第4【経理の状況】

1.要約中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」)第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下、「IAS第34号」という。)に準拠して作成しております。また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第5編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しています。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年7月1日から2024年12月31日まで)に係る要約中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて

 当社は、連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みを行っております。具体的には会計基準等の内容又はその変更等について適切に把握できる体制を整備するため、公益財団法人財務会計基準機構へ加入し、同機構及び監査法人等が主催するセミナー等に参加しております。

 

4.IFRSに基づいて連結財務諸表等を適正に作成することができる体制の整備について

 当社は、IFRSに基づく適正な連結財務諸表を作成するために、国際会計基準審議会が公表するプレスリリースや基準書を随時入手し、最新の基準の把握及び影響の分析を行っております。また、IFRSに準拠したグループ会計方針を作成し、これに基づいて会計処理を行っております。さらに、公益法人財務会計基準機構や監査法人等が主催するセミナー等への参加により、社内における専門知識の蓄積に努めております。

 

1【要約中間連結財務諸表】

(1)【要約中間連結財政状態計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2024年6月30日)

 

当中間連結会計期間

(2024年12月31日)

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

191,998

 

183,941

営業債権及びその他の債権

10

195,437

 

221,954

預け金

 

3,764

 

7,263

その他の金融資産

10

1,543

 

1,843

その他の流動資産

 

9,289

 

10,080

流動資産合計

 

402,033

 

425,084

 

 

 

 

 

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

1,472

 

1,417

使用権資産

 

3,477

 

2,956

無形資産

 

570

 

611

繰延税金資産

 

8,350

 

7,363

差入保証金

 

81,612

 

62,331

その他の金融資産

10

3,268

 

5,265

その他の非流動資産

 

988

 

938

非流動資産合計

 

99,739

 

80,885

 

 

 

 

 

資産合計

 

501,773

 

505,969

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2024年6月30日)

 

当中間連結会計期間

(2024年12月31日)

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

営業債務及びその他の債務

 

21,560

 

23,273

借入金

6.10

65,668

 

73,989

リース負債

 

1,163

 

1,022

未払法人所得税等

 

1,433

 

4,763

預り金

 

201,121

 

207,808

その他の金融負債

 

1,363

 

1,586

その他の流動負債

 

10,232

 

8,376

流動負債合計

 

302,543

 

320,821

 

 

 

 

 

非流動負債

 

 

 

 

社債及び借入金

6.10

124,263

 

101,999

リース負債

 

2,214

 

1,848

引当金

 

382

 

383

繰延税金負債

 

95

 

95

その他の非流動負債

 

127

 

139

非流動負債合計

 

127,084

 

104,466

 

 

 

 

 

負債合計

 

429,627

 

425,287

 

 

 

 

 

資本

 

 

 

 

資本金

 

47,349

 

47,874

資本剰余金

 

50,192

 

50,707

利益剰余金

 

29,125

 

21,744

自己株式

 

0

 

0

その他の資本の構成要素

 

3,422

 

3,535

親会社の所有者に帰属する持分

 

71,836

 

80,372

非支配持分

 

308

 

308

資本合計

 

72,145

 

80,681

 

 

 

 

 

負債及び資本合計

 

501,773

 

505,969

 

(2)【要約中間連結損益計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前中間連結会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

売上収益

7.8

92,386

 

94,161

売上原価

 

28,286

 

27,539

売上総利益

 

64,100

 

66,621

 

 

 

 

 

販売費及び一般管理費

 

55,421

 

55,438

その他の収益

 

219

 

604

その他の費用

 

1,076

 

374

営業利益

7

7,821

 

11,413

 

 

 

 

 

金融収益

6

437

 

1,579

金融費用

    

233

 

224

税引前中間利益

7

8,025

 

12,767

 

 

 

 

 

法人所得税費用

 

3,511

 

5,382

中間利益

 

4,513

 

7,385

 

 

 

 

 

中間利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

4,550

 

7,384

非支配持分

 

37

 

1

中間利益

 

4,513

 

7,385

 

 

 

 

 

1株当たり中間利益

 

 

 

 

基本的1株当たり中間利益(円)

9

27.94

 

45.02

希薄化後1株当たり中間利益(円)

9

26.74

 

43.79

 

