|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
商品 |
|
|
貯蔵品 |
|
|
前払費用 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
構築物 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
リース資産 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
出資金 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形 |
|
|
買掛金 |
|
|
電子記録債務 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
リース債務 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
契約負債 |
|
|
預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
店舗閉鎖損失引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
リース債務 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
長期未払金 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
△ |
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
|
評価・換算差額等合計 |
△ |
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
商品期首棚卸高 |
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
合計 |
|
|
商品期末棚卸高 |
|
|
商品売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
業務受託料 |
|
|
助成金収入 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常損失(△) |
△ |
△ |
特別利益 |
|
|
雇用調整助成金 |
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産廃棄損 |
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
減損損失 |
|
|
店舗閉鎖損失 |
|
|
店舗閉鎖損失引当金繰入額 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純損失(△) |
△ |
△ |
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
法人税等合計 |
|
△ |
当期純損失(△) |
△ |
△ |
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
株主資本 |
|||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||||
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||||
|
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の行使 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の失効 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
△ |
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
△ |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
当期純損失(△) |
|
|
|
△ |
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
新株予約権の発行 |
|
|
|
|
新株予約権の行使 |
|
|
△ |
|
新株予約権の失効 |
|
|
△ |
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
当期末残高 |
△ |
△ |
|
|
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
株主資本 |
|||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||||
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||||
|
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
新株予約権の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の行使 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の失効 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
△ |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
当期純損失(△) |
|
|
|
△ |
新株予約権の発行 |
|
|
|
|
新株予約権の行使 |
|
|
△ |
|
新株予約権の失効 |
|
|
△ |
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
当期末残高 |
|
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
(2)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法
(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております。)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)商品、貯蔵品
主に個別法による原価法
(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定しております。)
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法によっております。
ただし、建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法によっております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 |
10年~15年 |
構築物 |
10年 |
工具、器具及び備品 |
4年~20年 |
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
ただし、ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
(3)リース資産
所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産
自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法を採用しております。
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。
(4)長期前払費用
均等償却によっております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権等の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等、特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき当事業年度に見合う分を計上しております。
(3)店舗閉鎖損失引当金
店舗の閉店に伴い発生する損失に備えるため、閉店の意思決定をした店舗について、将来発生すると見込まれる損失額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
(1)商品の販売に係る収益認識
当社では、宝飾品、時計及びバッグ・小物等の商品を主としてショッピングセンターなどの商業施設を通じて販売事業を展開しております。このような販売形態におきましては、約束した財又はサービスの支配が引渡しの時点で顧客に移転し、履行義務が充足されると判断しているため、主として当該商品の引渡時点で収益を認識しております。
また、これらのうち受託販売等、当社の役割が代理人に該当すると判断した取引については、顧客から受け取る対価の総額から委託者に支払う額を控除した純額で収益を認識しております。
(2)ポイント制度に係る収益認識
当社が運営するポイント制度に関しては、商品の販売に伴う付与ポイント相当額を履行義務として識別し、将来の失効見込み等を考慮して算定された独立販売価格を基礎として取引価格の配分を行い、ポイントが使用された時点で収益を認識しております。
1.固定資産の減損
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
前事業年度 |
当事業年度 |
減損損失 |
187,131千円 |
262,712千円 |
有形固定資産 |
731,239千円 |
481,226千円 |
無形固定資産 |
68,714千円 |
