第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第13期
|
第14期
|
第15期
|
第16期
|
第17期
|
決算年月
|
2020年 8月
|
2021年 8月
|
2022年 8月
|
2023年 8月
|
2024年 8月
|
売上高
|
(百万円)
|
193,192
|
208,351
|
237,927
|
276,344
|
326,754
|
経常利益
|
(百万円)
|
10,093
|
14,768
|
16,241
|
20,386
|
28,321
|
親会社株主に帰属する 当期純利益
|
(百万円)
|
4,909
|
8,044
|
8,687
|
10,959
|
15,357
|
包括利益
|
(百万円)
|
4,866
|
8,071
|
8,747
|
12,070
|
15,974
|
純資産額
|
(百万円)
|
25,742
|
33,334
|
40,281
|
77,707
|
92,033
|
総資産額
|
(百万円)
|
138,374
|
141,316
|
153,007
|
200,524
|
228,962
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
428.34
|
554.76
|
670.32
|
1,139.02
|
1,361.63
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
81.73
|
133.90
|
144.59
|
183.16
|
255.44
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
81.66
|
133.79
|
144.49
|
183.06
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
18.6
|
23.6
|
26.3
|
34.1
|
35.8
|
自己資本利益率
|
(%)
|
21.0
|
27.2
|
23.6
|
20.2
|
20.4
|
株価収益率
|
(倍)
|
15.42
|
23.04
|
14.62
|
19.11
|
22.16
|
営業活動によるキャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
7,997
|
15,719
|
17,664
|
10,678
|
15,866
|
投資活動によるキャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△7,751
|
△4,195
|
△7,412
|
△9,443
|
△10,630
|
財務活動によるキャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△4,030
|
△6,722
|
△5,448
|
23,108
|
△4,755
|
現金及び現金同等物の 期末残高
|
(百万円)
|
16,776
|
21,578
|
26,381
|
52,132
|
52,738
|
従業員数
|
(人)
|
4,845
|
4,692
|
4,846
|
4,905
|
5,344
|
(外、平均臨時 雇用者数)
|
(1,455)
|
(1,608)
|
(1,406)
|
(1,401)
|
(1,479)
|
(注)1.従業員数は就業員数であり、( )内に年間の平均臨時雇用者数を外数で記載しております。
2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第15期の期首から適用しており、第15期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
3.第17期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第13期
|
第14期
|
第15期
|
第16期
|
第17期
|
決算年月
|
2020年 8月
|
2021年 8月
|
2022年 8月
|
2023年 8月
|
2024年 8月
|
営業収益
|
(百万円)
|
8,900
|
8,163
|
11,415
|
13,587
|
16,230
|
経常利益
|
(百万円)
|
3,087
|
2,721
|
5,385
|
6,917
|
8,090
|
当期純利益
|
(百万円)
|
2,745
|
18,618
|
4,912
|
6,395
|
7,820
|
資本金
|
(百万円)
|
95
|
96
|
96
|
97
|
99
|
発行済株式総数
|
(株)
|
60,072,611
|
60,083,111
|
60,089,111
|
60,096,611
|
60,125,111
|
純資産額
|
(百万円)
|
14,018
|
