2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,541

6,500

営業未収入金

※2 217

※2 220

前払費用

100

101

短期貸付金

※2 6,272

※2 5,656

未収入金

※2 716

※2 1,168

その他

1

0

貸倒引当金

565

521

流動資産合計

14,284

13,125

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※4 3,934

※4 3,820

土地

※1 9,370

9,390

その他

2

2

有形固定資産合計

13,308

13,213

無形固定資産

 

 

その他

1

0

無形固定資産合計

1

0

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

671

753

関係会社株式

856

856

長期貸付金

※2 15,764

※2 17,819

差入保証金

948

926

繰延税金資産

415

91

その他

※2 380

※2 185

貸倒引当金

260

投資その他の資産合計

18,777

20,632

固定資産合計

32,087

33,846

資産合計

46,372

46,971

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

1年内返済予定の長期借入金

584

645

未払金

※2 431

※2 357

未払法人税等

267

32

未払消費税等

85

預り金

※2 1,266

※2 1,601

前受収益

70

70

関係会社事業損失引当金

382

その他

32

35

流動負債合計

3,118

2,743

固定負債

 

 

長期借入金

4,693

4,541

役員株式給付引当金

228

270

その他

3

15

固定負債合計

4,925

4,827

負債合計

8,044

7,570

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,049

8,049

資本剰余金

 

 

資本準備金

8,143

8,143

資本剰余金合計

8,143

8,143

利益剰余金

 

 

利益準備金

184

184

その他利益剰余金

 

 

土地圧縮積立金

14

14

別途積立金

8,902

8,902

繰越利益剰余金

13,132

14,158

利益剰余金合計

22,232

23,258

自己株式

335

335

株主資本合計

38,090

39,116

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

236

284

評価・換算差額等合計

236

284

純資産合計

38,327

39,401

負債純資産合計

46,372

46,971

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年3月1日

 至 2023年2月28日)

当事業年度

(自 2023年3月1日

 至 2024年2月29日)

営業収益

※1 4,235

※1 5,239

営業費用

※1,※2 2,385

※1,※2 1,923

営業利益

1,850

3,315

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

※1 140

※1 332

その他

13

※1 38

営業外収益合計

154

371

営業外費用

 

 

支払利息

※1 114

※1 113

為替差損

78

その他

2

23

営業外費用合計

196

137

経常利益

1,808

3,549

特別損失

 

 

減損損失

※3 130

※3 531

関係会社事業損失引当金繰入額

382

貸倒引当金繰入額

241

特別損失合計

754

531

税引前当期純利益

1,054

3,017

法人税、住民税及び事業税

168

249

法人税等調整額

301

303

法人税等合計

133

53

当期純利益

1,187

2,963

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

土地圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

8,049

8,143

8,143

184

14

8,902

12,825

21,925

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

880

880

当期純利益

1,187

1,187

自己株式の取得

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

当期変動額合計

306

306

当期末残高

8,049

8,143

8,143

184

14

8,902

13,132

22,232

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

334

37,784

211

211

37,996

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

880

880

当期純利益

1,187

1,187

自己株式の取得

0

0

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

25

25

25

当期変動額合計

0

306

25

25

331

当期末残高

335

38,090

236

236

38,327

 

当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

土地圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

8,049

8,143

8,143

184

14

8,902

13,132

22,232

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

1,937

1,937

当期純利益

2,963

2,963

自己株式の取得

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

当期変動額合計

1,026

1,026

当期末残高

8,049

8,143

8,143

184

14

8,902

14,158

23,258

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

335

38,090

236

236

38,327

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

1,937

1,937

当期純利益

2,963

2,963

自己株式の取得

0

0

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

47

47

47

当期変動額合計

0

1,025

47

47

1,073

当期末残高

335

39,116

284

284

39,401

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準および評価方法

有価証券の評価基準および評価方法

① 子会社株式および関連会社株式

  移動平均法による原価法

② その他有価証券

 (イ)市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております。)

 (ロ)市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

 

2.固定資産の減価償却の方法

有形固定資産(リース資産を除く)

定率法

 ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)ならびに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備および構築物については定額法

 

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 売上債権等の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2)役員株式給付引当金

