第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第48期

第49期

第50期

第51期

第52期

決算年月

2020年8月

2021年8月

2022年8月

2023年8月

2024年8月

売上高

(百万円)

126,842

126,513

144,275

183,244

224,542

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

2,091

3,455

10,774

7,949

15,585

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

3,450

1,765

5,660

5,154

8,149

包括利益

(百万円)

3,116

3,648

11,520

5,491

12,102

純資産額

(百万円)

80,355

83,569

94,523

99,031

110,803

総資産額

(百万円)

120,068

138,045

147,930

155,121

168,136

1株当たり純資産額

(円)

1,640.56

1,700.52

1,920.73

2,014.23

2,246.30

1株当たり当期純利益金額又は1株当たり
当期純損失金額(△)

(円)

70.84

36.31

115.91

105.62

166.28

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益金額

(円)

36.28

115.62

105.23

164.87

自己資本比率

(%)

66.4

60.1

63.5

63.5

65.6

自己資本利益率

(%)

2.2

6.4

5.4

7.8

株価収益率

(倍)

68.8

22.5

43.4

30.6

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

525

12,187

21,841

20,799

24,124

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

5,917

11,048

2,456

5,906

8,870

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

4,244

7,428

16,466

8,163

14,840

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

42,320

52,730

60,275

67,855

71,949

従業員数

(人)

4,164

4,134

3,939

3,980

4,504

(外、平均臨時雇用者数)

(11,102)

(11,091)

(11,204)

(13,431)

(16,059)

 

(注) 1.1株当たり当期純利益金額又は当期純損失金額は、自己株式を控除した期中平均発行済株式総数に基づいて算出しております。また、従業員インセンティブ・プラン「株式給付信託(J-ESOP)」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式は、連結貸借対照表において自己株式に計上しているため、期中平均株式数から控除しております。

2.第48期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失金額であるため、記載しておりません。

3. 第48期の自己資本利益率及び株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。 

4. 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号2020年3月31日)等を第50期の期首から適用しており、第50期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第48期

第49期

第50期

第51期

第52期

決算年月

2020年8月

2021年8月

2022年8月

2023年8月

2024年8月

売上高

(百万円)

95,284

86,181

101,126

120,482

146,455

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

3,598

912

8,786

97

15,835

当期純利益又は当期純損失(△)

(百万円)

4,090

1,131

4,601

635

12,632

資本金

(百万円)

8,612

8,612

8,612

8,612

8,612

発行済株式総数

(千株)

52,272

52,272

52,272

52,272

52,272

純資産額

(百万円)

64,537

62,972

67,006

65,387

77,409

総資産額

(百万円)

90,518

101,120

100,911

100,034

109,558

1株当たり純資産額

(円)

1,314.88

1,278.06

1,357.80

1,326.74

1,566.31

1株当たり配当額

(円)

18

18

18

18

25

(内1株当たり中間
配当額)

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益金額又は1株当たり
当期純損失金額(△)

(円)

83.98

23.26

94.23

13.03

257.75

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益金額

(円)

93.99

255.57

自己資本比率

(%)

70.6

61.6

65.8

64.9

70.2

自己資本利益率

(%)

7.2

17.8

株価収益率

(倍)

27.6

19.7

配当性向

(%)

19.4

9.8

従業員数

(人)

2,082

2,153

2,107

2,073

2,110

(外、平均臨時雇用者数)

(7,941)

(6,915)

(7,370)

(8,320)

(10,118)

株主総利回り

(%)

76.1

96.1

100.8

176.5

196.9

(比較指標:TOPIX)

(%)

(107.1)

(129.7)

(129.9)

(154.3)

(179.5)

最高株価

(円)

2,856

2,903

3,225

4,735

6,420

最低株価

(円)

1,608

1,775

2,238

2,453

4,525

 

(注) 1.1株当たり当期純利益金額又は当期純損失金額は、自己株式を控除した期中平均発行済株式総数に基づいて算出しております。また、従業員インセンティブ・プラン「株式給付信託(J-ESOP)」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式は、貸借対照表において自己株式に計上しているため、期中平均株式数から控除しております。

2.第48期、第49期及び第51期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失金額であるため、記載しておりません。

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日の東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所プライム市場におけるものであります。それ以前については、東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

4.第48期、第49期及び第51期の自己資本利益率及び株価収益率並びに配当性向については当期純損失であるため記載しておりません。

5. 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号2020年3月31日)等を第50期の期首から適用しており、第50期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