32,117
|
36,244
|
41,377
|
47,490
|
総資産額
|
(百万円)
|
105,649
|
101,300
|
105,965
|
112,993
|
118,280
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
233.36
|
534.54
|
603.19
|
688.52
|
789.86
|
1株当たり配当額
|
(円)
|
8.00
|
13.50
|
15.00
|
21.50
|
33.00
|
(うち1株当たり 中間配当額)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
(10.00)
|
(16.00)
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
45.71
|
309.91
|
81.75
|
106.88
|
130.08
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
45.67
|
309.68
|
81.70
|
106.83
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
13.3
|
31.7
|
34.2
|
36.6
|
40.2
|
自己資本利益率
|
(%)
|
21.4
|
80.7
|
14.4
|
16.5
|
17.6
|
株価収益率
|
(倍)
|
27.57
|
9.95
|
25.86
|
32.75
|
43.51
|
配当性向
|
(%)
|
17.5
|
4.4
|
18.3
|
20.1
|
25.4
|
従業員数
|
(人)
|
213
|
209
|
234
|
208
|
272
|
(外、平均臨時 雇用者数)
|
(14)
|
(26)
|
(23)
|
(28)
|
(34)
|
株主総利回り
|
(%)
|
99.1
|
526.6
|
210.1
|
219.2
|
714.0
|
(比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%)
|
(116.0)
|
(143.2)
|
(120.1)
|
(151.7)
|
(202.4)
|
最高株価
|
(円)
|
1,973
|
3,100
|
3,940
|
3,730
|
5,800
|
最低株価
|
(円)
|
789
|
1,153
|
1,766
|
1,887
|
3,070
|
(注) 1.従業員数は就業員数であり、( )内に年間の平均臨時雇用者数を外数で記載しております。
2.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。
3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第15期の期首から適用しており、第15期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
4.第17期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 【沿革】
1961年6月
|
大阪有線放送社として故宇野元忠が個人創業、2Pケーブルにて2チャンネルの有線音楽放送開始
|
2000年4月
|
大阪有線放送社が㈱有線ブロードネットワークスに社名変更し、併せて本社を東京都千代田区永田町に移転
|
2001年3月
|
㈱有線ブロードネットワークスが光ファイバー・ブロードバンドサービスを、東京都世田谷区、渋谷区の一部地域にて開始
|
2001年4月
|
㈱有線ブロードネットワークスが、㈱大阪証券取引所ナスダック・ジャパン(現:東京証券取引所JASDAQ)市場に上場
|
2006年10月
|
㈱有線ブロードネットワークスが㈱アルメックスを株式交換により完全子会社化
|
2007年6月
|
テレビ向け動画配信サービス「ギャオネクスト」(現名称:「U-NEXT」)の提供開始
|
2009年2月
|
㈱USENの完全子会社である㈱ユーズマーケティングから新設分割にて、㈱U’sブロードコミュニケーションズ(当社)を設立
|
2010年7月
|
商号を㈱U-NEXTに変更
|
2010年10月
|
本社を東京都渋谷区に移転
|
2010年12月
|
㈱USENより、会社分割(略式吸収分割及び簡易吸収分割)にてテレビ向け有料映像配信サービス事業「U-NEXT」及び個人向け光回線等の販売代理店事業を承継
|
2012年5月
|
PC向けサービス開始(「U-NEXT」)
|
2012年8月
|
スマートフォン、タブレット向けサービス提供開始(「U-NEXT」)
|
2014年12月
|
東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場
|
2014年12月
|
資本金を17億7,634万円に増資
