第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第97期

第98期

第99期

第100期

第101期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

590,892

583,550

503,354

525,603

547,059

経常利益

(百万円)

25,867

30,109

31,127

25,218

28,104

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

18,656

18,741

33,782

16,875

61,307

包括利益

(百万円)

16,659

21,240

34,792

20,220

67,790

純資産額

(百万円)

183,142

202,503

208,026

228,249

282,135

総資産額

(百万円)

436,061

453,646

458,788

487,441

565,998

1株当たり純資産額

(円)

1,831.87

2,014.18

2,277.42

2,463.65

3,192.33

1株当たり当期純利益

(円)

188.56

189.36

343.73

186.57

696.92

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益

(円)

188.18

189.01

343.17

186.31

696.09

自己資本比率

(%)

41.6

43.9

44.9

45.7

49.0

自己資本利益率

(%)

10.7

9.8

16.7

7.9

24.5

株価収益率

(倍)

11.1

15.4

7.6

12.8

4.5

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

29,209

38,544

40,268

19,382

56,583

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

13,193

25,305

8,371

25,463

25,223

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

10,843

2,627

44,522

2,925

38,624

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

8,505

19,138

23,486

20,976

64,528

従業員数

(名)

6,303

6,871

6,839

7,040

7,415

〔外、平均臨時雇用
者数〕

2,298

2,377

2,302

2,208

2,266

 

(注) 1 従業員数は、就業人員数を表示しております。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第99期の期首から適用しており、第99期以降に係る数値については、当該会計基準等を適用した後の数値となっております。

3 第99期及び第101期において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、第98期及び第100期に係る数値については、暫定的な会計処理の確定の内容を反映しております。

4 2023年12月1日付けで普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第97期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第97期

第98期

第99期

第100期

第101期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

426,276

422,537

366,807

371,858

389,041

経常利益

(百万円)

24,139

18,788

19,913

9,434

16,546

当期純利益

(百万円)

13,614

11,549

27,023

6,453

55,120

資本金

(百万円)

21,760

21,787

21,821

21,821

21,821

発行済株式総数

(株)

49,823,443

49,834,143

49,845,343

47,845,343

91,977,886

純資産額

(百万円)

127,124

136,187

134,763

138,492

182,674

総資産額

(百万円)

371,855

383,660

387,255

396,136

466,169

1株当たり純資産額

(円)

1,282.54

1,373.92

1,488.68

1,529.32

2,103.40

1株当たり配当額

(円)

60.00

70.00

80.00

90.00

60.00

(内1株当たり
中間配当額)

(円)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

137.59

116.70

274.96

71.35

626.58

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益

(円)

137.32

116.48

274.51

71.25

625.84

自己資本比率

(%)

34.1

35.4

34.8

34.9

39.2

自己資本利益率

(%)

11.2

8.8

20.0

4.7

34.4

株価収益率

(倍)

15.2

24.9

9.5

33.4

5.0

配当性向

(%)

21.8

30.0

14.5

63.1

9.6

従業員数

(名)

3,340

3,377

3,349

3,325

3,302

〔外、平均臨時雇用
者数〕

523

539

516

525

522

株主総利回り

(%)

112.9

158.5

144.9

135.0

177.7

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

5,100

6,270

7,380

5,430

3,246

(6,055)

最低株価

(円)

3,215

3,850

5,210

3,965

2,591

(4,590)

 

(注) 1 従業員数は、就業人員数を表示しております。

2 株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所(市場第一部)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所(プライム市場)におけるものであります。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第99期の期首から適用しており、第99期以降に係る数値については、当該会計基準等を適用した後の数値となっております。

4 2023年12月1日付けで普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第97期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

5 2023年12月1日付けで普通株式1株を2株の割合で株式分割を行っているため、第101期については当該株式分割後の最高・最低株価を記載し、()内に当該株式分割前の最高・最低株価を記載しております。

 

 

2 【沿革】

当社は、1917年乳製品の製造販売を主たる事業目的とする日本煉乳株式会社として設立されました。その後森永製菓株式会社との合併分離を経過して、1949年、現在の森永乳業株式会社が設立されました。

1967年10月、生産販売一体の実をあげるため森永商事株式会社の乳製品販売部門を譲り受け今日に至っておりますが、当社を含め企業集団に係る概要は次のとおりであります。

 

