第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

回次

第61期

第62期

第63期

第64期

第65期

決算年月

2020年8月

2021年8月

2022年8月

2023年8月

2024年8月

売上高

(百万円)

15,200

17,190

20,416

24,488

28,513

経常利益

(百万円)

4,424

5,679

7,544

7,995

8,464

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

3,329

4,291

5,290

5,953

6,286

包括利益

(百万円)

3,144

4,801

8,574

7,408

6,106

純資産額

(百万円)

36,566

39,202

45,414

49,827

52,330

総資産額

(百万円)

39,289

42,693

50,113

54,977

57,177

1株当たり純資産額

  (円)

371.51

398.29

461.41

505.88

531.18

1株当たり当期純利益

  (円)

33.83

43.60

53.75

60.46

63.82

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

  (円)

自己資本比率

  (%)

93.1

91.8

90.6

90.6

91.5

自己資本利益率

  (%)

9.3

11.3

12.5

12.5

12.3

株価収益率

  (倍)

79.5

49.9

32.7

31.4

30.8

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

1,941

6,384

6,559

8,026

7,810

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

38

3,438

2,173

4,016

6,642

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

2,133

2,232

2,444

3,251

3,703

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

16,973

18,057

22,084

23,798

21,017

従業員数

  (人)

3,812

3,313

3,417

3,685

4,154

(外、平均臨時雇用者数)

(37)

(12)

(51)

(54)

(56)

 (注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第62期より金額の表示単位を千円単位から百万円単位に変更しております。なお、比較を容易にするため、第61期についても百万円単位に変更して記載しております。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第63期の期首から適用しており、第63期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第61期

第62期

第63期

第64期

第65期

決算年月

2020年8月

2021年8月

2022年8月

2023年8月

2024年8月

売上高

(百万円)

13,775

14,751

17,599

21,341

24,463

経常利益

(百万円)

4,179

4,696

7,533

6,239

7,358

当期純利益

(百万円)

3,376

3,442

5,502

4,499

5,395

資本金

(百万円)

988

988

988

1,066

1,087

発行済株式総数

  (株)

106,911,000

106,911,000

106,911,000

106,981,502

107,003,277

純資産額

(百万円)

33,206

34,413

37,533

39,033

40,819

総資産額

(百万円)

35,285

37,230

41,289

43,539

44,690

1株当たり純資産額

  (円)

337.38

349.63

381.33

396.29

414.33

1株当たり配当額

  (円)

22

23

30

35

39

(うち1株当たり中間配当額)

(11)

(11)

(12)

(14)

(16)

1株当たり当期純利益

  (円)

34.31

34.98

55.90

45.69

54.78

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

  (円)

自己資本比率

  (%)

94.1

92.4

90.9

89.7

91.3

自己資本利益率

  (%)

10.3

10.2

15.3

11.8

13.5

株価収益率

  (倍)

78.4

62.2

31.4

41.5

35.9

配当性向

  (%)

64.1

65.8

53.7

76.6

71.2

従業員数

  (人)

320

333

350

366

403

(外、平均臨時雇用者数)

(6)

(3)

(2)

(10)

(32)

株主総利回り

  (%)

109.1

89.5

73.7

80.9

85.2

(比較指標:東証株価指数)

  (%)

(109.8)

(135.9)

(139.3)

(170.1)

(202.4)

最高株価

  (円)

3,210

3,030

2,360

2,362

2,306

最低株価

  (円)

1,793

2,148

1,290

1,603

1,765

 (注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第62期より金額の表示単位を千円単位から百万円単位に変更しております。なお、比較を容易にするため、第61期についても百万円単位に変更して記載しております。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第63期の期首から適用しており、第63期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前の株価につきましては、東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

2【沿革】

 

年月

沿革

1956年 5月

栃木県塩谷郡高根沢町において松谷製作所を創業

アイド縫合針(アイレス針関連製品)の製造を開始

1959年 12月

資本金 100万円で株式会社松谷製作所を設立

1961年(注)1

ステンレス針を開発し、世界で初めて、18-8ステンレス縫合針の製造に成功

1967年 7月

アイレス縫合針(アイレス針関連製品)の製造、販売を開始

1976年 5月

歯科用根管治療機器のクレンザー、ブローチ(デンタル関連製品)の製造、販売を開始

1979年(注)1

歯科用根管治療機器のリーマ・ファイル(デンタル関連製品)の製造、販売を開始

1988年(注)1

歯科用回転切削機器のダイヤバー(デンタル関連製品)の製造、販売を開始

1993年 4月

宇都宮市清原工業団地に清原工場を新設

1993年(注)1

皮膚縫合器のスキンステイプラー(サージカル関連製品)の製造、販売を開始

1995年 6月

環境改善と生産能力拡大のため清原工業団地内別敷地に清原工場を移転

1996年 5月

商号をマニー株式会社に変更

1996年 5月

品質確保および製造コスト低減を目的として、ベトナムにMEINFA社との合資で合弁会社MANI-MEINFA CO.,LTD.を設立

1996年 12月

「CEマーキング」認証取得(注)2

1998年(注)1

眼科手術用機器の眼科ナイフ(サージカル関連製品)の製造、販売を開始

1998年 9月

マイクロテクノ株式会社を合併(注)3

1999年 10月

品質確保および製造コスト低減を目的として、ミャンマーにMANI YANGON LTD.を設立(現連結子会社)