|
2015年7月
|
㈱USENが、レコチョクとの協業による店舗用BGM配信サービス「OTORAKU-音・楽」提供を開始
|
2015年11月
|
㈱アルメックスがユニロボット㈱と資本業務提携
|
2015年11月
|
㈱USENが東京電力㈱と業務提携に関する基本合意
|
2015年12月
|
東京証券取引所市場第一部へ市場変更
|
2017年12月
|
㈱USENと経営統合、商号を㈱USEN-NEXT HOLDINGSに変更、会社分割による持株会社体制へ移行資本金を9,445万円に減資
|
2018年6月
|
中国大手電子決済プラットフォーマーLakala社日本法人、㈱ラカラジャパンと業務提携
|
2018年7月
|
本社を東京都品川区に移転
|
2018年8月
|
店舗のトータルソリューション領域において㈱リクルートと業務提携
|
2018年10月
|
キャンシステム㈱の全株式を取得し、完全子会社化
|
2019年3月
|
㈱USEN Smart Worksを設立し、㈱USEN ICT SolutionsからSaaS事業を吸収分割により承継
|
2019年9月
|
アルバイトマッチングアプリ運営会社スポットメイト㈱(現、㈱USEN WORKING)と資本提携
|
2020年8月
|
㈱新生銀行との合弁会社である㈱USEN-NEXT フィナンシャルにおいて、㈱アプラスと共同で当社グループの法人顧客向けに金融サービスを提供開始
|
2020年9月
|
グループのシナジーを生かし、飲食店へ向けた総合的な支援をしていくため㈱USEN FB Innovationを設立
|
2022年2月
|
中期経営計画「Road to 2025」策定
|
2022年3月
|
㈱U-POWERを設立し、本格稼働を開始
|
2022年4月
|
東京証券取引所の新区分においてプライム市場を選択、移行
|
2022年6月
|
サステナビリティへの取り組みにおいてマテリアリティに沿った重要指標(KPI)を策定し、推進
|
2022年9月
|
With/Afterコロナ時代にマッチした飲食店の未来を創造し、新たな収益機会の提供、総合的な経営支援を行うためWannaEat㈱(旧㈱バーチャルレストラン)を子会社化
|
2022年9月
|
第1回国内無担保普通社債発行
|
2023年3月
|
㈱プレミアム・プラットフォーム・ジャパンの完全子会社化及び㈱U-NEXTとの吸収合併
|
2023年6月
|
㈱U-NEXTが㈱TBSホールディングスと資本業務提携
|
2023年6月
|
『U-NEXT』、有料動画配信サービス『Paravi』とサービスを統合
|
2023年9月
|
株式会社USEN TRUSTを設立し、㈱USENから保証関連事業を吸収分割により承継
|
2023年11月
|
WannaEat㈱が協業する㈱Toremoroを吸収合併
|
2024年3月
|
㈱USEN REALTYがグループの新事業である不動産事業を開始
|
2024年4月
|
㈱U-NEXT HOLDINGS(旧㈱USEN-NEXT HOLDINGS)に商号変更
|
2024年7月
|
㈱USEN Camera Solutions、㈱USEN FIELDINGを設立
|
3【事業の内容】
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社26社及び持分法適用関連会社2社で構成されており、親会社は、㈱UNO-HOLDINGSです。
セグメントは、個人向け映像配信サービスを提供する「コンテンツ配信事業」、業務店や施設向けに店舗DXサービス、音楽配信サービスや集客支援サービスを提供する「店舗サービス事業」、法人向けのネットワーク、セキュリティサービス、インターネットサービス等の提供、光回線等代理販売を行う「通信事業」、医療機関やホテルを中心に、自動精算機やフロントの管理システムを提供する「業務用システム事業」、更に主に業務店や商業施設向けに高圧、低圧電力を提供する「エネルギー事業」の5つに分類しております。
主軸事業である店舗サービスの提供先である業務店を始め、ホテル・病院・ゴルフ場や中小オフィスといったBtoB市場や映像配信、通信サービスをはじめとするBtoC市場などの様々な顧客が当社グループの最大の資産であると考えております。これらの顧客に広く「DX」を浸透させることを通じて、社会全体に対して新たな価値を提供し続けて参ります。
また、当連結会計年度から一部報告セグメントを変更しております。変更の内容については、「第5経理の状況、1連結財務諸表等、(1)連結財務諸表、注記事項内、(セグメント情報等)」の「1.報告セグメントの概要(3)報告セグメントの変更等に関する事項」をご参照ください。
(1) コンテンツ配信事業
コンテンツ配信事業は、連結子会社の㈱U-NEXTが運営しており、映像配信サービス「U-NEXT」の提供・販売を行っております。