年月

概要

1917年9月

日本煉乳株式会社設立

1919年5月

小缶煉乳森永ミルクを発売

1920年7月

森永製菓株式会社と合併し、同社畜産部(後に煉乳部)となる

1921年11月

森永ドライミルク(育児用粉乳)を発売

1927年9月

森永製菓株式会社煉乳部を分離し、新たに森永煉乳株式会社設立

1929年12月

森永牛乳を発売

1933年9月

森永チーズを発売

1937年7月

森永ヨーグルトを発売

1941年5月

森永煉乳株式会社を森永乳業株式会社に改称

1942年10月

森永製菓株式会社と合併

1943年11月

森永製菓株式会社を森永食糧工業株式会社に改称

1947年6月

森永アイスクリームを発売

1949年4月

森永乳業株式会社設立

1954年9月

東京証券取引所に株式上場

1961年4月

クリープ(粉末クリーム)を発売

1966年1月

名古屋市乳工場(現中京工場)を開設

1966年2月

東京多摩工場を開設

1967年10月

森永商事株式会社の乳製品販売部門を譲り受け

1970年2月

クラフト社(現クラフト・ハインツ・カンパニー社、モンデリーズ・インターナショナル社)と提携

 

エムケーチーズ株式会社(現連結子会社)を設立

1970年6月

大和工場および村山工場(現大和工場に統合)を開設

1971年12月

サンキストグローワーズ社と商標の使用契約を締結

1973年2月

利根工場を開設

1975年10月

別海工場を開設

1977年6月

森永ビヒダス(ビフィズス菌入り乳製品)を発売

1981年4月

ロングライフのハンディパック乳飲料(ピクニック)を発売

1984年9月

リプトン社(現リプトン・ティーアンドインフュージョン・ジャパン・サービス株式会社)と商標の使

 

用契約を締結

1985年5月

Morinaga Nutritional Foods, Inc.(米国)(現連結子会社)を設立

1989年10月

研究・情報センターを開設

1993年2月

マウントレーニア・カフェラッテ(カップ入り乳飲料)発売

1993年6月

低リンミルクL.P.Kが特定保健用食品の第1号として厚生省から許可を受ける

2003年4月

「ラクトフェリンの工業的な製造法の開発」文部科学大臣賞受賞

2005年3月

冨士乳業株式会社(現冨士森永乳業株式会社、現連結子会社)三島工場(新製造棟)稼動

2005年4月

全国の販売子会社9社を株式会社デイリーフーズ(現森永乳業販売㈱、現連結子会社)に吸収合併

2006年1月

神戸工場を開設

2007年12月

東北森永乳業株式会社(現連結子会社)設立

2008年6月

別海工場チーズ新棟稼動

2008年8月

沖縄森永乳業株式会社(現連結子会社)新工場(中頭郡西原町)稼動

2010年2月

北海道森永乳業販売株式会社(現森永乳業北海道株式会社、現連結子会社)設立

2012年5月

MILEI GmbH(ドイツ)(現連結子会社)の株式を追加取得し完全子会社化

2013年5月

浦幌乳業株式会社(現十勝浦幌森永乳業株式会社、現連結子会社)新棟稼働

2014年10月

森永北陸乳業株式会社(現連結子会社)福井工場にて菌末の製造を開始

2015年12月

Morinaga Nutritional Foods (Asia Pacific) Pte.Ltd.(シンガポール)(現連結子会社)を設立

2016年1月

森永乳業九州株式会社(現連結子会社)設立

2016年10月

MILEI GmbH(ドイツ)(現連結子会社)新棟稼働

2017年3月

パキスタンに同国2社と合弁会社NutriCo Morinaga(Private)Limited(現連結子会社)を設立

 

 

年月

概要

2017年9月

森永乳業株式会社 創業100周年

2020年2月

利根工場新棟稼働

2021年1月

Elovi Vietnam Joint Stock Company(ベトナム、現Morinaga Nutritional Foods Vietnam Joint

 

Stock Company)の株式を取得し連結子会社化

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場に移行

2023年1月

NutriCo Morinaga(Private)Limited(パキスタン)の株式を追加取得し連結子会社化

2023年2月

Turtle Island Foods Holdings, Inc.(米国)(現連結子会社)の株式を取得

2023年5月

Morinaga Le May Vietnam Joint Stock Company(ベトナム)を株式取得等により連結子会社化

 

 

3 【事業の内容】

当社の企業集団は、当社、子会社50社および関連会社4社で構成され、市乳、乳製品、アイスクリーム等の食品の製造販売を中心に、さらに飼料、プラント設備の設計施工、その他の事業活動を展開しております。当グループの事業に係わる各社の位置付けおよび事業の系統図は次のとおりです。

 