創業者である正垣泰彦は、レストランの個人店舗「レストラン サイゼリヤ」(1967年7月より)を経営しておりましたが、1973年5月、将来の多店舗化を視野に入れて、より一層の発展を図るために組織を法人化し、株式会社マリアーヌ商会(資本金1,000千円、券面額500円)を千葉県市川市に設立いたしました。

年月

事業内容

1973年 5月

イタリアンレストラン「サイゼリヤ」の経営を開始。

1977年12月

千葉県市川市に第3号店となる「市川北口店」を開店。多店舗化に着手。

1981年 4月

千葉県船橋市にショッピングセンター第1号店となる「船橋ららぽーとららぐるめ店」を開店。

1983年 5月

千葉県市川市市川1丁目13番32号に本社を移転。

1987年 3月

創業の地、千葉県市川市本八幡に駅ビル第1号店となる「シャポー本八幡店」を開店。

1987年 4月

商号を株式会社マリアーノに変更。

1987年10月

市川北口店にて手書きオーダーからオーダーエントリーシステムに変更。

1989年 9月

千葉県柏市にロードサイド店第1号店となる「柏水戸街道店」を開店。

1991年10月

千葉県船橋市浜町2丁目1番1号に本社を移転。

1992年 6月

札幌市厚別区に50店舗目となる「新札幌駅ビル店」を開店。

1992年 9月

商号を株式会社サイゼリヤに変更。

1994年 7月

神奈川県藤沢市に100店舗目となる「江ノ島店」を開店。

1995年 5月

関西地区の拠点として神戸市東灘区に「六甲アイランド店」を開店。

1996年11月

当社の今後のモデル店舗として、臨海副都心に「台場フロンティアビル店」を開店。

1997年10月

埼玉県吉川市旭2番地5に吉川工場を新設、同時に本社を同地に移転。

1998年 4月

日本証券業協会に株式を店頭登録。

1998年12月

千葉県印西市に200店舗目となる「印西大森店」を開店。

1999年 7月

東京証券取引所市場第2部へ上場。

2000年 3月

千葉県船橋市に300店舗目となる「船橋芝山店」を開店。

2000年 7月

オーストラリアに製造子会社 SAIZERIYA AUSTRALIA PTY.LTD.(現、連結子会社)を設立。

2000年 8月

東京証券取引所市場第1部に指定。

2001年 2月

埼玉県富士見市に400店舗目となる「鶴瀬店」を開店。

2001年 3月

神奈川県大和市に神奈川工場を建設。

2001年 5月

福島県白河市に福島精米工場を建設。

2001年10月

岐阜県岐南町に500店舗目となる「岐南店」を開店。

2002年 2月

旅行業を主とする㈱アダツアーズジャパンを設立。

2002年10月

愛知県尾西市に600店舗目となる「尾西開明店」を開店。

2003年 4月

兵庫県小野市に西日本エリアの配送拠点となる兵庫工場が完成。

2003年 6月

中国の上海市に上海薩莉亜餐飲有限公司(現、連結子会社)を設立。

2003年10月

宮城県仙台市に700店舗目となる「若林大和町店」を開店。

2004年 3月

中国の北京市に北京薩莉亜餐飲管理有限公司を設立。

2005年 8月

東京都北区に初のファストフード店となる「イート・ラン十条店」を開店。

2005年11月

埼玉県ふじみ野市に初のファストカジュアル店となる「スパQ&TacoQビバモール埼玉大井店」を開店。

2006年 8月

大阪府大阪市北区に800店舗目となる「天神橋筋六丁目店」を開店。

2006年12月

北京薩莉亜餐飲管理有限公司を上海薩莉亜餐飲有限公司に吸収し、清算。

2007年 4月

東京都八王子市にファストカジュアル店となる「サイゼリヤEXPRESS ぐりーんうぉーく多摩店」を開店。

2007年11月

中国の広州市に広州薩莉亜餐飲有限公司(現、連結子会社)を設立。

2008年 3月

台湾の台北市に台湾薩莉亜餐飲股份有限公司(現、連結子会社)を設立。

2008年 5月

中国の北京市に北京瑪利亜諾餐飲有限公司(現、北京薩莉亜餐飲管理有限公司、連結子会社)を設立。

 

 