(3)【要約中間連結包括利益計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前中間連結会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

中間利益

 

4,513

 

7,385

 

 

 

 

 

その他の包括利益(税効果考慮後)

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて測定する金融資産の公正価値の純変動

 

340

 

809

純損益に振り替えられる可能性がある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

105

 

139

キャッシュ・フロー・ヘッジの公正価値の変動額の有効部分

 

3

 

226

その他の包括利益(税効果考慮後)合計

 

231

 

443

 

 

 

 

 

中間包括利益

 

4,744

 

7,829

 

 

 

 

 

中間包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

4,781

 

7,828

非支配持分

 

36

 

0

中間包括利益

 

4,744

 

7,829

 

(4)【要約中間連結持分変動計算書】

前中間連結会計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

 

新株予約権

 

在外営業

活動体の

換算差額

2023年7月1日 残高

 

45,596

 

49,706

 

42,777

 

0

 

2,272

 

694

中間利益

 

 

 

 

 

4,550

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

105

中間包括利益

 

 

 

4,550

 

 

 

105

株式の発行

 

1,104

 

530

 

 

 

 

 

453

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

0

 

 

 

 

株式報酬取引

 

 

 

846

 

 

 

 

 

544

 

 

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

175

 

 

 

 

 

 

所有者との取引額等合計

 

1,104

 

316

 

175

 

0

 

91

 

2023年12月31日 残高

 

46,700

 

50,022

 

38,051

 

0

 

2,363

 

588

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

資本合計

 

その他の資本の構成要素

 

親会社の

所有者に

帰属する

持分合計

 

 

 

 

キャッシュ

・フロー・

ヘッジの

公正価値の

変動額の

有効部分

 

その他の包括

利益を通じて

測定する金融

資産の公正

価値の純変動

 

合計

 

 

 

2023年7月1日 残高

 

 

159

 

305

 

2,821

 

55,346

 

313

 

55,659

中間利益

 

 

 

 

 

 

 

 

4,550

 

37

 

4,513

その他の包括利益

 

 

3

 

340

 

55

 

230

 

0

 

231

中間包括利益

 

 

3

 

340

 

55

 

4,781

 

36

 

4,744

株式の発行

 

 

 

 

 

 

453

 

121

 

 

 

121

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

0

 

 

 

0

株式報酬取引

 

 

 

 

 

 

544

 

1,390

 

 

 

1,390

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

 

175

 

175

 

 

 

 

所有者との取引額等合計

 

 

 

175

 

84

 

1,511

 

 

1,511

2023年12月31日 残高

 

 

156

 

140

 

2,968

 

61,639

 

276

 

61,915

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年7月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

 

新株予約権

 

在外営業

活動体の

換算差額

2024年7月1日 残高

 

47,349

 

50,192

 

29,125

 

0

 

1,613

 

1,308

中間利益

 

 

 

 

 

7,384

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

139

中間包括利益

 

 

 

7,384

 

 

 

139

株式の発行

 

525

 

208

 

 

 

 

 

731

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

0

 

 

 

 

株式報酬取引

 

 

 

446

 

 

 

 

 

397

 

 

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

転換社債型新株予約権付社債の償還

 

 

 

139

 

 

 

 

 

 

 

 

所有者との取引額等合計

 

525

 

515

 

3

 

0

 

334

 

2024年12月31日 残高

 

47,874

 

50,707

 

21,744

 

0

 

1,279

 

1,169

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

資本合計

 

その他の資本の構成要素

 

親会社の

所有者に

帰属する

持分合計

 

 

 

 

キャッシュ

・フロー・

ヘッジの

公正価値の

変動額の

有効部分

 

その他の包括

利益を通じて

測定する金融

資産の公正

価値の純変動

 

合計

 

 

 

2024年7月1日 残高

 

 

531

 

32

 

3,422

 

71,836

 

308

 

72,145

中間利益

 

 

 

 

 

 

 

 

7,384

 

1

 

7,385

その他の包括利益

 

 

225

 

809

 

444

 

444

 

1

 

443

中間包括利益

 

 

225

 

809

 

444

 

7,828

 

0

 

7,829

株式の発行

 

 

 

 

 

 

731

 

2

 

 

 

2

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

0

 