(1) 当グループの事業に係わる各社の位置付け

① 食品事業(市乳、乳製品、アイスクリーム、飲料など)

当社が製造販売するほか、当社が販売する商品の一部をエムケーチーズ㈱、横浜森永乳業㈱、冨士森永乳業㈱、東北森永乳業㈱ほか18社に委託製造を行っております。また、森永乳業販売㈱ほか16社は、主として当社より商品を仕入れ全国の得意先に販売しております。

② その他の事業(飼料、プラント設備の設計施工など)

森永酪農販売㈱が飼料、㈱森乳サンワールドがペットフードの仕入販売を行っております。

森永エンジニアリング㈱ほか12社は、プラント設備の設計施工、不動産の賃貸、運輸倉庫業などを行っております。

 

 

(2) 事業の系統図


(注) 1.→は製品および商品の流れを示しております。

2.*の会社は連結子会社、(持)の会社は持分法適用会社です。

3.株式会社クリニコは、2024年3月に森永乳業クリニコ株式会社に社名を変更しております。

4.当社の連結子会社であるMorinaga Nutritional Foods, Inc.(決算日:12月末日)が、Turtle Island Foods, SPCの株式を保有するTurtle Island Foods Holdings, Inc.の株式を2023年2月に取得しました。その後、Turtle Island Foods Holdings, Inc.は、2023年11月にTurtle Island Foods, SPCに吸収合併されたことにより消滅しており、Turtle Island Foods, SPCはTurtle Island Foods, Inc.に社名を変更しております。これらの結果、Turtle Island Foods, Inc.は連結子会社となりました。

5.Elovi Vietnam Joint Stock Companyは、2024年3月にMorinaga Nutritional Foods Vietnam Joint Stock Companyに社名を変更しております。

6.Morinaga Le May Vietnam Joint Stock Companyは2023年5月に株式を取得し、連結子会社となりました。

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の
所有割合
(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

森永乳業販売㈱
(注)2,5

東京都港区

497

食品

100.0

市乳、乳製品等の販売会社であり、当社役員3名、従業員6名がその役員を兼務しております。

東北森永乳業㈱

宮城県仙台市宮城野区

470

食品

100.0

(12.0)

当社仕入商品の製造会社であり、当社従業員9名がその役員を兼務しております。

㈱フリジポート

東京都千代田区

310

食品

100.0

弁当、スイーツ等の製造会社であり、当社役員1名、従業員7名がその役員を兼務しております。

広島森永乳業㈱

広島県広島市安佐北区

215

食品

100.0

当社仕入商品の製造会社であり、当社従業員6名がその役員を兼務しております。

エムケーチーズ㈱

神奈川県綾瀬市

200

食品

100.0

当社仕入商品の製造会社であり、当社役員1名、従業員10名がその役員を兼務しております。

森永乳業クリニコ㈱

東京都目黒区

200

食品

100.0

栄養食品等の販売会社であり、当社役員3名、従業員5名がその役員を兼務しております。

㈱森永乳業ビジネスサービス

東京都目黒区

100

その他

100.0

不動産の賃貸、営業用車輌等のリース会社であり、当社従業員5名がその役員を兼務しております。

森永北陸乳業㈱

福井県福井市

90

食品

100.0

当社仕入商品の製造会社であり、当社役員1名、従業員7名がその役員を兼務しております。

㈱トーワテクノ

広島県広島市安芸区

90

その他

100.0

食品機械装置の製造・販売会社であり、当社従業員6名がその役員を兼務しております。

㈱森乳サンワールド

東京都港区

61

その他

100.0

飼料等の販売会社であり、当社役員1名、従業員6名がその役員を兼務しております。

森永酪農販売㈱

東京都港区

42

その他

100.0

飼料等の販売を行う会社であり、当社従業員9名がその役員を兼務しております。

森永乳業北海道㈱

北海道札幌市中央区

30

食品

100.0

(49.0)

市乳、乳製品等の販売会社であり、当社従業員8名がその役員を兼務しております。

森永乳業九州㈱

福岡県福岡市博多区

30

食品

100.0

(20.0)

市乳、乳製品等の販売会社であり、当社従業員6名がその役員を兼務しております。

㈱ナポリアイスクリーム

東京都港区

20

食品

100.0

アイスクリーム類の製造・販売会社であり、当社従業員4名がその役員を兼務しております。

十勝浦幌森永乳業㈱

北海道十勝郡浦幌町

20

食品

100.0

当社仕入商品の製造会社であり、当社従業員8名がその役員を兼務しております。

MILEI GmbH
(注)2

ドイツ
ロイトキルヒ市

百万ユーロ
90

食品

100.0

(0.2)

