービスに加え、現役エンジニアによるマンツーマンのコーチング制をとっております。

ITエンジニアを目指す方に関しては、カリキュラムが完了した後に、カリキュラムで学習した知見を活かし、就職活動時等にポートフォリオとして示すための、オリジナルアプリケーションの開発に取り組みます。

受講者に対してはキャリアカウンセリングを継続して行い、Midworks事業やTechStars事業等、当社の別事業とも連携して学習内容を実務で活かすためのキャリア形成まで支援していることが、当社サービスの特徴です。

 


 

③ AgentService事業

AgentService事業は、ITエンジニアに特化した転職支援サービスです。
当社の強みは、当社独自の求職者データベース解析技術にあります。求職者データベースは、人材紹介サービス

業者向けに提供されている有料の人材データベースのほか、Midworks事業、メディア事業及びSchool事業を通じて当社に蓄積された人材データベースを活用しております。

企業は、採用が決まって初めて報酬が発生するため、費用対効果を適正に測ることが可能になります。また、テクノロジーを活用して予め採用基準に合致する求職者を効率的に抽出し、企業側から求人案件を打診するダイレクト・リクルーティング方式のため、採用基準と求職者のスキルとのミスマッチが起きにくく、企業と求職者が対等な関係で交渉できることが特徴です。また当社では、1人のエージェントが企業側、利用者側の両面に対して対応を行うことで、上述したミスマッチの防止や、利用者側に対しての最適な求人提案の実現につながっております。


 

④ FCS事業

FCS事業は、自社にエンジニア部門がない、自社開発を行うことができないなどの課題を持つ企業に対して、受託開発及びエンジニア部門立上げのコンサルティングとして人員採用からチーム組成まで、企業のニーズに合わせたサービスを行っております。

当社のFCS事業の大きな特徴としては単なる受託開発ではなく、人員採用や、チーム組成といったエンジニア部門の立上げまでをコンサルティングできることにあります。このため、エンジニア部門を有していないため、これまでに開発をあきらめていた企業にもサービス提供が可能となっております。

 


 

(2) マーケティングプラットフォームサービス

マーケティングプラットフォームサービスは、以下の4事業で構成されております。

① Digital Arrow Partners事業

Digital Arrow Partners事業は、デジタルマーケティング分野に課題をかかえる企業に対して、コンサルティングを行うサービスです。

マーケティング組織の構築や、戦略立案といったデジタルマーケティングの上流工程および広告代行、SEO対策支援、インフルエンサーマーケティングなど、企業のプロモーションに関して、幅広くコンサルティングを行っております。

また、これまでの自社メディアにおいて獲得したメディア運営のノウハウや、複数の情報配信メディア運営を省力化するために独自で開発したCMS (Content Management System)のOEM提供を行うことにより、システム利用料及びその導入・運用に関するコンサルティング収入を得ております。

 

② ASP事業

ASP事業は、当社がこれまでにD2Cサービスの運営や広告運用によって得た知見を活かしたクローズドASPサービスであるSONOSAKIを運営しております。

SONOSAKIは従来のASPサービスでは重要視されていなかった、コンバージョン獲得後の成約率や、LTV、商品原

価、ROASといった様々なマーケティング指標の改善をサポートし、デジタルマーケティング分野で課題をかかえ

る企業に対しての支援を行うのが特徴です。

広告主に対して適切なメディアへの展開アドバイス、施策提案、支払い調整や、広告運用をするアフィリエイ

ターに対しての育成・管理、法令順守の記事チェックなどを行います。

広告主となる企業は、成果発生1件毎に報酬が発生するため、費用対効果を適正に測ることが可能になります。

 


 

 

③ Expert Partners事業

 Expert Partners事業は、当社がこれまでにMidworks事業によって得たフリーランスマッチングサービスの知見を活かしたフリーランスマーケターマッチングサービスであるExpert Partners Marketingを運営しております。

 ITエンジニアと同様に人材不足が見込まれるマーケター人材を、マーケター需要のある企業へとマッチングさせることで、リソース提供を行います。

 


 

④ BtoCプラットフォーム事業

 BtoCプラットフォーム事業では、当社がこれまでに企業と顧客をマッチングさせる事業によって得た知見を活かし、企業と顧客のマッチングが進んでいない業界への課題解決を目指した事業運営を行っております。

 具体的には、株式会社2Hundredによって運営される交通事故治療専門の通院先マッチングサービスであるドクター交通事故を展開しております。

 


 

 

 

(3) コンサル・アドバイザリーサービス

コンサル・アドバイザリーサービスは、以下の2事業で構成されております。

① 戦略コンサルティング事業

 戦略コンサルティング事業は、近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進によりこれらサービスの需要が高まっており、競合他社との競争も厳しくなることが予想されます。このような市場環境に対応するために、業界ごとの高度な専門性を持つ人材を用いて、多角的な観点からのクライアントの課題解決を目指した事業運営を行っております。