 

 

0

株式報酬取引

 

 

 

 

 

 

397

 

843

 

 

 

843

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

 

3

 

3

 

 

 

 

転換社債型新株予約権付社債の償還

 

 

 

 

 

 

 

 

139

 

 

 

139

所有者との取引額等合計

 

 

 

3

 

331

 

707

 

 

707

2024年12月31日 残高

 

 

306

 

780

 

3,535

 

80,372

 

308

 

80,681

 

(5)【要約中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前中間連結会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前中間利益

 

8,025

 

12,767

減価償却費及び償却費

 

1,161

 

869

社債償還益

 

-

 

1,113

受取利息及び受取配当金

 

437

 

465

支払利息

 

89

 

116

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

38,978

 

26,521

預け金の増減額(△は増加)

 

474

 

3,522

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

1,658

 

1,760

預り金の増減額(△は減少)

 

20,004

 

6,950

その他

 

226

 

2,118

小計

 

8,725

 

11,278

利息の受取額

 

429

 

470

利息の支払額

 

89

 

116

差入保証金の増減額(△は増加)

 

15,000

 

19,280

法人所得税の支払額

 

6,213

 

1,503

法人所得税の還付額

 

-

 

125

その他

 

19

 

16

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

29,579

 

6,995

 

 

 

 

 

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

投資有価証券の取得による支出

 

1,026

 

388

有形固定資産の取得による支出

 

34

 

150

敷金及び保証金の回収による収入

 

525

 

-

敷金及び保証金の差入による支出

 

-

 

539

その他

 

265

 

125

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

270

 

952

 

 

 

 

 

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

 

21,238

 

826

社債の発行及び長期借入れによる収入

 

36,000

 

14,000

社債の償還及び長期借入金の返済

 

440

 

26,251

株式の発行による収入

 

120

 

2

リース負債の返済による支出

 

758

 

566

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

13,683

 

13,641

 

 

 

 

 

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

483

 

458

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

16,648

 

8,057

現金及び現金同等物の期首残高

 

201,822

 

191,998

現金及び現金同等物の中間期末残高

 

185,173

 

183,941

 

【要約中間連結財務諸表注記】

1.報告企業

 株式会社メルカリ(以下、「当社」という。)は日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社の住所は東京都港区であり、また、当社のホームページ(https://about.mercari.com/)で開示しております。

 2024年12月31日に終了する当社の要約中間連結財務諸表は、当社及びその子会社(以下、「当社グループ」という。)により構成されております。

 当社グループの主な事業内容は、注記「7.セグメント情報」に記載しております。

 

2.作成の基礎

(1)IFRSに準拠している旨

 当社グループは連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同規則第312条の規定により、IAS第34号に準拠して要約中間連結財務諸表を作成しています。

 要約中間連結財務諸表は、連結会計年度の連結財務諸表で要求される全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものです。

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、2025年2月14日に代表執行役によって承認されております。

 

(2)測定の基礎

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、注記「3.重要性がある会計方針」に記載のとおり、公正価値で測定されている特定の金融商品に係る資産及び負債を除き、取得原価を基礎として作成しております。

 

(3)表示通貨

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円で、百万円未満の端数を切り捨てて表示しております。

 

3.重要性がある会計方針

当社グループの要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度の連結財務諸表において適用した会計方針と同一です。
 

4.重要な会計上の判断、見積り及び仮定

当社グループは、要約中間連結財務諸表の作成において、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、会計上の見積り及び仮定を用いております。これらの見積り及び仮定は、過去の経験及び利用可能な情報を収集し、決算日において合理的であると考えられる様々な要因等を勘案した経営者の最善の判断に基づいております。しかしながら、その性質上、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しております。これらの見積りの見直しによる影響は、当該見積りを見直した期間及び将来の期間において認識しております。

要約中間連結財務諸表上で認識する金額に重要な影響を与える見積り及び会計方針の適用に関する判断は、原則として前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様です。

 

5.未適用の新たな基準書及び解釈指針

 要約中間連結財務諸表の承認日までに新設または改訂が行われた新基準書及び新解釈指針のうち、2024年12月31日現在において当社が適用していない主なものは以下のとおりであります。これらの適用による影響は、当要約中間連結財務諸表の作成時において評価中であります。