MILEI Plus GmbH、MILEI Protein GmbH&Co.KGに出資している原料乳製品の販売会社であり、当社役員3名、従業員4名がその役員を兼務しております。

MILEI Plus GmbH
 

ドイツ
ロイトキルヒ市

百万ユーロ
0

食品

100.0

(100.0)

MILEI Protein GmbH&Co.KGを傘下に持つ持株会社であります。

MILEI Protein GmbH&Co.KG
 

ドイツ
ロイトキルヒ市

百万ユーロ
0

食品

100.0

(100.0)

原料乳製品の製造会社であります。

Morinaga Nutritional Foods,Inc
(注)2

米国カリフォルニア州
トーランス市

百万ドル
61

食品

100.0

豆腐他大豆加工食品、菌末の販売会社であり、当社役員3名、従業員4名がその役員を兼務しております。

 

 

名称

住所

資本金又は
出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の
所有割合
(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

Pacific Nutritional Foods,Inc.
(注)2

米国オレゴン州
テュアラティン市

百万ドル
21

食品

100.0

(100.0)

豆腐他大豆加工食品の製造会社であり、当社従業員4名がその役員を兼務しております。

Turtle Island Foods,Inc.

米国オレゴン州
フッドリバー市

百万ドル
5

食品

100.0

(100.0)

プラントベースフードの製造販売会社であり、当社従業員4名がその役員を兼務しております。

Morinaga Nutritional Foods Vietnam Joint Stock
Company

ベトナムタイグエン省フォーイエン市

億ベトナムドン

2,000

食品

100.0

(0.02)

乳製品等の製造・販売会社であり、当社従業員3名がその役員を兼務しております。

Morinaga Nutritional Foods(Asia Pacific)Pte.Ltd.

シンガポール

318

食品

100.0

原料乳製品、菌末の販売会社であり、当社役員1名、従業員5名がその役員を兼務しております。

日本製乳㈱

山形県東置賜郡高畠町

140

食品

99.7

当社仕入商品の製造会社であり、当社従業員5名がその役員を兼務しております。

冨士森永乳業㈱

静岡県駿東郡長泉町

50

食品

99.1

当社仕入商品の製造会社であり、当社役員2名、従業員6名がその役員を兼務しております。

沖縄森永乳業㈱

沖縄県中頭郡西原町

305

食品

97.3

市乳製品等の製造・販売会社であり、当社役員1名、従業員7名がその役員を兼務しております。

熊本森永乳業㈱

熊本県熊本市東区

50

食品

97.1

当社仕入商品の製造会社であり、当社従業員5名がその役員を兼務しております。

横浜森永乳業㈱

神奈川県綾瀬市

60

食品

96.5

当社仕入商品の製造会社であり、当社従業員7名がその役員を兼務しております。

森永エンジニアリング㈱

東京都港区

200

その他

90.0

プラントの設計、施工及び機器の販売会社であり、当社役員1名、従業員6名がその役員を兼務しております。

北海道保証牛乳㈱

北海道小樽市

97

食品

87.2

当社仕入商品の製造会社であり、当社役員1名、従業員5名がその役員を兼務しております。

NutriCo Morinaga(Pvt.)LTD.

(注)2

パキスタン・シンド州・カラチ市

百万パキスタンルピー
8,212

食品

51.0

乳製品等の製造販売会社であり、当社役員1名、従業員2名がその役員を兼務しております。

Morinaga Le May Vietnam Joint Stock Company

ベトナムホーチミン市

億ベトナムドン

65

食品

51.0

(0.01)

乳製品等の販売会社であり、当社従業員5名がその役員を兼務しております。

㈱サンフコ

(注)3

東京都千代田区

50

食品

45.0

乳製品等の販売会社であり、当社従業員6名がその役員を兼務しております。

エム・エム・プロパティ・ファンディング㈱
(注)3

東京都港区

10

その他

提出会社は、同社との契約に基づき匿名組合に対して出資しております。

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

南京森旺乳業有限公司

南京空港枢紐経済区蒼穹路1号

百万元

500

食品

16.0

ヨーグルト、プリンの製造・販売会社であり、当社役員1名、従業員1名がその役員を兼務しております。

 

(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

2 特定子会社に該当しております。

3 持分は100分の50以下ですが、実質的に支配していると認められるため子会社としたものであります。

4 上記の会社はすべて有価証券届出書又は有価証券報告書の提出はしておりません。

5 森永乳業販売㈱の売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)が連結売上高に占める割合は10%を超えております。