「U-NEXT」は、映画館で上映された映画、テレビで放送されたドラマやアニメ、バラエティ、スポーツ等の映像コンテンツや、小説・コミック・雑誌・写真集等を取り揃えた電子書籍コンテンツ、及び邦楽・洋楽・クラシック・演歌等が聴ける音楽コンテンツを、インターネットを通じてPC、スマートフォン、タブレット等だけでなくテレビ(セットトップボックスを接続、もしくはインターネット対応)でも視聴できる個人向けの月額課金型の有料サービスです。
(2) 店舗サービス事業
店舗サービス事業は、連結子会社の㈱USEN、キャンシステム㈱、㈱USEN Media、㈱USEN FB Innovation、㈱USENテクノサービス、USEN-NEXT Design㈱、㈱ユーズミュージック、WannaEat㈱、㈱USEN TRUSTが運営しており、音楽配信・店舗DXサービスを始めとする店舗ソリューションの提供・販売・施工、飲食店向け集客支援、フードライセンスシェアリングサービス、音楽著作権の管理・開発等を行っております。
音楽配信サービスは、全国の業務店、チェーン店や個人のお客様に最適なインフラを経由し、専用の受信端末機を通じて音楽・情報等を提供しております。
また、店舗DXサービスは、POSレジ『USENレジ』、キャッシュレス決済『USENPAY』、飲食店向けの集客支援サービス、Wi-Fi、IPカメラ、デジタルサイネージなどのIoTサービス、家賃保証サービス、損害保険サービスなど、店舗運営に必要なソリューションを提供しております。
(3) 通信事業
通信事業は、連結子会社の㈱USEN NETWORKS、㈱U-NEXT、㈱USEN ICT Solutions、㈱USEN Smart Works、㈱USEN-NEXT LIVING PARTNERS、㈱U-MX、㈱Next Innovation、Y.U-mobile㈱が運営しております。
法人向けには、㈱USEN ICT Solutionsが、「USEN GATE02」ブランドでサービスを提供しており、ネットワーク、セキュリティ、クラウドサービスを総合的に提案できる強みを活かし、ICTソリューションの「マルチサービスベンダー」としてICT環境構築の提案・販売を行っております。
業務店向けには、主に㈱USEN NETWORKSが自社で提供する光回線『USEN光plus』、ISP『USEN NET』や次世代IP電話サービスなど、お客様のニーズに合わせて様々なサービスの提供を行っております。
個人向けには、主にY.U-mobile㈱がMVNOサービス『y.u mobile』の提供を行っており、シンプルな料金プランによりサービス提供開始以降お客様に好評をいただいております。
(4) 業務用システム事業
業務用システム事業は、連結子会社の㈱アルメックスが行っております。
㈱アルメックスは「テクノホスピタリティ(technology×hospitality)を世界へ」をミッションに、最新のテクノロジーを駆使した製品やサービスによって、お客さまとその先にいるエンドユーザーの方々に「究極のホスピタリティ」を提供することを目指しており、ビジネスホテル・シティホテル、レジャーホテル、総合病院等の医療機関やクリニック、ゴルフ場等向けに、自動精算機、ホテル管理システム、受付機・案内表示機等の開発・製造・販売・メンテナンスを行っております。また、飲食店向けには、オーダー端末やオペレーティングシステムの販売等も行っております。
(5) エネルギー事業
エネルギー事業は、連結子会社の㈱U-POWER、㈱USENが運営しており、『U-POWER』『USENでんき』『USEN GAS』の提供を行っております。
㈱U-POWERでは、企業のESG経営・SDGs対応を支援するためグリーンエネルギー比率が異なる3プランを提供し、店舗・施設で消費するエネルギーのグリーン化を推進しております。
㈱USENは東京電力グループとの業務提携による業務店向けの低圧電力、商業施設向けの高圧電力、更に都市ガスサービスの取次販売、省エネルギー施策提案などのエネルギー・コンサルティング・サービスを提供しております。
セグメントの名称
|
会社名
|
事業内容
|
コンテンツ配信事業
|
㈱U-NEXT (連結子会社)
|
個人向け映像配信サービス、コンテンツプラットフォームの運営・販売
|
店舗サービス事業
|
㈱USEN (連結子会社)
|
音楽配信サービスの提供、店舗ソリューションサービスの提供・販売
|
キャンシステム㈱ (連結子会社)
|
音楽配信サービスの提供、店舗ソリューションサービスの提供・販売
|
㈱ユーズミュージック (連結子会社)
|
音楽著作権の管理・開発事業
|
㈱USENテクノサービス (連結子会社)
|
電気・通信設備工事請負業
|
㈱USEN Media (連結子会社)
|
集客支援事業
|
㈱USEN FB Innovation (連結子会社)
|
飲食店向け総合支援事業
|
USEN-NEXT Design㈱ (連結子会社)
|
コールセンター受託
|
WannaEat㈱ (連結子会社)
|
フランチャイズシステムによるバーチャルレストラン事業
|