基準書

基準名

強制適用時期
(以降開始年度)

当社適用年度

新設・改訂の概要

IFRS第9号

IFRS第7号

金融商品

金融商品:開示

2026年1月1日

2027年6月期

ESG連動要素を含んだ金融資産の分類の明確化及び電子送金システムを通じての金融商品の決済において認識の中止が行われる日の明確化

IFRS第18号

財務諸表における表示及び開示

2027年1月1日

2028年6月期

財務諸表におけるコミュニケーションの比較可能性と透明性を向上させる、現行のIAS第1号「財務諸表の表示」を置き換える新基準

 

6.社債及び借入金

当社グループは、金融機関からの借入及び債権流動化並びに社債による資金調達を行っております。

(1)社債及び借入金の内訳は、以下の通りです。

 

 

(単位:百万円)

区分

前連結会計年度

(2024年6月30日)

当中間連結会計期間

(2024年12月31日)

短期借入金

39,286

38,459

長期借入金(1年以内に返済予定のものを含む。)

101,522

109,015

転換社債型新株予約権付社債

49,123

28,513

合計

189,932

175,988

流動負債

65,668

73,989

非流動負債

124,263

101,999

合計

189,932

175,988

 

 

(2)ユーロ円建取得条項付転換社債型新株予約権付社債の買入及び消却

 当社は、以下のとおり2026年満期ユーロ円建取得条項付転換社債型新株予約権付社債及び2028年満期ユーロ円建取得条項付転換社債型新株予約権付社債の買入及び消却を実施しました。本買入及び本消却に伴い、当要約中間連結財務諸表において金融収益として1,113百万円を計上しております。

 

① 本買入の実施理由

 本買入は、利益創出と資本効率の向上による企業価値最大化を目的とするものであります。

 

② 買入に係る事項の内容

 1) 買入対象債券

  a) 2026年満期ユーロ円建取得条項付転換社債型新株予約権付社債(以下「2026年債」)

  b) 2028年満期ユーロ円建取得条項付転換社債型新株予約権付社債(以下「2028年債」)

 2) 買入対価

  a) 2026年債:11,339百万円

  b) 2028年債:8,236百万円

 3) 申込期間

   2024年8月27日~2024年8月28日

 4) 申込額面総額

  a) 2026年債:11,690百万円

  b) 2028年債:9,360百万円

 5) 買入実施日

   2024年9月13日

 6) 原資

   手元資金

 7) 買入後残存額面総額

  a) 2026年債:13,310百万円

  b) 2028年債:15,640百万円

 

③ 消却

 1) 消却額面総額

  a)  2026年債:11,690百万円

  b)  2028年債:9,360百万円

 2) 消却後残存額面総額

  a) 2026年債:13,310百万円

  b) 2028年債:15,640百万円

 3) 消却日

   2024年9月18日

 

7.セグメント情報

(1)報告セグメントの概要

 当社グループの事業セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会・執行役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。当社グループでは国内におけるフリマアプリ「メルカリ」を中核にする「Japan Region」及び米国におけるフリマアプリ「Mercari」を運営する「US」を報告セグメントとして区分し、グループ戦略を立案・決定しております。

 なお、各報告セグメントに含まれる主な内容は、以下のとおりであります。

Japan Region

Marketplace

日本国内でのフリマアプリ運営

Fintech

日本国内での決済金融、暗号資産関連

US

Marketplace

米国でのフリマアプリ運営

 

(2)報告セグメントに関する情報

 報告セグメントの利益は、営業利益をベースとしております。

 セグメント間の売上収益は市場実勢価格に基づいております。

 

前中間連結会計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

連結

 

Japan

Region

US

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

Marketplace

53,549

22,171

75,721

75,721

75,721

Fintech

13,999

13,999

13,999

13,999

その他

2,665

2,665

2,665

合計

67,548

22,171

89,720

2,665

92,386

92,386

顧客との契約から生じる収益

59,364

22,171

81,536

2,665

84,201

84,201

その他の源泉から生じる収益

8,184

8,184

8,184

8,184

合計

67,548

22,171

89,720

2,665

92,386

92,386

外部顧客への売上収益

67,548

22,171

89,720

2,665

92,386

92,386

セグメント間の内部売上収益

596

596

596

合計

67,548

22,171

89,720

3,261

92,982

596

92,386

セグメント利益(△損失)

