1 中間連結財務諸表の作成方法について
2 監査証明について
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
電子記録債権 |
|
|
有価証券 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物 |
|
|
機械装置及び運搬具 |
|
|
土地 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
その他 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
退職給付に係る資産 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
電子記録債務 |
|
|
1年内償還予定の転換社債型新株予約権付 社債 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
リース債務 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
契約負債 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
製品保証引当金 |
|
|
受注損失引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
転換社債型新株予約権付社債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
リース債務 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
非支配株主持分 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
為替差損 |
|
|
持分法による投資損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
法人税等 |
|
|
中間純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する中間純利益 |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
中間純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
為替換算調整勘定 |
|
△ |
退職給付に係る調整額 |
|
△ |
持分法適用会社に対する持分相当額 |
|
△ |
その他の包括利益合計 |
|
△ |
中間包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
減価償却費 |
|
|
投資有価証券評価損益(△は益) |
|
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
持分法による投資損益(△は益) |
|
△ |
退職給付に係る資産及び負債の増減額 |
△ |
△ |
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
製品保証引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
受注損失引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
支払利息 |
|
|
売上債権及び契約資産の増減額(△は増加) |
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
その他の流動資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
契約負債の増減額(△は減少) |
|
|
その他の流動負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
その他 |
△ |
|
小計 |
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
定期預金の増減額(△は増加) |
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
その他 |
△ |
△ |
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
△ |
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
自己株式の純増減額(△は増加) |
△ |
△ |
配当金の支払額 |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
△ |
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額 |
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
(税金費用の計算)
税金費用については、主として当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いおよび「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。
また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間および前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表および連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表および前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。
1 保証債務
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
販売先のビジネスローン |
4百万円 |
2百万円 |
従業員住宅ローン |
0 |
0 |
計 |
4 |
2 |
※2 中間連結会計期間末日満期手形等
中間連結会計期間末日満期手形、電子記録債権および電子記録債務の会計処理については、手形交換日または決済日をもって決済処理をしております。なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の連結会計年度末日満期手形、電子記録債権および電子記録債務が連結会計年度末日残高に含まれております。
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
受取手形 |
17百万円 |
-百万円 |
電子記録債権 |
156 |
- |
支払手形 |
527 |
- |
電子記録債務 |
24,387 |
- |
設備関係電子記録債務 |
137 |
- |
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目および金額は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
貸倒引当金繰入額 |
△ |
△ |
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