㈱USEN TRUST (連結子会社)
|
家賃債務保証業
|
セグメントの名称
|
会社名
|
事業内容
|
通信事業
|
㈱USEN NETWORKS (連結子会社)
|
店舗・施設向け通信回線サービスの提供、および代理販売
|
㈱U-NEXT (連結子会社)
|
個人向けMVNOサービス、固定ブロードバンド回線サービスの提供・販売
|
㈱USEN ICT Solutions (連結子会社)
|
法人向け回線販売、ICTサービスの提供・販売
|
㈱USEN Smart Works (連結子会社)
|
法人向けクラウドサービス等の提供・販売
|
㈱USEN-NEXT LIVING PARTNERS (連結子会社)
|
マンション向け通信回線等サービスの提供、および代理販売
|
㈱TACT (連結子会社)
|
映像配信サービスの販売、コールセンター受託
|
㈱U-MX (連結子会社)
|
通信回線等の代理販売
|
㈱Next Innovation (連結子会社)
|
通信回線等の代理販売、外国人材紹介・支援機関サービス、および支援システムサービスの提供
|
Y.U-mobile㈱ (連結子会社) 他2社(連結子会社)
|
個人向けMVNOサービスの提供、販売
|
㈱minimini-NEXT (持分法適用関連会社)
|
通信回線等の代理販売
|
業務用システム事業
|
㈱アルメックス (連結子会社)
|
ホテル・病院・ゴルフ場向け、自動精算機等の業務管理システムの開発、製造、販売、メンテナンス
|
エネルギー事業
|
㈱USEN (連結子会社)
|
業務店、商業施設向け高圧・低圧電力の提供
|
㈱U-POWER (連結子会社)
|
業務店、商業施設向け高圧・低圧電力の提供
|
その他事業
|
㈱USEN-NEXT フィナンシャル (持分法適用関連会社)
|
クレジットカード業務、包括信用購入あっせん・個別信用購入あっせん業務
|
※上記のほか、非連結子会社11社、持分法非適用関連会社1社があります。
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金 (百万円)
|
主要な事業の 内容
|
議決権の 所有割合又は 被所有割合(%)
|
関係内容
|
(親会社)
|
|
|
|
|
|
㈱UNO-HOLDINGS
|
東京都 渋谷区
|
10
|
投資コンサルティング事業
|
被所有 50.1
|
役員兼任
|
(連結子会社)
|
|
|
|
|
|
㈱USEN(注)3、5
|
東京都 品川区
|
10
|
店舗サービス事業 エネルギー事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、資金の借入、役員兼任、銀行借入に対する債務被保証
|
㈱アルメックス(注)3
|
東京都 品川区
|
100
|
業務用システム事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、資金の借入、役員兼任、銀行借入に対する債務被保証
|
㈱U-NEXT(注)3、6
|
東京都 品川区
|
90
|
通信事業 コンテンツ配信事業
|
79.6
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任、銀行借入に対する債務被保証
|
㈱USEN ICT Solutions(注)3
|
東京都 品川区
|
10
|
通信事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、資金の借入、役員兼任、銀行借入に対する債務被保証
|
㈱USEN Media(注)3
|
東京都 品川区
|
10
|
店舗サービス事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任、資金の貸付、銀行借入に対する債務被保証
|
㈱USEN NETWORKS(注)3
|
東京都 品川区
|
10
|
通信事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任、銀行借入に対する債務被保証
|
㈱USEN-NEXT LIVING PARTNERS (注)3
|
東京都 品川区
|
10
|
通信事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、資金の借入、役員兼任、銀行借入に対する債務被保証
|
㈱TACT(注)3
|
東京都 渋谷区
|
30
|
通信事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任
|
㈱U-MX(注)3
|
東京都 品川区
|
20
|
通信事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任
|
㈱Next Innovation(注)3
|
東京都 品川区
|
45
|
