1.中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2024年5月20日) |
当中間連結会計期間 (2024年11月20日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
商品 |
|
|
未収入金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
土地 |
|
|
リース資産(純額) |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
その他(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
のれん |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
退職給付に係る資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2024年5月20日) |
当中間連結会計期間 (2024年11月20日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
契約負債 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
ポイント引当金 |
|
|
災害損失引当金 |
|
|
店舗閉鎖損失引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
社債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
リース債務 |
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年5月21日 至 2023年11月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年5月21日 至 2024年11月20日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
受取手数料 |
|
|
賃貸収入 |
|
|
補助金収入 |
|
|
固定資産受贈益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
賃貸収入原価 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産売却損 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
減損損失 |
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
退職給付制度終了損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
中間純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する中間純利益 |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年5月21日 至 2023年11月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年5月21日 至 2024年11月20日) |
中間純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
その他の包括利益合計 |
|
△ |
中間包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年5月21日 至 2023年11月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年5月21日 至 2024年11月20日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
減価償却費 |
|
|
のれん償却額 |
|
|
株式報酬費用 |
|
|
減損損失 |
|
|
店舗閉鎖損失引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
|
|
災害損失引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
契約負債の増減(△は減少) |
△ |
|
ポイント引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
固定資産売却損 |
|
|
固定資産売却益 |
△ |
△ |
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
支払利息 |
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
|
その他 |
|
|
小計 |
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
法人税等の還付額 |
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
敷金及び保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
敷金及び保証金の回収による収入 |
|
|
長期貸付けによる支出 |
△ |
△ |
長期貸付金の回収による収入 |
|
|
建設協力金の支払による支出 |
△ |
△ |
建設協力金の回収による収入 |
|
|
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 |
|
△ |
事業譲受による支出 |
△ |
△ |
その他 |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年5月21日 至 2023年11月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年5月21日 至 2024年11月20日) |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
△ |
長期借入れによる収入 |
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
新株予約権の行使による株式の発行による収入 |
|
|
社債の償還による支出 |
|
△ |
配当金の支払額 |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
当中間連結会計期間において、当社の連結子会社であった株式会社ママイは、同じく当社の連結子会社である株式会社クスリのアオキを吸収合併存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しております。
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年5月21日 至 2023年11月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年5月21日 至 2024年11月20日) |
ポイント引当金繰入額 |
△ |
|
報酬及び給料手当 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
株式報酬費用 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年5月21日 至 2023年11月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年5月21日 至 2024年11月20日) |
現金及び預金勘定 |
41,888百万円 |
77,038百万円 |
預入期間が3か月を超える定期預金 |
- |
- |
現金及び現金同等物 |
41,888 |
77,038 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年5月21日 至 2023年11月20日)
1.配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年6月30日 取締役会 |
普通株式 |
457 |
14.50 |
2023年5月20日 |
2023年8月3日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日以後となるもの
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年12月28日 取締役会 |
普通株式 |
504 |
16.00 |
2023年11月20日 |
2024年1月26日 |
利益剰余金 |
(注)2023年11月21日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っておりますが、「1株当たり配当額(円)」については、当該株式分割前の金額を記載しております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年5月21日 至 2024年11月20日)
1.配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2024年7月4日 取締役会 |
普通株式 |
520 |
5.50 |
2024年5月20日 |
2024年8月2日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日以後となるもの
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2024年12月26日 取締役会 |
普通株式 |
733 |
7.00 |
2024年11月20日 |
2025年1月24日 |
利益剰余金 |
3.株主資本の金額の著しい変動
当中間連結会計期間において、新株予約権の行使により、資本金及び資本準備金がそれぞれ15,582百万円増加しております。また、当社は、2024年10月3日開催の取締役会決議に基づき、自己株式347,000株の取得を行い、当中間連結会計期間において自己株式が1,110百万円増加しております。
この結果、当中間連結会計期間末において、資本金が16,749百万円、資本剰余金が17,748百万円、自己株式が1,115百万円となっております。
【セグメント情報】
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当社グループは医薬品・化粧品・日用雑貨・食品、調剤薬局等の近隣型小売事業という単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益の内訳は以下のとおりです。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年5月21日 至 2023年11月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年5月21日 至 2024年11月20日) |
ヘルス |
20,730百万円 |
21,225百万円 |
ビューティ |
28,415 |
30,563 |
ライフ |
41,042 |
44,593 |
フード |
102,952 |
121,382 |
調剤 |
22,480 |
25,061 |
顧客との契約から生じる収益 |
215,622 |
242,826 |
その他の収益 |
- |
- |
外部顧客への売上高 |
215,622 |
242,826 |
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年5月21日 至 2023年11月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年5月21日 至 2024年11月20日) |
(1)1株当たり中間純利益 |
36円18銭 |
86円39銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) |
3,422 |
8,622 |
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) |
3,422 |
8,622 |
普通株式の期中平均株式数(株) |
94,595,990 |
99,808,480 |
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益 |
- |
85円25銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益調整額 (百万円) |
- |
- |
普通株式増加数(株) |
- |
1,334,325 |
(うち新株予約権数(株)) |
- |
(1,334,325) |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注)1.当社は、2023年11月21日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益を算定しております。
2.前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.2024年8月21日付で第5回新株予約権が全て権利行使されたため、当中間連結会計期間の末日において、潜在株式は存在しておりません。
該当事項はありません。
(1)期末配当
2024年7月4日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
(イ)配当金の総額………………………………………520百万円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………5円50銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年8月2日
(注)2024年5月20日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。
(2)中間配当
2024年12月26日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)中間配当による配当金の総額……………………733百万円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………7円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2025年1月24日
(注)2024年11月20日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。