給与手当・賞与 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
現金及び預金勘定 有価証券勘定(譲渡性預金) |
181,514百万円 30,000 |
161,881百万円 38,000 |
預入期間が3か月を超える定期預金 |
△1,904 |
△1,439 |
現金及び現金同等物 |
209,610 |
198,441 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)
1 配当金支払額
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年6月23日 定時株主総会 |
普通株式 |
17,362 |
365.00 |
2023年3月31日 |
2023年6月26日 |
利益剰余金 |
(注)配当金の総額には、取締役等を対象とする株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式159千株に対する配当金58百万円が含まれております。
2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年10月31日 取締役会 |
普通株式 |
7,943 |
167.00 |
2023年9月30日 |
2023年12月1日 |
利益剰余金 |
(注)1 配当金の総額には、取締役等を対象とする株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式144千株に対する配当金24百万円が含まれております。
2 当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を実施しております。1株当たり配当額については、当該株式分割前の金額を記載しております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)
1 配当金支払額
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2024年6月21日 定時株主総会 |
普通株式 |
13,629 |
140.00 |
2024年3月31日 |
2024年6月24日 |
利益剰余金 |
(注)配当金の総額には、取締役等を対象とする株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式289千株に対する配当金40百万円が含まれております。
2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2024年10月31日 取締役会 |
普通株式 |
11,710 |
120.00 |
2024年9月30日 |
2024年12月2日 |
利益剰余金 |
(注)配当金の総額には、取締役等を対象とする株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式229千株に対する配当金27百万円が含まれております。
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント(注)1 |
その他 (注)2 |
合計 |
調整額 (注)3 |
中間 連結損益 計算書 計上額 (注)4 |
||||
|
SPE |
GA |
FT |
PE |
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への 売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益 又は損失(△) |
|
|
△ |
|
|
△ |
|
△ |
|
(注)1 半導体製造装置事業(SPE)は、半導体製造装置の開発、製造、販売および保守サービスを行っております。グラフィックアーツ機器事業(GA)は、印刷関連機器の開発、製造、販売および保守サービスを行っております。ディスプレー製造装置および成膜装置事業(FT)は、ディスプレー製造装置および成膜装置の開発、製造、販売および保守サービスを行っております。プリント基板関連機器事業(PE)は、プリント基板関連機器の開発、製造、販売および保守サービスを行っております。
2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ライフサイエンス分野の機器の開発・製造および販売、ソフトウエアの開発、印刷物の企画・製作等の事業を含んでおります。
3 セグメント利益又は損失(△)の調整額△2,449百万円は、事業セグメントに配分していない当社の損益などであります。
4 セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント(注)1 |
その他 (注)2 |
合計 |
調整額 (注)3 |
中間 連結損益 計算書 計上額 (注)4 |
||||
|
SPE |
GA |
FT |
PE |
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への 売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益 又は損失(△) |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
(注)1 半導体製造装置事業(SPE)は、半導体製造装置の開発、製造、販売および保守サービスを行っております。グラフィックアーツ機器事業(GA)は、印刷関連機器の開発、製造、販売および保守サービスを行っております。ディスプレー製造装置および成膜装置事業(FT)は、ディスプレー製造装置および成膜装置の開発、製造、販売および保守サービスを行っております。プリント基板関連機器事業(PE)は、プリント基板関連機器の開発、製造、販売および保守サービスを行っております。
2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ライフサイエンス分野の機器の開発・製造および販売、ドキュメントの企画・製作、ソフトウエアの開発・販売等の事業を含んでおります。
3 セグメント利益又は損失(△)の調整額△2,463百万円は、事業セグメントに配分していない当社の損益などであります。
4 セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
所在地を基礎とした国または地域に分解した情報、ならびに新規装置およびポストセールス他に分解した情報は以下のとおりであります。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
合計 |
||||
|
|
|
SPE |
GA |
FT |
PE |
計 |
||
国または地域 |
|||||||||
|
日本 |
21,112 |
10,113 |
690 |
2,231 |
34,147 |
715 |
34,863 |
|
|
|
台湾 |
26,554 |
115 |
2,793 |
924 |
30,387 |
0 |
30,387 |
|
|
韓国 |
10,095 |
1,739 |
16 |
1,366 |
13,216 |
- |
13,216 |
|
|
中国 |
76,130 |
303 |
1,645 |
2,012 |
80,092 |
34 |
80,126 |
|
|
米国 |