通信事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任、資金の貸付
|
Y.U-mobile㈱(注)3
|
東京都 品川区
|
100
|
通信事業
|
51.0
|
業務管理等受託、役員兼任
|
㈱USENテクノサービス(注)3
|
東京都 品川区
|
40
|
店舗サービス事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任
|
㈱ユーズミュージック(注)3
|
東京都 渋谷区
|
10
|
店舗サービス事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任
|
USEN-NEXT Design㈱(注)3
|
東京都 渋谷区
|
15
|
店舗サービス事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任
|
キャンシステム㈱(注)3、4
|
東京都 杉並区
|
10
|
店舗サービス事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任、資金の貸付、銀行借入に対する債務被保証
|
㈱USEN Smart Works(注)3
|
東京都 品川区
|
10
|
通信事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任、銀行借入に対する債務被保証
|
㈱USEN FB Innovation
|
東京都 品川区
|
5
|
店舗サービス事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任、資金の貸付、銀行借入に対する債務被保証
|
㈱U-POWER(注)7
|
東京都 品川区
|
5
|
エネルギー事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任、資金の貸付、銀行借入に対する債務被保証
|
Wanna Eat㈱
|
東京都 品川区
|
8
|
店舗サービス事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任、資金の貸付
|
㈱USEN TRUST(注)3
|
東京都 品川区
|
10
|
店舗サービス事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任
|
㈱USEN REALTY
|
東京都 品川区
|
5
|
店舗サービス事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任、資金の貸付、銀行借入に対する債務被保証
|
㈱USEN Camera Solutions
|
東京都 品川区
|
5
|
店舗サービス事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任
|
㈱USEN FIELDING
|
東京都 品川区
|
5
|
店舗サービス事業
|
100.0
|
経営指導及び業務管理等受託、役員兼任
|
その他3社(注)3
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
(持分法適用関連会社)
|
|
|
|
|
|
㈱minimini-NEXT
|
東京都港区
|
10
|
通信事業
|
49.0
|
役員兼任
|
㈱USEN-NEXT フィナンシャル
|
東京都 品川区
|
100
|
その他事業
|
51.0
|
役員兼任
|
(注)1「主要な事業の内容」の欄には、主としてセグメントの名称を記載しております。
2 上記のほか、非連結子会社11社と持分法非適用関連会社1社があります。
3 特定子会社に該当しております。
4 債務超過会社であり、2024年8月末時点で債務超過額は2,320百万円であります。
5 ㈱USENについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等
|
(1)売上高
|
57,655
|
百万円
|
|
(2)経常利益
|
6,847
|
百万円
|
|
(3)当期純利益
|
3,647
|
百万円
|
|
(4)純資産額
|
28,197
|
百万円
|
|
(5)総資産額
|
47,702
|
百万円
|
6 ㈱U-NEXTについては、売上高(連結相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等
|
(1)売上高
|
114,724
|
百万円
|
|
(2)経常利益
|
6,830
|
百万円
|
|
(3)当期純利益
|
4,471
|
百万円
|
|
(4)純資産額
|
49,923
|
百万円
|
|
(5)総資産額
|
68,835
|
百万円
|
7 ㈱U-POWERについては、売上高(連結相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等