14,281

2,137

12,144

76

12,067

4,246

7,821

金融収益

437

金融費用

233

税引前中間利益

8,025

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、スポーツビジネス事業等を含んでおります。

2.セグメント損益の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.「US」は配送売上を顧客から受け取る対価の総額で認識しており、12,755百万円を計上しております。

4.「外部顧客への売上収益」は、顧客との契約から生じる収益及びその他の源泉から生じる収益が含まれております。その他の源泉から生じる収益は、主にIFRS第9号「金融商品」(以下「IFRS第9号」という。)に基づく利息収益であり、利息収益は8,050百万円であります。また、株式会社メルコインが暗号資産交換業者として行う、暗号資産の売買取引については、IFRS第9号を適用したうえで、デリバティブとして会計処理を行っており、当該収益は133百万円であります。

当中間連結会計期間(自 2024年7月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

連結

 

Japan

Region

US

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

Marketplace

54,060

18,598

72,659

-

72,659

-

72,659

Fintech

18,795

-

18,795

-

18,795

-

18,795

その他

-

-

-

2,706

2,706

-

2,706

合計

72,856

18,598

91,455

2,706

94,161

-

94,161

顧客との契約から生じる収益

59,921

18,598

78,520

2,706

81,227

-

81,227

その他の源泉から生じる収益

12,934

-

12,934

-

12,934

-

12,934

合計

72,856

18,598

91,455

2,706

94,161

-

94,161

外部顧客への売上収益

72,856

18,598

91,455

2,706

94,161

-

94,161

セグメント間の内部売上収益

-

-

-

776

776

776

-

合計

72,856

18,598

91,455

3,483

94,938

776

94,161

セグメント利益(△損失)

16,581

1,368

15,213

67

15,280

3,867

11,413

金融収益

-

-

-

-

-

-

1,579

金融費用

-

-

-

-

-

-

224

税引前中間利益

-

-

-

-

-

-

12,767

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、スポーツビジネス事業等を含んでおります。

2.セグメント損益の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.「US」は配送売上を顧客から受け取る対価の総額で認識しており、10,749百万円を計上しております。

4.「外部顧客への売上収益」は、顧客との契約から生じる収益及びその他の源泉から生じる収益が含まれております。その他の源泉から生じる収益は、主にIFRS第9号に基づく利息収益であり、利息収益は12,038百万円であります。また、株式会社メルコインが暗号資産交換業者として行う、暗号資産の売買取引については、IFRS第9号を適用したうえで、デリバティブとして会計処理を行っており、当該収益は896百万円であります。

 

8.売上収益

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、注記「7.セグメント情報」に記載のとおりであります。

 収益の主要な区分におけるそれぞれの収益認識基準等は以下のとおりであります。

 Marketplaceでは、顧客に対してモノの売買の場・機会であるマーケットプレイス「メルカリ」等のサービスを提供する履行義務を負っており、当該履行義務は売主と買主の間で物品の引き渡し及び評価が完了した時点で充足されることから、同時点で取引価格に一定の料率を乗じた取引手数料を収益として認識しております。また、Marketplaceに付随する配送サービスでは、海外では物品を配送する履行義務、国内では物品の配送を代理人として配送会社に取り次ぐ履行義務を負っており、当該履行義務は売主と買主の間で物品の引き渡しが完了した時点で充足されることから、同時点で配送サイズに応じた配送料総額又は配送会社へ支払う配送料控除後の純額を収益として認識しております。

 Fintechでは、株式会社メルペイにおいて、主に決済サービス、与信サービスを顧客に提供しています。決済サービスに関する主な収益は、メルペイユーザと加盟店間の決済手段を提供したことに対する対価として受領しており、決済が確定した時点でその義務が充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。与信サービスに関する主な収益は、メルペイユーザに立替払いサービスの支払方式として定額払い又は分割払いを提供した対価として受領、若しくはメルペイユーザへ個人借入サービスを提供した対価として受領しており、金利の性質を有しています。また、株式会社メルコインが暗号資産交換業者として行う暗号資産の売買取引については、IFRS第9号を適用したうえで、デリバティブとして会計処理を行っております。