年月

事業内容

2008年 8月

中国の香港市にMARIANO CO.,LIMITED(現、HONG KONG SAIZERIYA CO.LIMITED、連結子会社)を設立。

2008年 9月

シンガポールにSINGAPORE SAIZERIYA PTE.LTD.(現、連結子会社)を設立。

2009年 7月

茨城県土浦市に900店舗目となる「土浦駅ビル店」を開店。

2010年 3月

福岡県久山町に九州1号店となる「トリアス店」を開店。

2011年 6月

大阪府大阪市に1000店舗目となる「フォレオ大阪ドームシティ店」を開店。

2012年 9月

日本橋兜町にマリアーノの1号店となる「マリアーノ日本橋兜町店」を開店。

2012年12月

中国の広州市に広州サイゼリヤ食品有限公司(現、連結子会社)を設立。

2013年 1月

千葉県千葉市に千葉工場を建設。

2013年11月

山口県下関市に山口県1号店となる「ゆめモール下関店」を開店。

2013年12月

東京都千代田区神田に新業態「サンドイッチカウンター」を開店。

2014年 8月

東京都千代田区神田に新業態「PASTAS」を開店。

2015年 6月

上海薩莉亜餐飲有限公司(現、連結子会社)が100店舗を達成。

2015年 8月

当社グループの年間客数が2億人を突破。

2016年 7月

東京都中央区日本橋茅場町に新業態「スパゲティ・マリアーノ」を開店。

2016年10月

東京都中央区日本橋茅場町に新業態「ズッパディパスタ」を開店。

2016年11月

監査等委員会設置会社へ移行。

2017年 5月

㈱アダツアーズジャパンが当社グループから独立。

2017年12月

佐賀県佐賀市に佐賀県1号店となる「モラ―ジュ佐賀店」を開店。

2018年 4月

埼玉県川口市に新業態「スパットミート」を開店。

2018年 7月

京都府内の全店舗及び全国のショッピングセンター型店舗で全席禁煙。

2018年 8月

神奈川県横浜市に新業態「リカリカ」を開店。

2018年 9月

東京都江東区に新業態「マリアーノ」を開店。

2018年 9月

東京都中央区に新業態「リフレスカ」を開店。

2018年10月

熊本県熊本市に熊本県1号店となる「ゆめタウンサンピアン店」を開店。

2019年 6月

国内外店舗数が1500店舗達成。

2019年12月

イタリア人デザイナーによる店舗デザインの展開。

2020年 2月

東京都台東区浅草に新業態「伊麺処」を開店。

2020年 7月

メニュー税込価格の末尾を00円又は50円に統一。

2020年 8月

全店にて手書きオーダーを開始。

2020年 9月

食事用飛沫防止ツール「しゃべれる君」を全店展開。

2020年10月

東京都中央区に新業態「ミラノ食堂Mariano」を開店。

2021年 4月

全店にてキャッシュレス決済を導入。

2021年 4月

東京都練馬区にコンビニ跡地を利用した小型店として「地下鉄赤塚店」を開店。

2021年12月

秋田県秋田市に秋田県1号店となる「イオンモール秋田店」を開店。

2022年 1月

鳥取県日吉津村に鳥取県1号店となる「イオンモール日吉津店」を開店。

2022年 4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2022年 5月

当社技術の販売を行う株式会社CSsTを設立。

2022年 6月

岩手県盛岡市に岩手県1号店となる「イオンモール盛岡店」を開店。

2022年 8月

立地環境変化のため、既存新業態店舗を閉店。

2022年12月

島根県出雲市に島根県1号店となる「ゆめタウン出雲店」を開店。

2022年12月

香川県綾川町に香川県1号店となる「イオンモール綾川店」を開店。

2023年 5月

青森県五所川原市に青森県1号店となる「ELM店」を開店。

2023年 9月

株式会社CSsTが当社グループから独立。

2023年11月

海外店舗数が500店舗達成。

2024年 8月

全店にてセルフレジを導入。

2024年10月

徳島県徳島市に徳島県1号店となる「イオンモール徳島店」を開店。

2024年11月

愛媛県今治市に愛媛県1号店となる「そよら今治馬越店」を開店。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社(株式会社サイゼリヤ)及び子会社9社で構成され、外食事業を基幹事業としております。

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付け等は、次のとおりであります。

なお、次の3分野は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

(日本)

当社は、「日々の価値ある食事の提案と挑戦」をメニュー提案のテーマとして、イタリアンワイン&カフェレストラン『サイゼリヤ』を全国に1,038店舗運営しております。国内の5工場では、店舗で使用する食材の製造及び物流業務を行っております。

 

(豪州)

SAIZERIYA AUSTRALIA PTY.LTD.は、当社で使用する食材の製造等を行っております。

 

(アジア)