2001年 6月

日本証券業協会に株式を店頭登録

2002年 2月

清原工場を増設、本社機能及びサージカル部を清原工場へ移転

2003年 2月

現地法制の変更に伴う将来的な独資運営を目的として、ベトナムにMANI HANOI CO.,LTD.を設立(現連結子会社)

2003年 6月

MANI-MEINFA CO., LTD.の全株式をMANI HANOI CO., LTD.に譲渡

2004年 11月

委員会等設置会社(現指名委員会等設置会社)に移行

2004年 12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場

2006年 1月

宇都宮市に本店を移転

2007年 9月

清原本社工場を増設

2009年 3月

品質確保および製造コスト低減を目的として、ラオスにMANI VIENTIANE CO., LTD.(現MANI VIENTIANE SOLE CO., LTD.)を設立(現連結子会社)

2009年 7月

MANI-MEINFA CO., LTD.をMANI HANOI CO., LTD.に吸収合併

2010年 3月

アジア諸国での販売及び将来的な販売戦略立案を目的として、ベトナムに販売拠点としてMANI MEDICAL HANOI CO., LTDを設立(現連結子会社)

2010年 3月

将来的な人事の活性化と多様な人事の導入を目的として、栃木県宇都宮市にマニー・リソーシズ株式会社を設立(現連結子会社)

2010年 4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(現東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に上場

2011年 9月

東京証券取引所市場第二部に上場

2011年 10月

大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)の上場を廃止

2012年 9月

東京証券取引所市場第一部に指定

2012年 9月

中国での販売強化を目的として、中国に馬尼(北京)貿易有限公司を設立(現連結子会社)

2015年 5月

欧州地域でのプレゼンスの向上ならびに先進国市場での新製品投入の加速化を目的として、ドイツのSchütz Dental GmbH 及び GDF Gesellschaft für dentale Forschung und Innovationen GmbH(現MANI MEDICAL GERMANY GmbH)の株式を取得(現連結子会社)

2017年 3月

インドでの売上拡大を目的として、インドにMANI MEDICAL INDIA PRIVATE LIMITEDを設立(現連結子会社)

2017年 5月

アイレス縫合針の増産を目的として、ベトナムにMANI HANOI CO., LTD.フーエン第2工場を新設

2018年 7月

ドイツの連結子会社 Schütz Dental GmbHの全株式を譲渡

2020年 2月

歯科用根管治療機器のNiTiファイル(デンタル関連製品)の製造、販売を開始

2022年 4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行

2023年 4月

眼科手術用機器の硝子体鑷子(サージカル関連製品)の製造、販売を開始

2023年 6月

東南アジア諸国での売上拡大を目的として、マレーシアにMANI MEDICAL DEVICE MALAYSIA SDN. BHD.を設立(現連結子会社)

2023年 9月

ドイツの連結子会社 MANI MEDICAL GERMANY GmbHの新本社・工場を新設

2024年 9月

北米地域での事業拡大を目的として、米国にMANI MEDICAL AMERICA, INC.を設立(現連結子会社)

(注)1.具体的な時期を特定できないため、西暦のみ記載しております。

2.CEマーキングとは、欧州共同体閣僚会指令(EU指令)が示す安全規制に適合した製品だけに貼付できるマークです。

3.マイクロテクノ株式会社とは、当社(マニー株式会社)の製造の一部を外注しておりました会社です。

3【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の子会社)は、当社及び子会社9社により構成されており、皮膚縫合器・眼科ナイフをはじめとしたサージカル関連製品、手術用針付縫合糸・針付縫合糸の材料であるアイレス縫合針・アイド縫合針をはじめとしたアイレス針関連製品、歯科用根管治療機器・歯科用回転切削機器・歯科用修復材等をはじめとしたデンタル関連製品の製造及び販売を主たる業務としております。

 当連結会計年度末現在における各製品の当社と関係会社の位置付け、並びに当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

 

セグメント

の名称

製品名

各製品の当社と関係会社の位置付け

製造

販売

サージカル

関連製品

手術用機器

  皮膚縫合器

  眼科ナイフ

  深部縫合器

  骨用のこぎり

  血管ナイフ

  眼科トロカール

  硝子体鑷子

 (しょうしたいせっし)

当社

MANI HANOI CO., LTD.