 決済サービスでは、加盟店獲得代行契約に基づき加盟店契約獲得時の手数料として支払うコスト、及び、加盟店契約を締結するにあたり決済システムに接続するための初期費用やシステム改修費用を補填する目的で支払われる加盟店に対しての支援金が、契約に関連して発生するコストであることを鑑み、これらの支払対価からなる契約獲得コストを資産として認識するとともに、5年で償却しております。

なお、取引の対価は履行義務を充足してから1年内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。

 また、当社グループでは、フリマアプリのサービスである「メルカリ」及び「Mercari」、及びスマホ決済サービス「メルペイ」のユーザ数拡大、取引の活性化等を目的としたキャンペーンを通じて、アプリユーザにポイント付与を行っております。ユーザは、当該ポイントを使って、フリマアプリのサービスの出品者から商品を購入したり、外部加盟店での決済に利用することが可能です。当該ポイント付与のうち、顧客に支払われる対価に該当する部分は、それが顧客から受け取る財又はサービスの対価であるものを除き、売上収益の取引価格から控除しております。それ以外のポイント付与は、将来使用されると見込まれる額を販売費及び一般管理費に計上しております。

 

9.1株当たり中間利益

(1)基本的1株当たり中間利益及び希薄化後1株当たり中間利益

 

前中間連結会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

基本的1株当たり中間利益(円)

27.94

45.02

希薄化後1株当たり中間利益(円)

26.74

43.79

 

(2)基本的1株当たり中間利益及び希薄化後1株当たり中間利益の算定上の基礎

 

前中間連結会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

基本的1株当たり中間利益及び希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する中間利益

 

 

親会社の所有者に帰属する中間利益(百万円)

4,550

7,384

親会社の普通株主に帰属しない金額(百万円)

基本的1株当たり中間利益の計算に使用する中間利益(百万円)

4,550

7,384

利益調整額(百万円)

希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する中間利益(百万円)

4,550

7,384

基本的1株当たり中間利益及び希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する普通株式の加重平均株式数

 

 

基本的1株当たり中間利益の計算に使用する普通株式の加重平均株式数(千株)

162,899

164,019

希薄化性潜在普通株式の影響(千株)

7,271

4,603

希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する普通株式の加重平均株式数(千株)

170,171

168,622

希薄化効果を有しないため、希薄化後1株当たり中間利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

10.金融商品

金融商品の帳簿価額及び公正価値

(1)償却原価で測定される金融商品

 移行日及び各年度の金融商品の帳簿価額及び公正価値は、以下のとおりであります。

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年6月30日)

当中間連結会計期間

(2024年12月31日)

 

帳簿価額

公正価値

帳簿価額

公正価値

金融資産

 

 

 

 

営業債権及びその他の債権(注1)

195,437

217,111

221,954

254,900

敷金

1,154

1,142

1,694

1,683

金融負債

 

 

 

 

社債及び借入金(注2)

150,645

145,205

137,528

135,472

(注1)営業債権及びその他の債権に対する貸倒引当金を控除して記載しております。

(注2)1年内に返済又は償還予定の残高を含んでおります。

 

 現金及び現金同等物、預け金、短期借入金、未払法人所得税等並びに預り金(出品者が「メルカリ」で商品を売却後に一時的に預かっている売上金、銀行口座から「メルペイ」にチャージされて預かっているお金、及び「メルペイ」を利用した加盟店決済において一時的に預かっている加盟店の売上金)は、現金であること、及び短期間で決済されるため公正価値が帳簿価額に近似することから、記載を省略しております。

 営業債権及びその他の債権の公正価値については、営業債権及びその他の債権に含まれる定額払い及び分割払い債権(元金に対して手数料が発生する債権)は、ユーザごとに区分した回収予定額に基づく将来キャッシュ・フローを無リスク利子率により割り引いた現在価値によって測定しており、信用リスクは将来キャッシュ・フローで考慮しております。当該信用リスク等が観察不能であることからレベル3の公正価値に分類しております。延滞債権等に関しては、回収可能性を勘案して回収不能見込額を算定しているため、公正価値は債権金額から貸倒見積額を控除した金額に近似しており、当該金額をもって公正価値としております。