 具体的には、株式会社enableXによって運営される戦略コンサルティング事業を展開しております。

 

② M&Aアドバイザリー事業

 M&Aアドバイザリー事業は、近年、事業継承のニーズの高まりを受け、これらに対応するべく、実務経験豊富なアドバイザーによる高品質なサポート体制を実現し、グループ会社の事業でもあるIT、DX、マーケティングなどの知見も活用した総合的なアドバイザリーサービスを用いてクライアントの課題解決を目指した事業運営を行っております。

 具体的には、株式会社M&A承継機構によって運営されるM&Aアドバイザリー事業を展開しております。

 

 

以上に述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

 

事業系統図

 


 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業

の内容

議決権の所有

(又は被所有)

割合(%)

関係内容

(連結子会社)

㈱2Hundred

東京都渋谷区

5,560

BtoCプラットフォーム事業

100

経営指導等

役員の兼任

(連結子会社)

㈱DeProp (注)5

東京都渋谷区

8,000

エンジニアマッチング事業

100

経営指導等

役員の兼任

(連結子会社)

㈱Yellowstone Consulting (注)4

東京都渋谷区

24,999

戦略コンサルティング事業

70

経営指導等

役員の兼任

(連結子会社)

㈱Branding Engineer

(注)2、5、6

東京都渋谷区

30,000

エンジニアマッチング事業

100

経営指導等

役員の兼任

(連結子会社)

㈱M&A承継機構

東京都渋谷区

10,000

M&Aアドバイザリー事業

100

経営指導等

役員の兼任

(連結子会社)

㈱ジンアース

東京都渋谷区

10,000

エンジニアマッチング事業

100

経営指導等

役員の兼任

(連結子会社)

㈱UPTORY

東京都渋谷区

7,000

エンジニアマッチング事業

100

経営指導等

役員の兼任

(連結子会社)

㈱Digital Arrow Partners

東京都渋谷区

10,000

Webマーケティングコンサルティング事業

100

経営指導等

役員の兼任

(連結子会社)

TSR㈱

東京都渋谷区

15,000

エンジニアマッチング事業

100

経営指導等

役員の兼任

債務保証あり

(連結子会社)

㈱Growth One

東京都渋谷区

10,000

エンジニアマッチング事業

100

経営指導等

役員の兼任

(連結子会社)

㈱Branding Career

東京都渋谷区

10,000

エンジニアマッチング事業

100

経営指導等

役員の兼任

(連結子会社)

MapleSystems

東京都中央区

10,000

エンジニアマッチング事業

100

経営指導等

役員の兼任

 

(注) 1.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

   2.特定子会社に該当しております。

   3.連結財務諸表に重要な影響を与えている債務超過の状況に該当する会社はありません。

   4. ㈱Yellowstone Consultingは、2024年9月1日付で㈱enableXに商号変更しております。

   5. 連結子会社の㈱Branding Engineerは、連結子会社の㈱DePropを、2024年9月2日付で吸収合併して

     おります。

   6.㈱Branding Engineerについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占

     める割合が10%を超えております。

     主要な損益情報等

      ①売上高                    9,905,825 千円

      ②経常利益                     335,473 

      ③当期純利益                    234,975 

      ④純資産額                     756,681 

      ⑤総資産額                   2,044,948 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年8月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

エンジニアプラットフォームサービス

423

 (6

マーケティングプラットフォームサービス

18

 (2

コンサル・アドバイザリーサービス

22

 (2

全社(共通)

63

 (12

合計

526

 (22

 

(注)  1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(アルバイト、インターンを含み、派遣社員は除く。)は、年間の平均人員(1日当たり8時間換算)を( )内に外数で記載しております。

    2.全社(共通)に記載されている従業員数は、管理部門等に所属している従業員であります。

      3.前連結会計年度末に比べ従業員数が158名増加しております。主として、当連結会計年度において株式会社MapleSystemsを連結子会社としたことによるものであります。

 

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

2024年8月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

63

31.5

2.4

5,371

12

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

エンジニアプラットフォームサービス

2

 (―)

マーケティングプラットフォームサービス

 (―)

コンサル・アドバイザリーサービス

  (―)

全社(共通)

61

 (12

合計

63

 (12

 

(注)  1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(アルバイト、インターンを含み、派遣社員は除く。)は、年間の平均人員(1日当たり8時間換算)を( )内に外数で記載しております。

  2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

   3.全社(共通)に記載されている従業員数は、管理部門等に所属している従業員であります。

 

(3) 労働組合の状況

 労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4)労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

補足説明

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

66.1

70.9%

57.5%

(注)

 

(注) 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 

②連結子会社

 連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。