|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
仕掛品 |
|
|
前払費用 |
|
|
短期貸付金 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
建物(純額) |
|
|
その他 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
その他(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
保険積立金 |
|
|
敷金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
製品保証引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期未払金 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
自己株式処分差益 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
△ |
評価・換算差額等合計 |
△ |
△ |
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取手数料 |
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
補助金収入 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
自己株式取得費用 |
|
|
補助金返還額 |
|
|
支払利息 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
関係会社株式売却益 |
|
|
固定資産受贈益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
減損損失 |
|
|
固定資産除売却損 |
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||
|
自己株式 |
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他 有価証券 評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の |
|
|
△ |
△ |
△ |
当期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
当期末残高 |
△ |
|
△ |
△ |
|
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||
|
自己株式 |
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
株主資本以外の項目の |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他 有価証券 評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の |
|
|
△ |
△ |
△ |
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
△ |
△ |
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1) 有価証券
① 子会社及び関連会社株式
移動平均法による原価法によっております。
② その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。
なお、預金と同様の性格を有する有価証券については移動平均法による原価法によっております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法によっております。
(2) 棚卸資産
仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)によっております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産
定率法によっております。
ただし、2016年4月1日以後に取得した建物附属設備については定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 3年~18年
その他 4年~20年
(2) 無形固定資産
定額法によっております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年間)に基づいております。
また、市場販売目的のソフトウエアについては、見込有効期間(3年間)に基づいております。
3.引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、将来の支給見込額のうち当事業年度の負担額を計上しております。
(3) 製品保証引当金
ソフトウエア販売後の無償で補修すべき費用に備えるため、過去の実績に基づく見込額を計上しております。
(4) 受注損失引当金
ソフトウエアの請負契約に基づく開発のうち、当事業年度末で損失の発生が見込まれ、かつ当該損
失額を合理的に見積もることが可能なものについては、将来の損失見込額を計上しております。
(5) 退職給付引当金
退職給付見込額は、簡便法(退職給付に係る期末自己都合要支給額)により計算しております。
4. 収益及び費用の計上基準
当社は、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識しております。なお、主要な契約形態ごとの主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点については、「第5 経理の状況 2財務諸表等(1)財務諸表 注記事項(収益認識関係)」に記載のとおりであります。
関係会社株式の評価
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円) |
|
前事業年度 |
当事業年度 |
株式会社スクデット・ソフトウェアに係る関係会社株式 |
128,400 |
128,400 |
株式会社イーガーに係る関係会社株式 |
- |
100,000 |
テスコ株式会社に係る関係会社株式 |
- |
380,000 |
(2)識別した項目に係る会計上の見積りの内容に関する情報
①算出方法
市場価格のない株式の評価において、当該株式の発行会社の財政状態の悪化等により実質価額が著しく低下した場合で、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられないときは、帳簿価額を実質価額まで減額し、当該減少額を評価損としております。なお、企業結合等により取得した株式で、被取得企業の超過収益力が認められる場合は、当該超過収益力を反映した実質価額を算出し、帳簿価額との比較を行った上で評価損計上の要否を判断しております。超過収益力を反映した実質価額の算出においては、企業結合時に当社が超過収益力の効果が及ぶと判断した期間内の当該株式の発行会社の将来キャッシュ・フローを合理的に見積り、現在価値に割り引いた金額を用いております。
なお、当事業年度において上記株式の実質価額は帳簿価額に比して著しく低下していないと判断しております。
②主要な仮定
将来キャッシュ・フローの見積りにおいては、取締役会で承認された被取得企業の事業計画を用いており、当該事業計画には、過去の実績及び市場動向を考慮した受注見込額の仮定、収益獲得の源泉である従業員等の増加の仮定、従業員等の増加に応じた売上成長の仮定等が含まれております。
③翌事業年度の財務諸表に与える影響
事業計画の達成状況、経営環境の変化等により、見積りの前提とした仮定の見直しが必要となった場合には、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があります。