57,395千円 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)1.固定資産の減損」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。
2.繰延税金資産の回収可能性
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
前事業年度 |
当事業年度 |
繰延税金資産 |
5,782千円 |
76,298千円 |
法人税等調整額 |
165,024千円 |
△71,181千円 |
繰延税金負債と相殺前の繰延税金資産については、前事業年度65,922千円、当事業年度140,526千円を計上しております。
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)3.繰延税金資産の回収可能性」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。
当事業年度において、不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務として計上していた資産除去債務について、退店等による新たな情報の入手に伴い、店舗の退去時に必要とされる原状回復費用に関して見積りの変更を行いました。見積りの変更による増加額60,920千円を変更前の資産除去債務残高に加算しております。
なお、当該見積りの変更により当事業年度の税引前当期純損失は24,038千円増加しております。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
短期金銭債権 |
504千円 |
1,646千円 |
2 当座貸越契約
運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。当事業年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
||
当座貸越極度額 |
800,000 |
千円 |
800,000 |
千円 |
借入実行残高 |
- |
千円 |
- |
千円 |
差引額 |
800,000 |
千円 |
800,000 |
千円 |
3 保証債務
次の関係会社について、金融機関からの借入等に対し債務保証を行っております。
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
株式会社AbHeri |
-千円 |
8,467千円 |
※4 期末日満期手形及び電子記録債務
期末日満期手形及び電子記録債務の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理をしております。なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形及び電子記録債務が期末残高に含まれております。
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
支払手形 |
-千円 |
917千円 |
電子記録債務 |
-千円 |
126,689千円 |
※1.関係会社との取引高
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
||
営業取引以外の取引高 |
4,613 |
千円 |
7,170 |
千円 |
※2.販売費及び一般管理費の主なもののうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
||
従業員給与 |
|
千円 |
|
千円 |
減価償却費 |
|
千円 |
|
千円 |
地代家賃 |
|
千円 |
|
千円 |
賞与引当金繰入額 |
|
千円 |
|
千円 |
|
|
|
|
|
おおよその割合 |
|
|
|
|
販売費 |
38% |
37% |
||
一般管理費 |
62% |
63% |
前事業年度(2023年8月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額 関係会社株式252,239千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。
当事業年度(2024年8月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額 関係会社株式282,239千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
|
当事業年度 (2024年8月31日) |
||
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
賞与引当金 |
33,682 |
千円 |
|
28,782 |
千円 |
商品評価損 |
5,152 |
千円 |
|
3,194 |
千円 |
税務上の繰延資産 |
2,856 |
千円 |
|
1,710 |
千円 |
未払事業税 |
3,160 |
千円 |
|
3,255 |
千円 |
資産除去債務 |
110,347 |
千円 |
|
108,004 |
千円 |
減損損失 |
106,147 |
千円 |
|
133,706 |
千円 |
新株予約権 |
14,972 |
千円 |
|
13,179 |
千円 |
譲渡制限付株式報酬 |
19,140 |
千円 |
|
22,786 |
千円 |
税務上の繰越欠損金 |
167,002 |
千円 |
|
317,420 |
千円 |
その他 |
31,197 |
千円 |
|
17,082 |
千円 |
繰延税金資産小計 |
493,660 |
千円 |
|
649,122 |
千円 |
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△167,002 |
千円 |
|
△317,420 |
千円 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△260,735 |
千円 |
|
△191,175 |
千円 |
評価性引当額小計(注) |
△427,738 |
千円 |
|
△508,595 |
千円 |
繰延税金資産合計 |
65,922 |
千円 |
|
140,526 |
千円 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△60,139 |
千円 |
|
△63,562 |
千円 |
その他有価証券評価差額金 |
- |
|
|
△665 |
千円 |
繰延税金負債合計 |
△60,139 |
千円 |
|
△64,228 |
千円 |
繰延税金資産純額 |
5,782 |
千円 |
|
76,298 |
千円 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度(2023年8月31日)
税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。
当事業年度(2024年8月31日)
税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
「注記事項 (重要な会計方針) 5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
(資金の借入)
連結財務諸表「注記事項 (重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
減価 償却累計額 (千円) |
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
建物 |
575,673 |
110,398 |
221,888 |
90,217 |
373,965 |
1,197,108 |
(216,822) |
||||||
構築物 |
0 |
- |
- |
- |
0 |
387 |
工具、器具及び備品 |
140,277 |
52,682 |
46,538 |
50,921 |
95,500 |
1,268,961 |
(45,890) |
||||||
リース資産 |
15,288 |
- |
- |
3,528 |
11,760 |
5,880 |
有形固定資産計 |
731,239 |
163,081 |
268,426 |
144,667 |
481,226 |
2,472,337 |
(262,712) |
||||||
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
52,324 |
22,335 |
2,792 |
14,472 |
57,395 |
- |
ソフトウエア仮勘定 |
16,390 |
6,600 |
22,990 |
- |
- |
- |
無形固定資産計 |
68,714 |
28,935 |
25,782 |
14,472 |
57,395 |
- |
(注)1.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。
2.当期増加額の主な要因は、以下のとおりです。
改装等による増加(久御山店、越谷店など6店舗)
建物 |
48,259千円 |
工具、器具及び備品 |
52,682千円 |
資産除去債務変更による増加(パルナ店、下妻店など70店舗)
建物 |
60,920千円 |
本社設備、システム増強による増加
建物 |
1,218千円 |
ソフトウエア |
22,335千円 |
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
賞与引当金 |
90,000 |
94,000 |
90,000 |
94,000 |
店舗閉鎖損失引当金 |
20,780 |
8,360 |
29,141 |
- |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております
該当事項はありません。