 株式交付規程に基づく取締役等への当社株式の交付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額に基づき計上しております。

 

4.収益および費用の計上基準

 当社の収益は主に子会社からの経営指導料および受取配当金となります。経営指導料については子会社との契約内容に応じた受託業務を提供することが履行義務であり、当該履行義務は一定期間にわたり充足されることから、契約期間にわたって期間均等額で収益を計上しております。受取配当金については配当金の効力発生日をもって認識しております。

 

5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

グループ通算制度の適用

当社は、当事業年度より、グループ通算制度を適用しております。

 

(重要な会計上の見積り)

 固定資産の減損

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

                    (単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

減損損失

130

531

有形固定資産

13,308

13,213

無形固定資産

1

0

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 算出方法

 当社は、減損の兆候を把握するにあたり、国内食品関連事業に関する賃貸資産については貸与先の関係会社における資産グループ、それ以外の賃貸資産については個々の物件単位でグルーピングを行っております。

 減損の兆候は、収益性の低下による営業収支の悪化の有無、資産または資産グループの市場価格の著しい下落の有無等により判定しております。

  減損の兆候があると判定された資産または資産グループについて、資産または資産グループから得られる割引前将来

 キャッシュ・フローの総額と帳簿価額を比較し、割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回る場合には、

 減損損失を認識します。

  遊休資産については、今後の使用見込みが乏しいことから、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損

 損失として特別損失に計上しております。

 

 主要な仮定

  割引前将来キャッシュ・フローの総額は、取締役会で承認された事業計画に基づいて算定しております。事業計画に

 おける賃貸料の水準については、直近の賃貸料実績を基に当該水準が今後も継続するものとして算定しております。

  遊休資産の回収可能価額は、不動産鑑定士の鑑定評価に基づく正味売却価額により算定しております。

 

 翌事業年度の財務諸表に与える影響

  主要な仮定である事業計画は見積りの不確実性があり、経営環境の変化等に影響を受ける可能性もあるため、翌事業

 年度の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。

 

(表示方法の変更)

(貸借対照表)

 前事業年度において、「流動資産」の「その他」に含めていた「未収入金」は、金額の重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。

 この結果、前事業年度の貸借対照表において、「流動資産」の「その他」に表示していた718百万円は、「未収入金」716百万円、「その他」1百万円として組み替えております。

 

(会計上の見積りの変更)

(耐用年数の変更)

 当社は、2024年1月11日開催の取締役会において、当社の連結子会社であるわらべや日洋食品株式会社が運営している群馬工場の移転を決議いたしました。この移転に伴い利用不能となる固定資産について耐用年数を短縮し、将来にわたり変更しております。

 これにより、従来の方法に比べて、当事業年度の営業利益、経常利益および税引前当期純利益はそれぞれ5百万円減少しております。

 

(追加情報)

(株式報酬制度)

 「1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(追加情報)」に記載しているため、注記を省略しております。

(貸借対照表関係)

※1 担保に供している資産

担保資産

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

土地

1,648百万円

-百万円

 

担保付債務

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

関係会社の1年内返済予定の長期借入金

81百万円

-百万円

関係会社の長期借入金

-

-

合計

81

-

 

※2 関係会社に対する金銭債権および金銭債務

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

短期金銭債権

7,206百万円

6,463百万円

長期金銭債権

15,829

17,926

短期金銭債務

1,656

1,878

 

 3 保証債務

 2016年9月1日付の会社分割により、わらべや日洋株式会社(現 わらべや日洋インターナショナル株式会社)が承継した債務につき、重畳的債務引受を行っております。

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

わらべや日洋インターナショナル株式会社

33百万円

-百万円

 

 関係会社の銀行借入に対し保証を行っております。

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

わらべや日洋食品株式会社

-百万円

4,400百万円

 

※4 圧縮記帳

 取得価額から控除されている圧縮記帳額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

建物

84百万円

84百万円

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

当事業年度

(自 2023年3月1日

至 2024年2月29日)

営業取引による取引高

 

 

営業収益

3,035百万円

5,239百万円

その他の営業費用

2

2

営業取引以外の取引高

115

319

 

※2 営業費用のうち主要な費目および金額は、次のとおりであります。また、当社は持株会社のため一般管理費として全額を計上しております。

 