当社

MANI MEDICAL HANOI CO., LTD

馬尼(北京)貿易有限公司

MANI MEDICAL INDIA PRIVATE LIMITED

アイレス針

関連製品

手術用針付縫合糸

当社

MANI HANOI CO., LTD.

当社

MANI MEDICAL HANOI CO., LTD

馬尼(北京)貿易有限公司

手術用針付縫合糸用針

(材料)

  アイレス縫合針

当社

MANI HANOI CO., LTD.

当社

MANI MEDICAL HANOI CO., LTD

馬尼(北京)貿易有限公司

手術用縫合針

  アイド縫合針

当社

MANI HANOI CO., LTD.

当社

馬尼(北京)貿易有限公司

デンタル

関連製品

歯科用根管治療機器

  リーマ・ファイル

  NiTiファイル

  クレンザー

  ブローチ

当社

MANI HANOI CO., LTD.

MANI YANGON LTD.

MANI VIENTIANE SOLE CO., LTD.

当社

MANI MEDICAL HANOI CO., LTD

馬尼(北京)貿易有限公司

MANI MEDICAL INDIA PRIVATE LIMITED

歯科用回転切削機器

  ダイヤバー

  カーバイドバー

  ステンレスバー

  ピーソリーマ

当社

MANI HANOI CO., LTD.

 

当社

MANI MEDICAL HANOI CO., LTD

馬尼(北京)貿易有限公司

MANI MEDICAL INDIA PRIVATE LIMITED

歯科材料

  歯科用修復材

MANI MEDICAL GERMANY GmbH

MANI MEDICAL GERMANY GmbH

MANI MEDICAL HANOI CO., LTD

MANI MEDICAL INDIA PRIVATE LIMITED

 

(注)

   1.皮膚縫合器

 縫合糸の代わりにステイプル(鉤針)で皮膚表面の切開面を縫合する機器です。

   2.眼科ナイフ

 眼科手術時に使用されるナイフです。主に眼球(角膜、強膜)の切開に使用します。

   3.深部縫合器

 普通の持針器と針では届かないような深部や、狭窄部の縫合に使用します。

   4.骨用のこぎり

 脊髄、骨盤、頭蓋骨、顎骨、四肢長管骨などの骨を切断する整形外科用のこぎりです。細いステンレスワイヤーにダイアモンド砥粒を固着したものです。

   5.血管ナイフ

心筋梗塞などの際、心臓の血管バイパス手術に使用するマイクロナイフです。剥離タイプは、冠動脈の上の脂肪層の除去に使用します。

   6.眼科トロカール

 網膜硝子体手術に使用される機器です。強膜切開とカニューレ設置をワンステップで行い、一文字創口により、無縫合化を可能にしたものです。

   7.硝子体鑷子(しょうしたいせっし)

 網膜硝子体手術の眼底の処置をする際に使用される眼科治療機器です。

   8.手術用針付縫合糸

      切開後の縫合を行うために使用される針が付いている糸で、包装し滅菌したものを出荷し、手術室にて包装を開封し、使い捨てされます。

   9.アイレス縫合針

 手術用針付縫合糸を作るための針(針付縫合糸の材料)です。アイド縫合針は木綿針のような通り孔で糸を手術室で針に取り付けるのに対して、アイレス縫合針は糸工場で糸を針に取り付けて滅菌して出荷します。穴は止まり穴で、縫合糸を一度圧着すると、再利用はできなくなります。針付縫合糸メーカーが完成品メーカーとなります。

   10.アイド縫合針

 切開後の縫合を行うために使用される針で、糸が付いていない状態で出荷され、手術室にて糸をつけて使用します。

   11.リーマ・ファイル

 神経、リンパ管等の歯髄が入っている歯の中心にある細い根管の壁を削る切削機器で、手用のファイルです。素材にはステンレススチールを使用しております。

   12.NiTiファイル

 神経、リンパ管等の歯髄が入っている歯の中心にある細い根管の壁を削る切削機器で、エンジン用のファイルです。素材にはニッケルチタンを使用しております。

 13.クレンザー、ブローチ

 感染した根管内にある感染歯髄を抜髄し、根管内の吸湿や消毒をする時に使用する機器です。

   14.ダイヤバー

 歯科治療における歯質の研削・形成に使用します。その他、補綴物の除去に用います。

   15.カーバイトバー

 歯科治療における歯質の切削・形成に使用します。その他、補綴物の除去に用います。

   16.ステンレスバー

 歯科治療における軟化象牙質の除去に使用します。

   17.ピーソリーマ

 歯牙の根管の拡大形成を行うための医療用機器です。

   18.歯科用修復材

      歯が欠損した場合に歯冠を修復するために被覆する人工修復材料です。

 

