(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

なお、当社グループは、当連結会計年度よりセグメントの区分を変更しております。2023年10月に株式会社メルディアを連結子会社としたことに伴い、新たなセグメントとして「メルディア」を追加いたしました。上記変更により、当社グループの報告セグメントを、「戸建関連事業」「マンション事業」「収益不動産事業」「その他」「プレサンスコーポレーション」「メルディア」の6セグメントとしております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部売上高又は振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結
財務諸表
計上額

(注)2

戸建関連

事業

マンション事業

収益不動産

事業

その他

プレサンスコーポレーション

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

542,995

124,689

160,699

83,223

157,538

1,069,146

16

1,069,162

その他の収益

47,346

24,011

4,235

3,727

79,321

79,321

外部顧客への売上高

590,342

124,689

184,710

87,459

161,265

1,148,467

16

1,148,484

セグメント間の内部
売上高又は振替高

52

295

308

842

210

1,709

1,709

590,394

124,984

185,018

88,301

161,476

1,150,176

1,692

1,148,484

セグメント利益

63,178

25,139

20,222

8,667

25,791

142,998

668

142,330

セグメント資産

417,856

108,363

115,337

146,331

272,418

1,060,306

138,361

1,198,668

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

540

105

17

94

544

1,302

184

1,487

のれん償却額

402

20

423

423

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

608

124

0

451

4,761

5,946

987

6,933

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△668百万円には、セグメント間取引消去4,083百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△4,752百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.セグメント資産の調整額138,361百万円は、主に報告セグメントに帰属しない余剰運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

4.減価償却費の調整額は、全社資産に係る減価償却費であります。

 

 

当連結会計年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結
財務諸表
計上額

(注)2

戸建関連

事業

マンション事業

収益不動産

事業

その他

プレサンスコーポレーション

メルディア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

558,313

80,213

187,729

100,687

176,403

125,798

1,229,145

26

1,229,172

その他の収益

30,740

9,025

8,318

5,144

4,446

9,013

66,689

66,689

外部顧客への

売上高

589,053

89,238

196,048

105,832

180,850

134,811

1,295,835

26

1,295,862

セグメント間の

内部売上高又は

振替高

1,116

56

507

78

5,707

7,466

7,466

590,170

89,294

196,556

105,911

180,850

140,518

1,303,302

7,439

1,295,862

セグメント利益

49,668

10,664

17,268

11,452

27,466

3,731

120,252

1,164

119,088

セグメント資産

390,356

114,258

112,406

177,392

323,958

98,529

1,216,901

65,189

1,282,090

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

607

111

59

174

594

502

2,049

207

2,256

のれん償却額

402

20

218

642

642

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

949

222

0

565

3,331

250

5,319

39

5,358

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△1,164百万円には、セグメント間取引消去3,042百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△4,207百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.セグメント資産の調整額65,189百万円は、主に報告セグメントに帰属しない余剰運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

4.減価償却費の調整額は、全社資産に係る減価償却費であります。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

全セグメントの売上高の合計額に対する割合が10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

全セグメントの売上高の合計額に対する割合が10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

重要性がないため記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

重要性がないため記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

連結
財務諸表
計上額

戸建関連
事業

マンション事業

収益不動産

事業

その他

プレサンスコーポレーション

当期末残高

1,499

31

1,530

1,530

 

(注) のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

連結
財務諸表
計上額

戸建関連
事業

マンション事業

収益不動産

事業

その他

プレサンスコーポレーション

メルディア

当期末残高

1,096

10

1,106

1,106

 

(注) のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

「メルディア」セグメントにおいて、株式会社メルディアの株式を取得し連結子会社としたことにより、負ののれん発生益を認識しております。

当該事象による負ののれん発生益の計上額は、12,766百万円であります。なお、負ののれん発生益は特別利益のため、上記セグメント利益には含まれておりません。

 

(関連当事者情報)

1.関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者の取引

連結財務諸表提出会社の重要な子会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る)等

前連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

該当事項はありません。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

① 連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る)等

前連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

 

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金
又は
出資金

(百万円)

事業の内容

又は職業

議決権等の所有
(被所有)

割合(%)

関連当事者

との関係

取引の内容

取引金額

(百万円)

科目

期末残高

(百万円)

役員

鎌田 和彦

当社

取締役

副社長

(被所有)

直接

0.1

不動産の

販売

不動産の

販売(注)

178

契約負債

27

役員

今村 仁司

当社

取締役

(被所有)

直接

1.7

不動産の

販売

不動産の

販売(注)

144

契約負債

38

 

(注) 取引条件については、市場価格を勘案して一般的取引条件と同様に決定しております。

 

当連結会計年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

該当事項はありません。

 

② 連結財務諸表提出会社の重要な子会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る)等

前連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

該当事項はありません。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1) 親会社情報

該当事項はありません。

 

(2) 重要な関連会社の要約財務情報

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり純資産額

3,448.66

3,982.75

1株当たり当期純利益

763.72

782.60

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

762.40

781.26

 

(注) 1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

92,050

92,921

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益
(百万円)

92,050

92,921

期中平均株式数(株)

120,528,808

118,734,098

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(株)

209,191

204,416

(うち新株予約権(株))

(209,191)

(204,416)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

第8回新株予約権 481個

(普通株式 48,100株)

 

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2024年11月14日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

機動的な資本政策並びに株主価値の向上を目指すもの。

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得する株式の種類  普通株式

(2)取得の方法      市場買付

(3)取得する株式の総数  2,500,000株(上限)

(4)株式の取得価額の総額 10,000百万円(上限)

(5)取得期間       2024年11月15日~2025年4月30日(予定)