上海薩莉亜餐飲有限公司は、上海でレストラン『サイゼリヤ』を169店舗(2024年8月末)運営しております。

広州薩莉亜餐飲有限公司は、広州でレストラン『サイゼリヤ』を200店舗(2024年8月末)運営しております。

台湾薩莉亜餐飲股份有限公司は、台北でレストラン『サイゼリヤ』を22店舗(2024年8月末)運営しております。

北京薩莉亜餐飲管理有限公司は、北京でレストラン『サイゼリヤ』を69店舗(2024年8月末)運営しております。

HONG KONG SAIZERIYA CO.LIMITEDは、香港でレストラン『サイゼリヤ』を63店舗(2024年8月末)運営しております。

SINGAPORE SAIZERIYA PTE.LTD.は、シンガポールでレストラン『サイゼリヤ』を33店舗(2024年8月末)運営しており

ます。

広州サイゼリヤ食品有限公司は、当社の子会社で使用する食材の製造等を行っております。

 

 

以上を事業系統図で示すと、次のとおりであります。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

連結子会社

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業の
内容

議決権の
所有割合
(%)

関係内容

SAIZERIYA AUSTRALIA
PTY.LTD.(注2)

オーストラリア
ヴィクトリア州

3,890
(64百万豪ドル)

豪州
(肉製品・ソース類等食材の製造等)

100

当社で使用する食材の製造。

上海薩莉亜餐飲有限公司
(注2)

中華人民共和国
上海市

1,344
(98百万元)

アジア
(イタリアンレストランのチェーン展開)

100

当社と同様の営業形態。役員の兼任あり。

広州薩莉亜餐飲有限公司
(注2)

中華人民共和国
広州市

1,042
(79百万元)

アジア
(イタリアンレストランのチェーン展開)

100

当社と同様の営業形態。役員の兼任あり。

台湾薩莉亜餐飲股份有限公司
(注2)

台湾
台湾市

914
(290百万TWD)

アジア
(イタリアンレストランのチェーン展開)

100

当社と同様の営業形態。役員の兼任あり。

北京薩莉亜餐飲管理有限公司
(注2)

中華人民共和国
北京市

891
(66百万元)

アジア
(イタリアンレストランのチェーン展開)

100

当社と同様の営業形態。役員の兼任あり。

HONG KONG SAIZERIYA
CO.LIMITED

中華人民共和国
香港特別行政区

493
(40百万HKD)

アジア
(イタリアンレストランのチェーン展開)

100

当社と同様の営業形態。役員の兼任あり。

SINGAPORE SAIZERIYA
PTE.LTD.

シンガポール

561
(8百万SGD)

アジア
(イタリアンレストランのチェーン展開)

100

当社と同様の営業形態。役員の兼任あり。

広州サイゼリヤ食品有限公司

中華人民共和国
広州市

4,943

(33百万USD)

アジア
(ソース類等食材の製造等)

100

当社で使用する食材の製造。

 

(注) 1.主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.SAIZERIYA AUSTRALIA PTY.LTD.、上海薩莉亜餐飲有限公司、広州薩莉亜餐飲有限公司、台湾薩莉亜餐飲股份有限公司、北京薩莉亜餐飲管理有限公司及び広州サイゼリヤ食品有限公司は、特定子会社に該当しております。

3.広州サイゼリヤ食品有限公司は重要性が増したため、当連結会計年度より連結の範囲に含めております。

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年8月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

日本

2,110

(10,118)

豪州

74

(39)

アジア

2,320

(5,902)

合計

4,504

(16,059)

 

(注) 従業員数は正社員の就業人員であり、臨時雇用者数は準社員(パートタイマー・アルバイト)の年間平均人員(1人当たり1日8時間換算)を( )内に外数で記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

2024年8月31日現在

従業員数(人)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与(円)

2,110

(10,118)

409ヶ月

151ヶ月

6,896,382

 

(注) 1.従業員数は正社員の就業人員であり、臨時雇用者数は準社員(パートタイマー・アルバイト)の年間平均人員(1人当たり1日8時間換算)を( )内に外数で記載しております。

2.平均年間給与については、期末日現在で1年以上在籍している正社員を対象として計算しております。

  なお、平均年間給与は賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社の労働組合は、サイゼリヤユニオンと称し、上部団体のUAゼンセンに加盟しております。

なお、当社と労働組合の労使関係は円滑に推移し、安定しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 ① 提出会社

当事業年度

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

4.2

85.7

58.0

62.8

112.9

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

 ② 連結子会社

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)および「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。