(営業費用)

 

 前事業年度

(自 2022年3月1日

  至 2023年2月28日)

 当事業年度

(自 2023年3月1日

  至 2024年2月29日)

給料手当及び賞与

663百万円

650百万円

減価償却費

267

229

役員報酬

171

184

委託手数料

193

163

 

※3 減損損失

   前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)

    当社は、当事業年度において以下の資産グループについて減損損失を計上しております。

場所

用途

種類

減損損失(百万円)

新潟県見附市他

遊休資産

土地等

130

    当社は、工場、事業所、賃貸資産(物件単位)等を基準にグルーピングしております。

    新潟県見附市の資産は、回収可能価額が帳簿価額を下回ったことから、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当

   該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。

    回収可能価額は正味売却価額を使用し、土地については不動産鑑定評価額等に基づいて評価しております。

    主な内訳は、土地129百万円等であります。

 

   当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

    当社は、当事業年度において以下の資産グループについて減損損失を計上しております。

場所

用途

種類

減損損失(百万円)

栃木県栃木市

売却資産

建物等

370

新潟県見附市

遊休資産

土地

160

    当社は、工場、事業所、賃貸資産(物件単位)等を基準にグルーピングしております。

    栃木県栃木市、新潟県見附市の資産は、回収可能価額が帳簿価額を下回ったことから、帳簿価額を回収可能価額

   まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。

    回収可能価額は正味売却価額を使用し、売却資産については売買契約に基づく売却金額、遊休資産については不

   動産鑑定評価額を正味売却価額とし、回収可能価額をそれぞれ評価しております。

    主な内訳は、土地212百万円、建物202百万円、機械及び装置100百万円、その他17百万円であります。

 

(有価証券関係)

子会社株式および関連会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(百万円)

当事業年度

(百万円)

子会社株式

関連会社株式

856

0

856

-

 

 

(税効果会計関係)

(1)繰延税金資産および繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

(繰延税金資産)

 

 

貸倒引当金

              252百万円

              159百万円

減損損失

89

80

繰越欠損金

59

役員株式給付引当金

27

34

関係会社株式評価損

97

16

減価償却超過額

75

0

関係会社事業損失引当金

117

その他

320

294

繰延税金資産小計

979

646

評価性引当額

△453

△423

繰延税金資産合計

526

223

 

 

 

(繰延税金負債)

 

 

その他有価証券評価差額金

△104百万円

△125百万円

その他

△6

△6

繰延税金負債合計

△110

△132

繰延税金資産純額

415

91

 

(2)法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主要な項目別内訳

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当事業年度

(2024年2月29日)

法定実効税率

30.6%

30.6%

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

2.4%

0.7%

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△52.8%

△28.7%

住民税均等割等

0.6%

0.2%

評価性引当額の増減

7.5%

△0.7%

その他

△0.9%

△0.3%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△12.6%

1.8%

 

(3)法人税および地方法人税の会計処理またはこれらに関する税効果会計の会計処理

当社は、当事業年度から、グループ通算制度を適用しております。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税および地方法人税の会計処理またはこれらに関する税効果会計の会計処理ならびに開示を行っております。

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「(重要な会計方針)4.収益および費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

 

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却累計額

有形固定資産

建物

3,934

397

277

(219)

235

3,820

5,279

土地

9,370

245

225

(212)

9,390

その他

2

127

127

(100)

0

2

10

13,308

771

630

(531)

235

13,213

5,289

無形固定資産

その他

1

1

0

1

1

0

(注)1.「当期減少額」欄の( )は内数で、当期の減損損失計上額であります。

2.固定資産の当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。

 

 

 

 

 

              (単位:百万円)

案 件 名

工 場

資産の種類

建 物

土 地

その他

旧栃木工場再取得

栃木

284

65

127

476

 

3.固定資産の当期減少額のうち主なものは、次のとおりであります。

 

 

 

 

 

              (単位:百万円)

案 件 名

工 場

資産の種類

建 物

土 地

その他

旧栃木工場売却

栃木

58

13

27

99

 

 

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

825

38

342

521

関係会社事業損失引当金

382

382

役員株式給付引当金

228

41

270

 

(2)【主な資産および負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。