|
(1)売上高
|
59,305
|
百万円
|
|
(2)経常利益
|
4,572
|
百万円
|
|
(3)当期純利益
|
3,206
|
百万円
|
|
(4)純資産額
|
4,927
|
百万円
|
|
(5)総資産額
|
19,891
|
百万円
|
8 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2024年8月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
コンテンツ配信事業
|
466
|
(551)
|
店舗サービス事業
|
3,204
|
(523)
|
通信事業
|
548
|
(292)
|
業務用システム事業
|
719
|
(74)
|
エネルギー事業
|
135
|
(5)
|
報告セグメント計
|
5,072
|
(1,445)
|
全社(共通)
|
272
|
(34)
|
合計
|
5,344
|
(1,479)
|
(注) 1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2.全社(共通)として記載されている従業員数は管理部門に所属しているものであります。
(2) 提出会社の状況
2024年8月31日現在
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(千円)
|
272
|
(34)
|
36.5
|
8.42
|
6,225
|
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
コンテンツ配信事業
|
―
|
(―)
|
店舗サービス事業
|
―
|
(―)
|
通信事業
|
―
|
(―)
|
業務用システム事業
|
―
|
(―)
|
エネルギー事業
|
―
|
(―)
|
報告セグメント計
|
―
|
(―)
|
全社(共通)
|
272
|
(34)
|
合計
|
272
|
(34)
|
(注) 1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.全社(共通)として記載されている従業員数は管理部門に所属しているものであります。
(3) 労働組合の状況
労働組合はありませんが、労使関係は良好であります。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 提出会社
当事業年度
|
管理職に占める 女性労働者 の割合(%) (注1)
|
男性労働者の 育児休業 取得率(%) (注2)
|
労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)
|
全労働者
|
正規雇用労働者
|
パート・有期労働者
|
17.3
|
47.2
|
54.2
|
65.0
|
14.3
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
② 連結子会社
当事業年度
|
名称
|
管理職に 占める 女性労働者 の割合(%) (注1)
|
男性労働者の 育児休業取得率(%)
|
労働者の男女の 賃金の差異(%)(注1)
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
㈱USEN
|
7.6
|
28.6
|
28.6
|
0.0
|
(注2)
|
83.0
|
77.8
|
92.4
|
㈱アルメックス
|
3.3
|
42.9
|
42.9
|
0.0
|
(注2)
|
72.9
|
74.8
|
69.5
|
㈱U-NEXT
|
19.0
|
50.0
|
50.0
|
0.0
|
(注2)
|
79.1
|
75.2
|
86.6
|
㈱USEN ICT Solutions
|
13.8
|
20.0
|
20.0
|
0.0
|
(注2)
|
97.3
|
76.3
|
―
|
㈱USEN Media
|
45.5
|
0.0
|
0.0
|
0.0
|
(注2)
|
116.3
|
88.3
|
―
|
㈱USEN NETWORKS
|
6.9
|
0.0
|
0.0
|
0.0
|
(注2)
|
80.3
|
76.1
|
87.2
|
㈱TACT
|
9.1
|
0.0
|
0.0
|
0.0
|
(注2)
|
90.6
|
91.0
|
90.1
|
キャンシステム㈱
|
6.9
|
0.0
|
0.0
|
0.0
|
(注2)
|
59.9
|
80.9
|
18.4
|
㈱USEN FB Innovation
|
18.5
|
0.0
|
0.0
|
0.0
|
(注2)
|
69.6
|
88.8
|
10.0
|
㈱U-POWER
|
3.2
|
―
|
―
|
―
|
(注2)
|
74.9
|
74.9
|
―
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。