(資産除去債務の計算方法に係る見積りの変更)
「第5 経理の状況 1連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(会計上の見積りの変更)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
※ 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
短期金銭債権 |
54,697千円 |
33,550千円 |
短期金銭債務 |
22,625千円 |
34,542千円 |
※1 関係会社との取引高
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
営業取引による取引高 |
191,156千円 |
414,938千円 |
営業取引以外の取引高 |
28,767千円 |
35,682千円 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度3.1%、当事業年度2.6%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度96.9%、当事業年度97.4%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
減価償却費 |
|
|
役員報酬 |
|
|
給与及び手当 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
研究開発費 |
|
|
前事業年度(2023年8月31日)
子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は、関係会社株式165,532千円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
当事業年度(2024年8月31日)
子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は、関係会社株式679,200千円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
|
当事業年度 (2024年8月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
賞与引当金 |
37,330千円 |
|
46,070千円 |
賞与引当金社会保険料 |
5,695 |
|
6,922 |
減価償却費(減損損失分含む) |
1,823 |
|
4,418 |
一括償却資産 |
3,713 |
|
3,534 |
敷金償却費 |
6,735 |
|
8,208 |
未払事業税 |
3,957 |
|
8,075 |
未払事業所税 |
872 |
|
957 |
製品保証引当金 |
32 |
|
- |
退職給付引当金 |
50,648 |
|
58,751 |
長期未払金 |
25,938 |
|
24,824 |
フリーレント賃借料 |
- |
|
11,207 |
譲渡制限付株式報酬 |
5,390 |
|
7,679 |
その他 |
986 |
|
4,564 |
小計 |
143,123 |
|
185,215 |
評価性引当額 |
△33,053 |
|
△33,466 |
繰延税金資産の合計 |
110,069 |
|
151,748 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
|
当事業年度 (2024年8月31日) |
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
(調整) |
|
|
|
住民税均等割 |
4.7 |
|
2.6 |
法人税特別控除 |
△10.3 |
|
△7.0 |
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.3 |
|
△1.9 |
過年度法人税等 |
1.4 |
|
0.0 |
評価性引当額の増減 |
△0.6 |
|
0.1 |
その他 |
0.3 |
|
0.1 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
25.8 |
|
24.5 |
(表示方法の変更)
前事業年度において、「その他」に含めておりました「受取配当金等永久に益金に算入されない項目」は重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の注記の組み替えを行っております。
この結果、前事業年度の「その他」に表示しておりました0.1%は、「受取配当金等永久に益金に算入されない項目」△0.3%、「その他」0.3%として組み替えております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5 経理の状況 1連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(簡易株式交換による完全子会社化)
「第5 経理の状況 1連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(重要な後発事象)」の(簡易株式交換による完全子会社化)に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
48,519 |
64,611 |
30,621 |
82,509 |
41,774 |
25,616 |
40,735 |
その他 |
49,608 |
22,235 |
4,842 |
67,001 |
38,108 |
7,822 |
28,893 |
有形固定資産計 |
98,128 |
86,847 |
35,464 |
149,511 |
79,883 |
33,439 |
69,628 |
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
62,574 |
53,879 |
- |
116,453 |
61,532 |
4,319 |
54,920 |
ソフトウエア仮勘定 |
7,616 |
65,665 |
48,914 |
24,367 |
- |
- |
24,367 |
その他 |
332 |
- |
- |
332 |
- |
- |
332 |
無形固定資産計 |
70,523 |
119,545 |
48,914 |
141,153 |
61,532 |
4,319 |
79,620 |
(注)1.「当期首残高」及び「当期末残高」は取得価額により記載しております。
2.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
建物 |
本社移転に伴う増加 |
33,164千円 |
建物 |
名古屋事業所の資産除去債務に対応する除去費用の増加 |
30,870千円 |
その他 |
本社移転に伴う工具器具及び備品の増加 |
13,841千円 |
ソフトウエア |
市場販売目的のソフトウエアの増加 |
48,914千円 |
ソフトウエア |
自社利用のソフトウエアの増加 |
4,965千円 |
ソフトウエア仮勘定 |
市場販売目的のソフトウエア開発 |
53,624千円 |
ソフトウエア仮勘定 |
自社利用のソフトウエア開発 |
12,040千円 |
3.当期減少額のうち主なものは次のとおりであります。
建物 |
名古屋事業所の解約に伴う減少 |
30,621千円 |
科目 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
賞与引当金 |
121,994 |
150,556 |
121,994 |
150,556 |
製品保証引当金 |
105 |
- |
105 |
- |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。