 営業債権及びその他の債権に含まれる貸付金の公正価値は、ユーザごとに区分した債権ごとに債権額を満期までの期間及び無リスク利子率により割り引いた現在価値によっており、信用リスクはキャッシュ・フローで考慮しております。延滞債権等に関しては、回収可能性を勘案して回収不能見込額を算定しているため、公正価値は債権金額から貸倒見積額を控除した金額に近似しており、当該金額をもって公正価値としております。

 また、営業債権及びその他の債権のうち短期間で決済されるものについては、公正価値は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額によっております。

 敷金の公正価値については、将来キャッシュ・フローを現在の市場利子率で割り引いた現在価値により算定しており、レベル2に分類しております。

 差入保証金は、主に資金決済に関する法律に基づく発行保証金として法務局へ供託しているものであるため信用リスクは僅少であり、かつ短期間に決済されるユーザからの預り金を保全する金融資産であるため、公正価値が帳簿価額に近似することから、記載を省略しております。

 転換社債型新株予約権付社債は、連結財政状態計算書上、社債及び借入金に含めて表示しております。

 転換社債型新株予約権付社債の公正価値は、市場価格によっておりますが、活発な市場で取引されているわけではないため、レベル2に分類しております。

 長期借入金のうち変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映していることから、公正価値は帳簿価額と近似していると考えられるため、当該帳簿価額によっております。

 長期借入金のうち固定金利によるものは、元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引いて算定しており、レベル2の公正価値に分類しております。

 リース負債については、IFRS第7号「金融商品:開示」において公正価値の開示を要求されていないことから、記載を省略しております。

 その他、営業債権及びその他の債権、敷金(その他の金融資産)、転換社債型新株予約権付社債及び長期借入金以外の償却原価で測定する金融商品の公正価値は帳簿価額と近似することから、記載を省略しております。

 

 

(2)公正価値で測定される金融商品

 金融商品の公正価値ヒエラルキー

 当初認識後に経常的に公正価値で測定する金融商品は、測定に使用したインプットの観察可能性及び重要性に応じて、公正価値ヒエラルキーを以下の3つのレベルに分類しております。

レベル1:同一の資産又は負債の活発な市場における市場価格により測定した公正価値

レベル2:レベル1以外の直接又は間接的に観察可能なインプットを使用して測定した公正価値

レベル3:重要な観察可能でないインプットを使用して測定した公正価値

 公正価値の測定に複数のインプットを使用している場合には、その公正価値の測定の全体において重要な最も低いレベルのインプットに基づいて公正価値のレベルを決定しております。

 公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、各四半期の期末時点で発生したものとして認識しております。

 なお、前連結会計年度及び当中間連結会計期間において、レベル1からレベル3の間における振替はありません。

 

前連結会計年度(2024年6月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

デリバティブ取引

713

713

その他

26

26

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融資産

 

 

 

 

株式等

1,991

1,991

合計

713

2,018

2,731

 

 

 

当中間連結会計期間(2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

デリバティブ取引

391

391

その他

26

26

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融資産

 

 

 

 

株式等

3,539

3,539

合計

391

3,566

3,957

 

 株式等(その他の金融資産)は、活発な市場における公表価格が入手できないため、ディスカウント・キャッシュ・フロー法又はその他適切な評価技法を用いて算定しており、公正価値はレベル3に分類しております。

 デリバティブ取引(その他の金融資産)は、為替予約であり、取引金融機関等から提示された公正価値を用いており、レベル2に分類しております。

 レベル3に分類した金融商品については、当社グループで定めた公正価値測定の評価方針及び手続に従い、担当部署が対象となる金融商品の評価方法を決定し、公正価値を測定しております。また、公正価値の測定結果については適切な責任者が承認しております。

 各年度におけるレベル3に分類された経常的に公正価値で測定する金融商品の増減は、以下のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

金融資産

前中間連結会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

期首残高

113

2,018

利得及び損失合計

 

 

その他の包括利益(注)

376

1,163

購入

1,026

388

売却

△198

△3

期末残高

1,318

3,566

(注)その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであり、その他の包括利益を通じて測定する金融資産の公正価値の純変動に含まれております。

11.後発事象

    重要な後発事象はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。