31,509 |
6,519 |
8 |
- |
38,037 |
135 |
38,173 |
|
|
欧州 |
15,916 |
4,153 |
32 |
8 |
20,110 |
63 |
20,173 |
|
|
その他 |
4,742 |
884 |
25 |
649 |
6,301 |
18 |
6,319 |
|
海外 |
164,947 |
13,715 |
4,521 |
4,960 |
188,145 |
251 |
188,397 |
|
|
外部顧客への売上高 (注)3 |
186,059 |
23,829 |
5,211 |
7,192 |
222,293 |
967 |
223,260 |
|
新規装置およびポストセールス他 |
|||||||||
|
新規装置 (注)2 |
152,274 |
12,393 |
1,831 |
4,290 |
170,790 |
130 |
170,921 |
|
|
ポストセールス他 (注)2 |
33,784 |
11,436 |
3,380 |
2,901 |
51,502 |
836 |
52,339 |
|
|
外部顧客への売上高 (注)3 |
186,059 |
23,829 |
5,211 |
7,192 |
222,293 |
967 |
223,260 |
(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ライフサイエンス分野の機器の開発・製造および販売、ソフトウエアの開発、印刷物の企画・製作等の事業を含んでおります。
2 「新規装置」には、新規装置の販売および装置の設置に関連する役務の提供作業、「ポストセールス他」には保守パーツや消耗品等の販売、修理や改造サービスの提供、ならびに中古装置の販売等が含まれております。
3 「外部顧客への売上高」は主に顧客との契約から生じた収益であり、顧客との契約以外から認識した収益は、その金額に重要性がないため、顧客との契約から生じる収益に含めて表示しております。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
合計 |
||||
|
|
|
SPE |
GA |
FT |
PE |
計 |
||
国または地域 |
|||||||||
|
日本 |
24,216 |
9,798 |
530 |
1,730 |
36,276 |
1,540 |
37,816 |
|
|
|
台湾 |
46,912 |
78 |
1,838 |
825 |
49,655 |
6 |
49,661 |
|
|
韓国 |
6,825 |
2,068 |
8 |
1,648 |
10,550 |
0 |
10,550 |
|
|
中国 |
104,034 |
385 |
10,606 |
1,801 |
116,828 |
1,475 |
118,304 |
|
|
米国 |
27,485 |
6,953 |
0 |
- |
34,440 |
32 |
34,473 |
|
|
欧州 |
10,085 |
4,483 |
48 |
136 |
14,754 |
153 |
14,907 |
|
|
その他 |
9,508 |
1,374 |
- |
789 |
11,671 |
13 |
11,685 |
|
海外 |
204,852 |
15,343 |
12,502 |
5,202 |
237,900 |
1,682 |
239,582 |
|
|
外部顧客への売上高 (注)3 |
229,069 |
25,142 |
13,032 |
6,932 |
274,177 |
3,222 |
277,399 |
|
新規装置およびポストセールス他 |
|||||||||
|
新規装置 (注)2 |
188,486 |
11,553 |
11,525 |
3,832 |
215,399 |
424 |
215,823 |
|
|
ポストセールス他 (注)2 |
40,582 |
13,589 |
1,506 |
3,099 |
58,778 |
2,797 |
61,575 |
|
|
外部顧客への売上高 (注)3 |
229,069 |
25,142 |
13,032 |
6,932 |
274,177 |
3,222 |
277,399 |
(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ライフサイエンス分野の機器の開発・製造および販売、ドキュメントの企画・製作、ソフトウエアの開発・販売等の事業を含んでおります。
2 「新規装置」には新規装置の販売および装置の設置に関連する役務の提供作業、「ポストセールス他」には保守パーツや消耗品等の販売、修理や改造サービスの提供、ならびに中古装置の販売等を含んでおります。
3 「外部顧客への売上高」は主に顧客との契約から生じた収益であり、顧客との契約以外から生じた収益は、その金額に重要性がないため、顧客との契約から生じる収益に含めて表示しております。
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、次の
とおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
1株当たり中間純利益 |
277円84銭 |
399円51銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) |
26,347 |
38,838 |
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) |
26,347 |
38,838 |
普通株式の期中平均株式数(千株) |
94,830 |
97,215 |
潜在株式調整後1株当たり中間純利益 |
270円63銭 |
398円79銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円) |
△3 |
△0 |
(うち受取利息(税額相当額控除後)(百万円)) |
(△3) |
(△0) |
普通株式増加数(千株) |
2,513 |
173 |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注)1 当社は、取締役等を対象とする業績連動型株式報酬制度を導入し、当該信託に残存する当社の株式については、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、普通株式の期中平均株式数の計算において控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前中間連結会計期間306千株、当中間連結会計期間263千株であります。
2 当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を実施しております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間純利益および潜在株式調整後1株当たり中間純利益を算定しております。
2024年10月31日開催の取締役会において、当期の中間配当を次のとおり決議いたしました。
(1)受領株主 2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主
(2)支払請求権の効力発生日並びに支払開始日 2024年12月2日
(3)1株当たりの配当金 120円
(4)中間配当金の総額 11,710百万円