事業系統図(2024年8月31日時点)

 

 前述した事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

0101010_001.jpg

 

 (注)1.( )書きは当社グループの持分割合を示しております。

 2.[ ] 書きはセグメントの名称を示しておりますが、「各関連製品」を省略しております。

 3.外部顧客とは、主にディストリビューター及び糸メーカーを表しております。

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な

事業の内容

議決権の

所有又は

被所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

MANI HANOI
CO., LTD. (注1)

VIETNAM,

THAI NGUYEN
Province

11,311

(9,862万米ドル)

サージカル

アイレス針

デンタル

100

当社の製品の加工

役員の兼任(3名)あり

(連結子会社)

MANI YANGON LTD.

(注1)

MYANMAR,

YANGON

438

(380万米ドル)

デンタル

100

当社の製品の加工

役員の兼任(3名)あり

(連結子会社)

MANI VIENTIANE

SOLE CO., LTD.

(注1)

LAO PDR,

VIENTIANE
Province

268

(300万米ドル)

デンタル

100

当社の製品の加工

役員の兼任(3名)あり

(連結子会社)

MANI MEDICAL HANOI CO., LTD

VIETNAM,

THAI NGUYEN
Province

35

(40万米ドル)

サージカル

アイレス針

デンタル

100

当社グループ製品の販売

役員の兼任(3名)あり

(連結子会社)

馬尼(北京)

貿易有限公司

(注1)

中国

北京市

88

(700万元)

サージカル

アイレス針

デンタル

100

当社の製品の販売

役員の兼任(4名)あり

(連結子会社)

MANI MEDICAL INDIA PRIVATE LIMITED

INDIA,

DELHI

84

(49百万ルピー)

サージカル

デンタル

100

(1)

(注3)

当社グループ製品の販売

マーケティング

当社の業務請負

役員の兼任(3名)あり

(連結子会社)

MANI MEDICAL DEVICE MALAYSIA SDN. BHD.

MALAYSIA,

KUALA LUMPUR

32

(1百万リンギット)

サージカル

デンタル

100

マーケティング

当社の業務請負

役員の兼任(3名)あり

(連結子会社)

マニー・リソーシズ

株式会社

栃木県

宇都宮市

15

サージカル

アイレス針

デンタル

100

当社の業務請負

役員の兼任(2名)あり

(連結子会社)

MANI MEDICAL GERMANY GmbH

(注1)

GERMANY,

HESSEN

(25千ユーロ)

デンタル

100

歯科用修復材等の開発・製造・販売

役員の兼任(1名)あり

(注)1.MANI HANOI CO., LTD.、MANI YANGON LTD.、MANI VIENTIANE SOLE CO., LTD.、馬尼(北京)貿易有限公司、MANI MEDICAL GERMANY GmbHは、特定子会社に該当しております。

2.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しておりますが、「各関連製品」を省略しております。

3.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。

4.当社は、2024年9月に連結子会社としてMANI MEDICAL AMERICA, INC.を設立し、2025年1月より活動開始を予定しております。

5.馬尼(北京)貿易有限公司については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

  主要な損益情報等   (1) 売上高    8,139百万円

     (2) 経常利益    404百万円

     (3) 当期純利益   301百万円

     (4) 純資産額    844百万円

     (5) 総資産額   2,689百万円

5【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2024年8月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

サージカル関連製品

764

 (13

アイレス針関連製品

1,765

  (5

デンタル関連製品

1,139

 (22

全社(共通)

486

 (16

合計

4,154

56

 (注)1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む)であり、臨時雇用者数(人材会社からの派遣社員を含む)は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

3.従業員が前連結会計年度末に比べて469名増加したのは主に受注増加に伴う、ベトナム製造子会社MANI HANOI CO., LTD.の工場生産能力拡大によるものです。

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

 

2024年8月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

403

32)

42.0

14.3

7,679,383

 

セグメントの名称

従業員数(人)

サージカル関連製品

102

 (10

アイレス針関連製品

65

 (5

デンタル関連製品

111

 (11

全社(共通)

125

 (6

合計

403

32

 (注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む)であり、臨時雇用者数(人材会社からの派遣社員を含む)は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

       2.平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。

    3.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

 

(3)労働組合の状況

 提出会社において労働組合は結成されていませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)

 (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

 (注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)3.

全労働者

正規雇用  労働者

パート・有期労働者

4.9

75.0

78.0

76.0

0.0

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.賃金制度において性別による賃金差異はありませんが、正規雇用労働者において、上位職層に占める男性労働者の割合が高いことが差異に影響しています。これを解消すべく、男女問わず活躍できる環境を目指し、女性管理職比率の向上を指標・目標として定期的に実績をモニタリングしております。