主要な損益情報等

(1) 売上高

60,345百万円

 

(2) 経常利益

1,527百万円

 

(3) 当期純利益

1,051百万円

 

(4) 純資産額

11,563百万円

 

(5) 総資産額

24,311百万円

 

6 議決権の所有割合欄の(内書)は間接所有であります。

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

(2024年3月31日現在)

セグメントの名称

従業員数(名)

食品

6,902

2,212

その他

336

30

全社(共通)

177

24

合計

7,415

2,266

 

(注) 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数(定年退職後の再雇用社員を含む)は〔 〕内に年間の平均人員を外数で記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

(2024年3月31日現在)

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

3,302

522

40.1

16.7

7,816,998

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

食品

3,125

498

その他

―〕

全社(共通)

177

24

合計

3,302

522

 

(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数(定年退職後の再雇用社員を含む)は〔 〕内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当グループには、日本食品関連産業労働組合総連合会に加盟している全森永労働組合等が組織されており、グループ内の組合員数は4,319人であります。

なお、労使関係について特に記載すべき事項はございません。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 

◆管理職に占める女性労働者の割合(注1)   (当事業年度)

森永乳業株式会社(提出会社)

6.3

株式会社フリジポート

5.7

森永乳業クリニコ株式会社

11.1

株式会社森永乳業ビジネスサービス

26.7

森永北陸乳業株式会社

0.0

日本製乳株式会社

0.0

冨士森永乳業株式会社

0.0

沖縄森永乳業株式会社

6.3

 

 

 

◆育児休業取得率                                      (当事業年度)

 

正社員

非正規従業員

男性(注2)

女性(注3)

男性(注2)

女性(注3)

森永乳業株式会社(提出会社)

95.7

96.7%

100.0%

100.0%

株式会社フリジポート

75.0

100.0%

(対象者なし)

100.0%

森永乳業クリニコ株式会社

100.0

100.0%

(対象者なし)

(対象者なし)

株式会社森永乳業ビジネスサービス

0.0

100.0%

(対象者なし)

100.0%

森永乳業販売株式会社

100.0

(対象者なし)

100.0

(対象者なし)

広島森永乳業株式会社

0.0

(対象者なし)

0.0

(対象者なし)

日本製乳株式会社

(対象者なし)

100.0%

(対象者なし)

100.0%

冨士森永乳業株式会社

33.3

100.0%

(対象者なし)

100.0%

横浜森永乳業株式会社

100.0

100.0%

(対象者なし)

(対象者なし)

 

 

◆男女の賃金の差異(注1)                          (当事業年度)

 

正規労働者

非正規労働者

全ての労働者

 

森永乳業株式会社(提出会社)

73.9

64.0

65.0

※1

森永乳業クリニコ株式会社

71.6

91.8

66.9

※2

株式会社フリジポート

74.6

101.8

65.1

※3

株式会社森永乳業ビジネスサービス

75.0

男性非正規労働者不在のため値なし

61.1

※4

 

(注1)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

(注2)「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

(注3)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく一般事業主行動計画等に関する省令」(平成27年厚生労働省令第162号)第2条の11における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

※1 算出における説明(森永乳業株式会社)

・総賃金には、基本給、各種手当、賞与等を含み、退職手当は除く。

・人数は、給与支払日現在在籍している者を算出し、該当期間の平均としている。

ただし育児休業等により給与の支払いがない期間は人数に含めていない。

・非正規社員は『個人の労働時間/毎月の所定労働時間』によって人数換算を行っている。

※2 算出における説明(森永乳業クリニコ株式会社)

・総賃金には、基本給、各種手当、賞与等を含み、通勤手当・退職手当は除く。

・人数は、給与支払日現在在籍している者を算出している。

パート従業員については、労働時間による換算は行っていない。

正規には、正社員の他、無期転換により無期契約となったフルタイム勤務者を含む

(社外へ出向している者および、役員は除く)。

非正規は、有期契約のフルタイム勤務者と、有期契約及び無期契約のパート勤務者。

※3 算出における説明(株式会社フリジポート)

・報酬総額には、基本給、各種手当、賞与等を含み、退職手当は除く。

・非正規社員については、労働時間による換算は行っていない。

※4 算出における説明(株式会社森永乳業ビジネスサービス)

・報酬総額には、基本給、各種手当、通勤費、賞与等を含み、退職手当は除く。

・非正規パート従業員について、正社員の所定労働時間(1日7.75時間)で換算した人員数を採用している。